心臓が痛い 頭の病気・神経の病気 50代に該当するQ&A

検索結果:14 件

視界に拍動があらわれる

person 50代/女性 -

昨年11月に回転性めまいで相談させてもらいました。その後ふわふわめまいと圧迫感で体が締め付けられて頭がクラクラするめまいみたいな状態がひと月続き、徐々に収まりましたが、また今年1月に寝転がると天井が10秒程回りました。前回より酷くはありませんが未だフワフワしたりクラクラした後汗が出る様になりました。汗がでると身体が楽になります。今気になっている症状は去年の強烈なめまいの後から、お腹が痛くてトイレに入った時や、耳鼻科で聴力検査をしてる時、CT撮影をしたり緊張して心臓がドキドキすると、視界に拍動が見える様になりました。ドキドキがおさまると消えます。片目づつ隠してみたら両方に見えています。 普段は見えませんが、ドキドキすると見えます。 以前眼科で診てもらった時は気にし過ぎは良くないから気にしないようにと言われました。もう一件はめまいで自律神経が忙しくなっているからそのせいかもしれないとのことでした。 昨日首枕で首を圧迫すると少し現れました。 2.3日前に すこしづつ勢いをつけて足をあげる運動をしたら視界に黒い影が見えてすぐ消え、何かわからず片方の足も上げるとまた同様に現れすぐ消えました。血液が急に流れた関係でしょうか 一体目で何が起きているのでしょうか 大変な病気でしょうか

1人の医師が回答

サルコイドーシス?治療したいのです

person 50代/女性 - 解決済み

自分、サルコイドーシスではないかと思います。 皮膚に発疹ができます。大きいと水が溜まって治ると皮が剥けます。痒みがあったりなかったり、 ストレスを感じたり仕事で疲れた後に出やすいです。 昨年一月に右目がくもり、眼科に行きましたが、はっきりは言われませんでしたが、可能性として、網膜剥離、でも、痛みはありません。時々曇がひどくなったり、ゴロゴロする感じがします。 去年仕事で危機的情況になった際、耳の後ろに痛みを感じ、それが徐々に上部に広がり、頭の痛みも耐えられない痛みになり、神経内科に行きましたが、場所的にがんめんの神経に帯状疱疹ができるとなる可能性があると言われました。 痛み止めを飲み4ヶ月耐えました。 また、4年ほど前から、胸が苦しく、動悸が続いたり、苦しくて気が遠くなることがあり、心臓をみてもらいました。少しだけ、心電図に異常があり、ニトロの回数も増えて、一昨年の10月にかテーテルをし少し良くなりましたが、先生によると、血管は柔らかく、心筋梗塞になる人の血管ではないと言いました。たまに痛む感じは、小さい物がコロコロとした痛みで、他、ギューっと、痛む事もあり、身体を動かすと、苦しくてきついです。 自律神経も悪いので、橋本病、喘息、など虚弱なのは、それもあるかとおもいますが、今年春から、足の裏が痛み、歩くもつらく、靴底がクッション性のある靴しか履けません。最初は左足で、時期に右足の裏、そして、左足は表面に発疹が今でも出ていて、皮が剥け、また発疹がでています。 右足には発疹は、見えていませんが、中に出来ているのではないかと思います。

4人の医師が回答

胸の真ん中(みぞおち?)や喉の詰まり感

person 50代/女性 - 解決済み

いつも参考にしています。 ここ数日、胸の真ん中あたりや喉の詰まり感、圧迫感があります。痰がでるような、こみあげてくる感じや多少脱力感もあります。動作時ではなくデスクワーク中や横になっているとき、静止時です。睡眠は取れています。 先月3月頭に胃カメラ・大腸カメラ、半年前に耳鼻科でスコープをし、いずれも特に異常は指摘されていません。 血圧が高く、アムロビジン5mgを出され朝一回1錠飲んでいます。毎日朝に血圧の記録を取っていますが、上112~123 下80~90あたりを保てています。 たまに朝アムロビジンを飲み忘れ、気が付いた時に飲んでしまうこともありますが、空腹時に飲むのは身体に負担がかかり気分が悪くなる等、副作用なども生じやすいのでしょうか?以前、気分が悪くなったことがあり、処方薬剤師さんに電話したところ、たぶん血圧が下がりすぎたのでは、と。安静にしていたら良くなりました。他のお医者様にも血圧上100切ったら服用を止めてと言われたことがあります。 別のお医者様で半夏厚朴湯を出され、3ヵ月くらいで詰まり感が取れたこともあります。(自律神経的なもの?) ネット検索すると、胸の不快感は狭心症の前兆などと書かれていて恐怖です。想像では心臓病関連なら、じっとしていられないほどの強烈な痛みなどが出ると思われますが…。2年前に循環器内科で24時間ホルター検査を含む検査をやり、弁膜症のケがあると言われたものの、特にシリアスな病変は見つかりませんでした。 またウォーキング時に毎回ではないですが稀に脱力感・冷や汗というように気分が悪くなることもありますがこれは低血糖によるものでしょうか?そのときは糖分入りの飲み物を飲むと改善されます。 先週、健診の一環として血液検査・尿検査を受け、結果待ちです。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)