心臓の痛み がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:86 件

78歳の父、3週間以上耳なりが続いて夜も寝られません。考えられる原因と治療法教えて欲しいです

person 70代以上/男性 -

78歳の父ですが、昨年10月から右耳の下から首にかけての痛みを訴え、耳鼻科、整骨院、整形外科回っても原因わからず、12月初旬、MRI、ペットほか色々検査した結果、扁平上皮癌と判明。昨年12月下旬、右顎下を検査で一部組織を切り、顎下腺ガンのステージ4とわかり、今年1月上旬、患部切除。術中、舌の癌も判明し一部切除。癌は取れるところは全て取り切れたとのこと。7年前に喉頭がんで、癌切除&放射線治療しているため、今回は、放射線治療は出来ず、術後、抗がん剤と免疫療法を予定。術後、しびれや嚥下が難しくなり、とろみのついたものを食しています。 質問内容は、抗がん剤の第一クールが終了後、1週間たってからミンミンゼミが鳴くような耳なりが3週間以上続いて夜も寝られないのが辛い。耳鼻科受診すると、抗がん剤の副作用で耳が聞こえなくなることはあるが聴力は年齢の割によく聴こえている。耳なりはストレスのせいではないか?で、薬も治療もなし。現在、抗がん剤の第二回目で入院中。はじめはミンミンからはじまり、そのうちジィージィーになり、最近ミンミンなったり。主治医に耳なりを伝えてもあまり気にしないようにと嗜められるだけ。私がネット調べるとセミの鳴き声の耳なりは、老人性難聴、聴神経腫瘍、脳の血管の異常(脳動脈瘤)、心臓病など、素人の自分が見ても疑わしい病名が並んでいるのに、耳鼻科や腫瘍内科の主治医が何もおっしゃらないのは1.そもそも耳鳴りへの治療方法がない2.耳なりの原因に対して現在抗がん剤治療中なので副作用を考えると別の部位に服用するのが難しい3.耳鳴りの原因を突き止めても、疑わしき病名に対しての治療法が現代医学で難しい4.耳鳴りにいいと言われる漢方薬を試すのはどうか。抗がん剤副作用で、痰、脱毛、爪手先の異常、食欲不振あり。心房細動でワーファリン服用。糖尿血圧異常なし。耳なりへの対処のお考えを聞かせて下さい。

3人の医師が回答

腫瘍マーカーCA19-9、SLX高値と膵癌症状

person 40代/女性 -

夏から肝機能異常と、腫瘍マーカーCA19-9とSLXが高く、色々相談させていただいていました。 以降、経過観察で通院しています。 悪かった肝機能ですが、 AST179→144→102→35→53→37 ALT222→167→114→37→44→30 γGTP 113→80→63→24→21→19 LDH282→255→203 →195→166と一応基準値内に収まっています。 ただ腫瘍マーカーが、CA19-9 は155.7→203.7→157.5→165.6 SLX 46→41→44とやはり高く、12月の検査ではまた上昇していました。SLXは偽陽性が少ないと書いている記事をみて、不安になっています。 また、抗サイログロブリン 抗体半定量 1600倍?と出ました。ただ甲状腺機能は低下してないので、投薬は受けていません。 肝機能異常から、腫瘍マーカーが高いのが発覚し、腹部造影CT、造影MRI、胃カメラ、大腸カメラ、胸部CT、PET-CTとしましたが、癌は見つかりませんでした。 秋口から、左首から鎖骨あたりがだる痛い感じで、心臓かなと心配になり心電図を撮りましたが、異常ありませんでした。 ただ今も痛みがあり、整形で頚椎後弯と言われたのでリハビリをし、メチコバールを飲んでいます。 右上背中が痺れることがあり、また腫瘍マーカーが高いので、やはり膵癌なのかなと不安になります。 数ヶ月に一度の診察と血液検査だけですが、腫瘍マーカー2つとも高いのをほっておいていいのでしょうか?

5人の医師が回答

10日前から起床時の背部痛

person 40代/男性 -

46歳 170cm58k 酒タバコなし 10日ほど前から背部痛(中央付近、たまに両サイド)があります。起床時に最も痛く起き上がるのに少し苦労します。寝返り時も痛く、夜間目覚めることもあるので痛みが出ているのかもしれません。 不思議と日中は痛みが和らいできて、寝る頃には治ったかと思うのですが、朝になると痛いを繰り返しています。また、日中でも力んだり深呼吸をしようとする時などに痛みというか違和感を感じます。捻ったりストレッチをしても突っ張るような。仕事柄背中に緊張感を感じていたことは確かで、首、肩こりもあります。 本日、病院に行き、内科か整形どちらか分からなかったので総合化を受診。心電図とCTを受信し心電図は問題なく、CTも肺や心臓は問題なかったのですが、膵臓を始めとする内臓系が食事をしてガスなどもあってわかりにくい部分もあるとかで、放射線科の専門医に診て貰い、症状があるので腫瘍マーカーを含めた血液検査をすることになりました。 膵臓癌などの可能性もあるのか聞いたところ、問診の感じからは筋骨系統だと思うが念のため血液も見れば内臓系の疾患を排除できるからとのこと。こちらとしてはC Tで分かるものと思っていただけに落胆し、少々怯えてもいます。血液検査の結果が2週間後ということで、しばらく悶々として余計に免疫が下がってしまいそうです。 補足として、胃炎や逆流性食道炎の症状が出ることはあります。毎年、健康診断をして今年は6月。胃カメラ、大腸カメラ、腹部エコー含め全ての項目で問題はなかったです。 お伺いしたいのはCTを診た上で腫瘍マーカーまで検査するのは膵臓癌の疑いが高いということでしょうか。もしくは他に考えうる疾患があれば教えていただければ幸いです。 長文失礼いたしました。

4人の医師が回答

「3日前からの吐き気、咳、喉の痛み」の追加相談

person 30代/男性 - 解決済み

引用質問は6日目に急激に良くなり、吐き気・胃の痛みが治まり処方薬もそのタイミングで飲まなくなりました。日本に帰国しましたが毎日ではなく、以下の様な場面で吐き気・胃の痛み(ムカムカ)を未だに感じます。 胃がん等の病気ではないか心配です。兎に角心配になり、四六時中ネットで検索してしまっています。 ---現在の状況--- ・吐き気、胃の痛みは常にある訳ではない。 仕事中/会議中/人混み/閉鎖空間(タクシー等)/急激な温度変化で症状が出現することが多い。薬を服用しなくても、時間の経過かその環境を抜けると症状が緩和される。 ・特に自宅に居るとき、夜~朝の時間帯は、ほぼ吐き気・胃の痛みが無い。 ・食欲は普通に有り。 ・体重減少無し。2か月前より1kgくらい太った。 ・1週間前に病院で血液検査実施。異常なし。(LDLが僅かに基準値から1オーバー) 同時に腫瘍マーカー実施。CEA:0.3 CA19-9:6 で異常なし。 ・胃の痛みが心臓からの痛みではないか疑い心電図実施も異常なし。 ・腹部、胸部レントゲン実施も異常なし。 ・便通異常なし。毎朝朝食後にバナナ3本くらい出ます。色も異常無いと思います。 ※10月末に健康診断で便潜血検査を実施も異常なし。 ※寝起きに大量のおならが出ます。朝の排便後には出ない ・睡眠は7時間。昼間に眠気は無い。夢を見るため、起きた時に寝た気がしない。深夜に一旦、覚醒することがある ---過去の状況--- ・11月~11月末まで海外に滞在。3週間ホテルで隔離生活を送る。時間があり妻が「癌ではないか?」と疑い、四六時中ネットで癌の情報を検索していた。その後、自分も大腸癌?胃がん?と不安になり四六時中ネットで検索… 自分でも、これがストレス的なものか病気的なものかわからなくなってきました。 HSP/心気症も疑っています。

5人の医師が回答

心臓の違和感について

person 20代/女性 -

心臓の重苦しい感じなのですが、違和感を覚え始めるのは、決まって横になり仰向けで寝ている時です。参考までに、2016年夏から今までしてきた検査です。 頭部MRI(頭痛で行き検査)、子宮癌検診、咽頭内視鏡検査4回 、心電図2回、心エコー2回、トレッドミル、24時間ホルター心電図2回、胸部レントゲン2回、胃カメラ(薬を出すまでもない胃炎)、首の 超音波エコー(しこりがある為)、腹部超音波エコー2回、腹部単純CT、腹部造影CT、血液検査4回(甲状腺含む)、鼻レントゲン(副鼻腔炎でしたが今は完治)心臓関係の検査は、胸の痛みで昨年夏と先月に行きました。今は安静時の胸の圧迫感の方が気になります。腹部関連の検査は、膵臓の腫瘍マーカーが正常値ギリギリで膵臓癌のような症状もあった為受けました。すべて異常はなしです。 祖父が狭心症を起こし治療していましたがその後心筋梗塞で他界。父は糖尿病で治療中。私は昨年夏頃から慢性蕁麻疹となり服薬中。昨年夏から環境がガラリと変わり今も継続でかなりストレスがかかっている自覚あります。蕁麻疹の症状はだいぶおさまり、ほとんど出なくなりました。出る時にだけ抗ヒスタミン薬を飲みます。また喉の詰まった感じもあり何回も鼻からスコープ入れましたが問題なし。漢方を飲み始めました。 私がお聞きしたいのは、 1、何もしていない仰向けになってる時に症状が出始めるのはやはり精神的なものなのか 2、みなさんよく心臓関係の事で、圧迫感と書きますが圧迫感の時は痛みのある圧迫感なのでしょうか?私は圧迫感のある時は痛みなどは一切なく、ただ気になる違和感なだけです 3、異型狭心症の検査を積極的に行った方がいいか 4、精神的な病気を持っている人は狭心症のリスクって高いですか?調べているとパニック障害や鬱病の人は異型狭心症の人が多く見受けられる気がします

5人の医師が回答

10日位前から、右下鼠径部辺りの痛みと、自律神経

person 50代/女性 -

御伺いしたく、御指導宜しくお願い致します。 10日前から、右下鼠径部辺りが、鈍い痛みが続いています。 その太股周辺まで、痺れも広がり、硬く凝っている感じがします。1年前から、ちょっと、手が浮腫んで…おります。 病院で、外科では、腹部CTは、脂肪肝は、有りましたが、他は異常なし。整形外科で、股関節のMRI異常なしでした。泌尿器科も、尿検査は異常なし。CRPも、0、00 。特に、リンパ節等も異常なし。昨年、11月の健診で、子宮頸がん、体がん異常なし。がん健診で、10種類の腫瘍マーカも、異常なしでした。先日、婦人科では、超音波と内心は異常なし、おりもの検査結果まちです。 治療中は、高脂血症で薬を飲み、また、7年前から、自律神経失調症で、グランダキシンを内科で、胃腸薬と一緒に。 実は…7年前から、嫁いぎ先のストレスで、自律神経失調症になってしまい、仕事も出来なく、寝たり起きたりの生活で辛いです。 自覚症状は、沢山有り、体の痺れ、吐き気、咳き込んだり、体がだるく、てきぱき出来なく、疲れています。首や肩や背中が凝り、夜中、心臓ドキドキ、目が覚め、手がむくみ…落ち着かない毎日です。 この右下鼠径部辺りの痛みは、自律神経失調症から来て、いるのでしょうか?太股まで、痺れます。整形外科で、セレコックス朝晩2回飲み、それでも、夜中特に、鈍い痛みがあります。 婦人科では、昨年11月に、子宮がん健診したのですから、 まだ、良いのでは…でした。もう一度した方が良いのか、痛みが治るのか、原因は何処か…不安でいます。 どうか、御指導宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

胃潰瘍による生体検査について

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代の父親が2日前でトイレで倒れて緊急入院しました。 倒れる前の6/2、6/9に白内障の手術をしたのですが、その手術時に血圧が190〜200台と高血圧で血圧を下げる点滴をしながらの手術でした。白内障の手術後から体調が悪く(手術前は散歩や買い物も行けてました)、心臓の痛み・高血圧でかかりつけ病院から紹介状を出してもらって6/20に総合病院に診察をうける予定でした。 娘の私が付き添いで救急科の医師の説明を受けたのですが、 ・血液検査で貧血症状が出てることが判明(どの数値かわからないのですが正常値の1/2〜1/3) ・胃カメラで検査したところ、胃潰瘍から出血していることが判明 ・念の為、悪性腫瘍ではないか生体検査を今後する という話を聞く一方で、 内科の医師からはガンのリスクなどの質問を矢継ぎ早に受けました。 ・血縁関係にがん患者はいたか?→父親の妹が胃がんで40年前に他界 ・5〜6年前に胃潰瘍発見時にピロリ菌を殺菌したか?→した ・血便のような黒い便は出てたか?いつから?→倒れる前日に黒い便は出た ・延命治療は受けたいか?→もしそういう状況になってしまったら無理して延命はしたくない という質問のみで内科の医師からは症状についての説明はありませんでした。 <聞きたい事> ・内科の医師の質問内容を聞く限りは末期ガンの疑いがあると勘繰ってしまっているのですが、このように生体検査結果がわかる前にこのような質問をするのは普通なのでしょうか? ・今年4月末の市の健康診断結果では貧血などの指摘はなかったのですが、1ヶ月半の間に貧血が悪化することはあり得るのでしょうか? ・倒れる前で自覚症状が心臓の痛み・高血圧だったので、てっきり循環器系の病気が原因だと思っていたのですが、消化器系の病気でも心臓の痛み・高血圧という症状は出るのでしょうか?

8人の医師が回答

膀胱ガンについて

person 40代/女性 - 解決済み

先月から膀胱ガンについて何度もご相談させて頂いているものです。たくさんの先生方にご回答頂きありがとうございます。今回の相談ですが、分かっているつもりなのですがどうしても不安で仕方ありません。手術がやっと来週の金曜日にまで迫ってきました。でも、私にとってまだ1週間以上もある!と、待っているいちにちいちにちがとても長いです。 実は今朝起床直ぐ排尿したところ便器が真っ赤に成るくらいの血尿が出ました。夕べの寝る前に排尿した時は尿が出終わる時に少し痛みもありました。普段痛みは無いです。3日か4日前にも血尿がわりと多めに出ました。腫瘍があるから仕方ない!と思いながら、今朝は真っ赤だったので凄く心臓がドキドキしました。ステージ1でも、便器に真っ赤に溜まるほどの血尿は出ますか?ここに来て、お腹の張やシクシクする感じ、排尿時の痛み、血尿の多さ等少し気になります。 癌が進んでいるのでしょうか?例えばですが、見付かった時はステージ1でも、手術日迄にステージ2になってしまっていたらガン細胞がそれだけ深くなっていると言うことですよね。ガン細胞が取りきれなく残る心配もありますよね?執刀していただけるのは主治医ではないようですがそれも心配です。勿論先生を信じています。 補足になりますが、去年の11月に人間ドックを受けた際に尿検査2+でしたが尿検査はいつも潜血で指摘されていたため、再検査を受けるつもりが会社をお休み頂いた日に生理に当たってしまいズルズルしているうちに先月の血尿に至り病院を受診しました。もし、その時の潜血でさいけんさをしていたら腫瘍が見付かっていたかはわかりませんが、それがサインだとしたらだいぶ進んでいると言うことですか?大きさは2センチと言われました。大きさ的には大きいですか?宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)