心臓が締め付けられる 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果11 件

妊娠36週 お腹の張り、胎児徐脈

person 30代/女性 -

妊娠36週目です。 10月4日から5日にかけて、下腹部の痛みがありました。 下腹部が締め付けられるような痛み、キューキューと痛くなり、40秒ほどすると痛みは消えました。 痛みの度合いは、10段階中の2くらいで、生理痛よりも軽い痛みでした。 不定期だった痛みが、5分間隔で痛くなり、病院を受診し、NSTを実施し、私のお腹が張ると赤ちゃんが苦しそうにすることが続き、様子を見たいとのことで入院になりました。 徐脈は1回出て、その他苦しそうなときもあれば、ずっと元気なこともあり、12時間ほどで退院しました。 病院に行ってすぐの内診では、子宮口が1cm開いており、12時間後には3cm開いてました。子宮口は柔らかくなっています。 自宅に帰宅し、やはり定期的な痛みは続いてますが、全く痛くない時間もあります。痛くないと3時間ほど何も痛みを感じません。 一週間後に計画出産をするのですが、一週間後まで、私のお腹が張ったときに、赤ちゃんが苦しい思いをしているのかと思うと心配になります。 何回も赤ちゃんが苦しんでいると、脳に酸素がいかなかったり、心臓に負担がかかったりするのですか? エコーで診てもらったら、もしかしたら、へその緒が絡まってるかも、それで赤ちゃんが苦しいのかも。と言われ、心配です。

2人の医師が回答

もともとある車の運転への恐怖感が強まり、走ることができる道が限られてきた

person 40代/女性 - 解決済み

もともと車の運転は得意な方ではありません。 高速道路や自動車専用道路等は、速度、一度入ったら止まらず車を走り続けさせることなどが怖く、免許取得後は自分で運転して走ることはしていません。 ただ、それ以外の一般道は何とも思わず走ることができていましたが、40代前半の妊娠期あたりから、一般道の高架や橋への恐怖心も出てきました。道の先を見て、橋や高架に入ると気付いたり、それらがあることを知っている道は、近づくにつれて、指先に力が入らなくなり、手から汗がたくさん出て、胸が締め付けられ、意識がこのまま保てるのか不安な気持ちになるようになったのです。 幸い高架や橋を避けて出産まで無事過ごしましたが、産後はそれでは生活に困るため、恐怖心を抱えながらも日常生活で使う橋や高架の道路を走る練習をしました。そして、産後しばらくして気が付いたら普通に運転できるようになったため、「出産に伴うホルモンバランスの乱高下で、気持ちが不安定になっていたのかな」と納得しておりました。 ただ、その恐怖心がここ数日再び沸き起こってきました。今まで運転できていた日常で使う橋、高架に怖くて入れません。 橋や高架の先にどんな道があって、安全であることが分かっていても、近づいてくると心臓が激しく脈を打ち、腕が痺れた感じになり、意識が遠のくようで怖くなります。日常生活に不便を感じているため、病院にすぐにでもかかりたいと思っております。 *質問1 現在生理予定日の1週間程前です。現在44歳なので、ホルモンバランス等の更年期症状的なもので、まずは婦人科にかかるべきか、まずは心療内科のが良いのかどちらでしょうか。 *質問2 赤ちゃんがいるため、なかなか病院に行くのも大変です。オンライン診断等で、初診でもこのような症状の薬を出していただけるものでしょうか(向精神薬は出さないとあったのですが、自分がそれに当たるのか不明)オンライン不対象でしたら、婦人科であれ心療内科であれ予約をして行く予定です。

4人の医師が回答

これは心臓神経症でしょうか?

person 30代/女性 -

30代後半の専業主婦です。 数日前より疲労感と共に少し不調を感じています。 動悸のような若干の息苦しさを感じる。深呼吸をしたくなるが楽にはならない。心臓がキューっと締め付けられるような感覚がある。痛みではない。脈拍は自分でカウントして90前後。 既往歴があります。 20代前半で発作性上室性頻拍でカテーテルアブレーションをしました。その後の経過は良好ですが、毎年の健康診断では毎回心電図にコメントがつきます。診察の際アブレーション治療をしたことを伝えると、そのせいだね。とのことで精査までには至りません。治療後も頻脈で80〜90はあります。 その後、仕事のストレスを感じた時期に心臓痛が出現。造影CTやホルター心電図、トレッドミル負荷検査などを受けましたが異常はなし。 心臓神経症との診断で一定期間投薬治療を行いました。 その後体調が悪化し、うつ病を発症。全般性不安障害とも言われ、予期不安を感じるときは喉の詰まり、心臓痛、動悸、その他IBSなどの症状に苦しみました。 症状が安定し減薬が進み、医師の許可を得て妊娠、無事に出産。妊娠初期に断薬して以降、精神科にかかる症状は一切出なくなり穏やかに過ごしていました。 現在子どもが2歳半。妊娠後パニックの症状は出ませんでしたが、これまで苦手だったものの恐怖感が無くなったわけではありません。(嘔吐恐怖、嗅覚過敏、匂いから酔いやすい) 気温が高くなり少し疲れやすさを感じたからか、動悸や息苦しさが出てしまい気になってしまっています。 精神疾患の再発でなければ良いな…と心配です。 喉の詰まりを感じていた当時、半夏厚朴湯を服用していました。市販薬を購入して様子を見ても良いでしょうか? 現在授乳中。こだわりが強い子で卒乳ができていません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)