心肥大 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:48 件

生後7ヵ月 女児 収縮期雑音

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後7ヵ月女児。 先日、風邪を引いたために、 かかりつけの小児科へ行きました。 心音を診てもらった際に 「生まれてから今までに心雑音を指摘されたことある?」 と聞かれました。 産後、2週間検診、1ヶ月検診、3.4ヵ月検診、さらに何度か小児科へかかってはいますが、 一度も心雑音の指摘はありませんでした。 心雑音は II度程度の収縮期雑音です。 機能性(無症性)のことも多いから、一度循環器に診てもらって.. とのことでした。 ↓心雑音との関係があるかわかりませんが.... ・風邪を3週間ほど前からひいており、風邪薬を飲んでいる。発熱は無し。 ✴︎風邪薬  アスベリンシロップ  ゼスラン小児用シロップ  アンブロキソール塩酸塩シロップ ・3月の下旬に新型コロナにかかった。 ・離乳食も1日2回食べられている。ミルクや母乳も飲む。 ・体重は3日前に7ヵ月検診があったが、体重の増加は良い。 ・旦那は不整脈持ち ネットを見ると、機能性心雑音は生後3ヵ月ほどになると、聞こえなくなる。、2、3歳くらいにも聞こえる。など、色々書いてありました。 調べれば調べるほど、、、収縮期雑音はASやMR、肥大型心筋症とかでてきて、心配ですごく怖いです。 GW明けでの診察になるので、、、すぐ診てもらいたいのに、時間が開くので大丈夫か心配になります。 緊急性は低いとは言われましたが.... ●生後7ヵ月でも機能性(無症性)心雑音というのは聞かれるものでしょうか? ●風邪などで心雑音が出るようになったりしますか? ●心筋症などの疾患である場合は、赤ちゃんの場合は他にどのような症状が出てきますでしょうか?

6人の医師が回答

子どもの舌乳頭腫

person 乳幼児/女性 -

5歳の女の子です 数ヶ月前に舌先に小さな出来ものを、歯磨きの時に見つけました。 口内炎だと思い、そのまま置いておいたのですが、治りません。 そして本日、痛いと言って来たので見たところ、少し大きくなって来ていました。 初めの頃は痛くない様子だったのに・・・ 不安になってネットで検索したところ、乳頭腫?ではないかと・・・ 手術しないと治らないのでは?と不安です。 と言うのも、10月に睡眠時無呼吸症候群のため、アデノイド肥大と扁桃腺肥大の手術をうける予定です・・・ この手術は痛いみたいなので、私も心が痛くて・・・それにさらに手術となると、可哀想で・・・ しかし、放っておいたら大きくなるのでは?とも、心配です。 痛いのが2回だと可哀想なので、これをまとめてするのは難しいですか? 逆に、体に負担になるとかで、わけた方が良いのであれば、それがいいかとも思います。 そして手術は総合病院ではなく、個人の耳鼻咽喉科でうけるのですが、舌は何科なのでしょうか? 耳鼻科ではない・・・のか、耳鼻科でも聞いていいのか・・・ それとも総合病院に紹介してもらうべきか・・・ 一番は安全になるべく痛みが少ないと助かります・・・自分がかわってあげたいけど・・・ アドバイスお願いします

6人の医師が回答

生後20日の子供の心室中隔欠損症について

person 乳幼児/男性 -

子供が、生後数日で心雑音が指摘され、大きな病院を紹介され心室中隔欠損症と診断されました。穴の大きさは5ミリで、中程度。今後、左心室が肥大して行く事、利尿剤の服用の可能性がある事、肺高血圧の可能性があり、1歳から2歳まで、場合によっては生後2ヶ月頃に手術する可能性があると説明を受けました。手術適応は病院内での協議の結果決定するそうです。 治療後は運動制限殆どなく生活出来る子が殆どだ聞き、少しほっとしてました。 生後2週間の診察で、肺高血圧があり、既に心臓が大きくなってきてると言われ、大変心配です。次の生後1ヶ月の診察で、肺高血圧の具合で手術する事を視野に入れて行きましょうと言われました。 今の所、どこが悪いんだと思う程、元気で、ミルクも飲み、日に日に力も強くなって来ました。しかし、陥没呼吸?もある気がするし、泣き続けると声が掠れます。 今は元気だけど、今後心不全とかの症状が出て弱って行くのでしょうか、大変心配です。手術もあまり小さいと危険があると言われてます。地方の大きな病院ですが、循環器専門の病院というわけではないので、うまく行くのかも心配です。治療後は元気に生活出来るようになるのでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)