心筋梗塞の跡があると言われたに該当するQ&A

検索結果35 件

狭心症でしょうか

person 50代/女性 -

狭心症でしょうか。 1日に何度もかみぞおちの辺りがキリキリと痛くなります。イメージ的にはみぞおちの右部分というかんじです。 時折りそれが、本当に時折ですが右季肋部辺り、右肩甲骨までツーっと痛みが走ることがあります。 狭心症の症状としてネットで書いているような胸の圧迫感とか心臓を掴まれる感じとか、息苦しさはないと思います。 みぞおちの辺りが痛くなるというのに当てはまるので質問させていただきました。 キリキリと痛む時間帯は決まりはありません、動いていても、座ってじっとしていても、就寝しようとベッドに横になった時も痛みが出ることはあります。 数十秒きりして、1分なくなりまたキリキリしてをくりかえし、このパターンを1日に何回か、10分とか、20分とかもっと続いたりとか、不規則です。 左肩、左脇の下に近いところがいたいなーとおもうときがあるのですが、わたしは脳出血の後遺症で左片麻痺があり、重度感覚鈍麻なので、麻痺痛なのか、左に関しては心臓なのか自分でもよくわかりません。麻痺痛はよくありました。 9月に健康診断で、心電図は異常なし。胃カメラで逆流性食道炎が良くなってきた跡があるといわれました。 それと、数年前から数ミリの胆石が数個ありますが発作を起こしたことはなく、時折なんかうずく程度で治療はしていません。 心臓のあたりというより、みぞおちの辺りのキリキリの痛みが不安で、狭心症、心筋梗塞が不安です。

7人の医師が回答

川崎病疑いで入院し検査もして四日後退院したが心配

person 乳幼児/女性 -

今年の6月末頃、朝起きたら7カ月の赤ちゃんのBCG跡が赤く腫れていて、熱も37.5度あり、発疹も出ていたのでネットで調べるとBCG跡が赤く腫れる=川崎病かも、と出てきて心配になり近くの小児科に診てもらいました。とりあえず熱が下がるお薬と発疹の塗り薬を貰って様子見ということになりました。その日の午後から熱が38度以上になりその次の日も39度くらいまで上がりました。月曜日も熱が下がらなかったので、また近くの小児科に診てもらいました。川崎病かもしれないということで血液検査もしてもらい何の数値か忘れてしまいましたが、上がってるということで詳しく調べて貰ったほうがいいと大きな病院を紹介してもらいました。そこで診てもらい、やはり川崎病疑いということでその日に入院になり熱があったので点滴をしてくれました。このまま熱も下がらず他の症状も出てきたらグロブリン等で治療していきましょうとのことでした。次の日に熱が37.3度にまで下がりその後もずっと37.5度以下で平熱くらいでした。出た症状も結果的に発疹と少し充血とBCG跡が赤く腫れたのとリンパが腫れたくらいで熱も3日くらいで下がりました。なので病院から川崎病ではなく、何かのウイルスです、と言われました。退院する前に心エコーもしてもらい異常なしとのことでした。なので安心して帰ったのですが、それから最近また川崎病のことで調べたらBCG跡が腫れたら症状がそろわなくても90%以上川崎病というのをネットで見て心配になってしまいました。 本当に大丈夫なのでしょうか?定期的に心エコーをしてもらったほうがいいですか?熱が三日で下がれば冠動脈瘤などはできないですか?冠動脈瘤とか心筋梗塞とか書いてあるので不安です。 赤ちゃんはいつもと変わりなく過ごしています。

4人の医師が回答

点滴の浸透圧の痛み 血栓性静脈炎

person 40代/女性 -

点滴による血管痛、血栓性静脈炎についてアドバイスください。 今日、嘔吐や腹痛があり病院で点滴をしてきました。 普段は500ミリを4時間くらいかけてしますが、今日の病院は1000ミリを3時間でしました。 スピードも早く1分に200くらいで、1000ミリも点滴するので不安で、医師や看護師に相談したら、脱水などではこれくらいはすることと、体重などから必要で大丈夫と説明を受けました。 安心して1000ミリ点滴したのですが、1本目はフィジオ140で2本目はKN3号というものでした。 1本目のフィジオ140の時は痛みもなく大丈夫だったのですが、2本目のKN3号になってから、針を刺している左腕に血管痛のような痛みがあり、我慢していたら腕辺りまで痛みがありました。 あまり不満ばかり言うのを遠慮したのですが、点滴の後インターネットで見てみたら、浸透圧の違いから痛みがあったりすると血栓性静脈炎になると読み、とても心配しています。 血管痛があるのに我慢して点滴してしまい、血栓性静脈炎になり、血栓が詰まり梗塞ができて命に関わるなどあるのでしょうか? 腫れたり赤みはありません。 今は点滴の跡が腕が冷たいような感覚はありますが点滴をしている時の痛みはありません。 スピードを遅くしてもらわなかったことを後悔して不安で仕方ないです。 血栓ができて肺塞栓や脳梗塞、心筋梗塞など怖いです。 心配はないでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

心電図検査の結果精密検査となりました。

person 50代/男性 - 解決済み

昨日会社の健康診断でを受診して心電図の異常を指摘されました。内容は『QSパターンに異常が見られます。心筋梗塞の跡があると思いますので、直ぐ病院を受診してください』ということでした。 本日、近所の内科の診療所に行きました。心電図検査と胸部のレントゲン検査とエコー検査、胸の音を聴診器で聞く検査を受けました。 心電図の波形だけがおかしいらしく、波形が普通なら平らな部分がポコっと突起がある波形をしていました。先生の話では一応念のために精密検査をしてもらいましょうね。 ということで8日の月曜日に総合病院の循環器科で精密検査となったのですが、この場合の精密検査ってどんな検査をしますか。何か苦しい大がかりな検査になるのでしょうか? 先生があまりににこやかにおっしゃっていたので『本当はまずいことになっているのではないか』と勘ぐってしまって怖くて仕方ありません。今回初めて健康診断で心電図がひっかかりました。入院とかになる可能性はありますか?喘息持ちでいつも息は少し苦しいです。 胸が苦しいとかの自覚症状はありません。今後継続して治療となった場合は掛かりつけの診療所で投薬の治療ということにはならないでしょうか。 私のデータとしては、身長170センチ体重78キロで血圧の投薬治療をしています 薬を飲んで血圧は140-80くらいです。 予想として検査はどのようなことをするのでしようか。深刻な状態でしょうか。治療はどのようになるのでしようか。減量以外に注意することはありますでしょうか? 回答の程宜しくお願いいたします。

10人の医師が回答

X線照射による傷

person 50代/男性 -

身内(52歳男性)が5年前に心筋梗塞になりカテーテル手術を、3年前に再狭窄となりバイパス手術、さらに昨年カテーテル再手術を行いました。川崎病が原因と診断されています。昨年末は、一週間あけて2度手術を行った際に、X線を長時間照射したため(手術時間は約3時間程度)、術後、背中左上に火傷のような跡が残りました。その後、火傷跡が痒くなったり、更に膿んでくるようになりました。痒さだけでなく、痛くて仕方がないようです。痛み止めを処方されましたが、数回の服用で効かなくなりました。夜、眠る時は痛くて横向けになって寝ています。今夏からは、激痛が重なり吐き気や頭痛、食欲がわかない時もあります。手術を受けた医者に相談しても、体が大きいため(身長180センチ 体重約80K)X線照射量が人よりも大量になったと思われるが、優先順位は心臓手術であるため仕方がない、と言われました。定期的な健診は行っています。手術から半年以上経過しているため、一度、検査を実施したいが、背中の傷があまりにひどいため再度X線を照射するような検査自体もみあわせて、定期検診のみで様子をみたいと聞いています。ここ1か月は左胸の痛みも訴えるようになりました。担当医は、ニトロを飲んでもおさまらないところをみると、心臓からではなく背中の傷の痛みがそのように胸の痛みの感覚となって出ているのだろう、しばらく塗り薬を塗りながら様子をみようと話しています。 心臓の状態も気になりますが、現在、傷の痛みに苦しんでいる様子を見ていて、何とかこの痛みだけでもまず取り除いてあげられる方法があれば、と思い質問させて頂きました。X線照射による傷の痛みを緩和する方法はないのでしょうか。また、これほどまでに術中、X線照射をすることの副作用はないのでしょうか。 このような症例を専門的に治療している医院等はないのでしょうか。 どうか教えてください。切実です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)