心臓の病気 タバコ・禁煙に該当するQ&A

検索結果:44 件

4月から息苦しさ、胸の圧迫感が続いています。

person 30代/男性 -

 4月のはじめ頃、朝目が覚めたら、喉の下部が詰まるような違和感がありました。その日の夜、仕事が終わって帰宅し、タバコを吸ったところすごく息苦しくなりました。肺に空気が入っていかないような感覚。タバコは毎日3〜4本程度吸っていましたが、現在は禁煙中です。  それからは常にずっと息苦く、歩いたり、階段を登ったり、声を出したりするのも辛く、睡眠も十分にとることができない日が続きました。  症状が改善されないため、病院の内科で検査(血液検査、胸部レントゲン、胸部CT、心電図、心臓エコー、24時間ホルター)してもらいましたが、心臓や肺に異常は認められませんでした。血中酸素も正常です。 もともと花粉症(スギ、ヒノキ)アレルギーはあります。  現在の症状として、息苦しさは楽になってきた気はしますが、呼吸時の不快感や胸の圧迫感を感じるときがあります。仰向けになると胸が圧迫されるようで息が苦しくなり、夜睡眠中に目覚めてしまいます。  以前はよくランニングなどをしていましたが、現在運動ができる状態ではありません。息苦しく、胸が圧迫される感じになり、体調が悪くなります。  コロナも疑いましたが、当時PCR検査は受けられませんでした。つい最近、抗体検査を受けてみましたが陰性でした。  健康には自信があったのですが、このような経験をしたことがなく、日常生活にも支障が出ており、辛い日々を過ごしています。 症状からどのような病気が考えられるでしょうか?心因的なものなのでしょうか?

1人の医師が回答

COPDでしょうか?

父親(今年60歳)の症状について質問です。 最近、咳の回数が増えてきたようですが、COPDの初期症状でしょうか? 喫煙歴40年、多いときは1日2箱を吸っていたようですが、ここ数年少し減っているようです。 (職場で吸っている本数がわからないため、もしかしたら減っていないかもしれません。) たばこを吸っている際にも咳をします。 身長はかなり高め(180センチを越えています)、痩せ型、10〜20代半ばまでの間に、心臓の病気をしています。 病名はわかりませんが、手術をしていないようなので、重篤なものではないようです。その影響か、不整脈があります。 風邪をひきやすく、胃腸も弱いですが、会社の健康診断ではとり急ぎ「所見なし」の結果のようです。 飲酒は全くしません。 人間ドックは受けているかどうか不明です。 (個人的には、受けていないのではないかと思います) タンはそれほど出ないようで、咳の音は乾いた咳と湿った咳の中間くらいの音です。 肺ガンの危険性もあるため、まずは禁煙させたいのですが、おそらくやらないと思うので、検査も含めて病院へ連れていきたいのですが、なにぶん本人が医者嫌いで頑固なため、素直に病院へ行ってくれるとは思えません。 副流煙で私たちにも影響があるので、私も一度検査を受けに行きたいのですが、一緒に行ってくれるかどうか… この症状がCOPDまたは肺ガンの疑いがあるのかどうか、また、うまく病院へ連れていく方法等ありましたら教えてくださいますようお願いいたします。

3人の医師が回答

婦人科と呼吸器科の先生、お願いします。

person 40代/女性 -

44歳、2週間前、婦人科で7.5cmと6cmの筋腫が二つあると診断されました。ずっと体調が悪く、貧血やめまいや動悸がひどかったので、更年期が始まったのかな?と思っての受診でした。しかし、血液検査の結果、ホルモン数値は正常で(FSHは3.7、エストラジオールは47.6)、ヘモグロビンが8.1だったので貧血があると診断され、鉄剤を処方されました。のちにお薬が合わないと相談したところ、鉄剤注射と混合でやっていくことになりました。諸事情により、子宮摘出手術は3月以降しか無理ですが、先生には急がなくても大丈夫と言われています。癒着もないようです。 鉄剤を使用するようになってからも、体調に何か改善された気配がなく、相変わらずフラフラするのと気持ち悪いのが続いたので、呼吸器内科を受診しました。 そこで、肺機能検査を受けたところ、今のところはCOPDではないけど、肺年齢は65歳と出ており、禁煙外来を薦められました。問診や紙ベースの質問票だと、COPDであってもおかしくない状況ではあります。 10代からタバコを吸い始め、現在も1日50~60本吸うヘビースモーカーです。 安静にしていても、急に心臓がバフバフしたり、息苦しくなったりします。 日常生活に支障が出てくるようになりました。特に、床を拭くなどのうつむいた姿勢での作業がつらいです(筋腫の影響で、下腹部に張りがあります) 子宮の全摘をすれば、私の症状はどうなりますか?この年齢ですし、子供が欲しいという気持ちはありません。 子宮筋腫になると、ここまで体調が悪化するものなのでしょうか? また、まだCOPDと診断されていなくても予備軍辺りに位置していると、このような症状になるのでしょうか? 婦人科と呼吸器内科の先生のそれぞれのご意見をきかせていただけるとありがたいです。 また、それ以外の病気を疑った方がよい場合があれば、助言をお願いします。

10人の医師が回答

生活習慣病と鬱

person 30代/女性 -

夫の両親のことで質問させて下さい。(舅は60代半ば、姑は60代前半です) 舅が糖尿病、姑が糖尿病・高血圧・自律神経失調症を患っております。二人ともかなり肥満です。 主治医がメンタルクリニックを勧めたいとの話を私にコッソリして下さりつつ、そう勧める事が悪い方向に向くことも‥とも心配して下さっています。 メンタルクリニック等に通院することで、改善が顕著に見られる方は多いのでしょうか? また、以前に煙草についての思いと禁煙をお願いをしたのが心に刺さってたようで「禁煙できたから、これで、一緒に‥」と舅に言われた事があり、減量についても「今の体重(私の2.5倍)では、お世話は物理的に無理ですので、減量について前向きに‥」と話してしまいたい気持ちが‥。止め刺しそうというか、追い込みそうで言わないでいますが、やはりこの言葉はまずいでしょうか? もうひとつ‥。糖尿病カテでの質問に『「糖尿病をもっていること」自体に鬱や仮面うつ病が合併しやすいわけで、こういうメンタル面のコントロールは血糖コントロールや高血圧の血圧調節などと密接な関連が あるように思います』という回答を頂き、慢性疾患からの精神疾患について勉強しなくては‥と感じています。解りやすく書いてある本などご紹介いただければ嬉しいです。 精神科・心療内科の先生、宜しくお願い致します。 ★★一般会員の方のレスは遠慮させていただきます。 <状況>生活習慣を改めなければという気持ちは折に触れてわくようなのですが長続きせずに時が過ぎているようです。主治医とうまくいってなかったようでしたので、今年、転院致しました。生活習慣病と膝痛という慢性疾患に加え、2年程前に高度の肥満だった息子を30代半ばで心臓発作により亡くしたことにより、モチベーションを維持しての減量や運動に前向きに望むことができないようです。舅・姑は夫婦2人暮らし、私は長男の嫁です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)