心臓の痛み 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:73 件

導尿

person 70代以上/男性 -

90歳の父の導尿についてお尋ねします。 80歳くらいから、前立腺肥大といわれ、かつ心臓病もあり、ラシックスをのんでいます。 先日部屋で転倒して、打ち身からくる痛みで寝込み、丸一日ラシックスを飲みませんでした。その夜18時ころから尿が出なくなり、その真夜中3時頃に救急車で内科にうかがい、導尿していただきました。 その際、かかりつけの先生に管をぬいていただくように、といわれて、管をつけてまま帰りました。 翌々日(翌日はお休み)かかりつけの泌尿器科にうかがいました。 その結果「一生つけているように」「2週間に一度管の交換が必要」といわれました。 今回は突発的にでなかっただけで、その前は頻尿ではあっても自力ででていたのに、なぜここで、一生管をつけたまま、という判定がされるのか? 別の選択肢はないのか? という点が疑問点です。 もちろん担当の先生にお聞きできればいいのですが、どなられかねない怖い先生で、おそるおそるきいてもけんもほろろなので、ここに助けを求めました。 元気だった父が、いっきょに首をうなだれて寝てばかりになってしまいました。 別の方法がありうるならば、先生をかえようと思っております。 ご意見をおきかせください。

2人の医師が回答

精神的なものですか?でも臭いもあるしお腹も痛いです

person 30代/女性 -

3年前から体があちこち不調だらけです。 電車で記憶無くなり倒れた事が2回あり、それから電車乗れません。 自分が臭いがある気がします(おならや便の臭い)。たまに私の側で咳されます。でも家族・彼氏は臭わないと言います。 目眩・息切れ・常に揺れてる感じ・心臓がバクバクなって、たまにドックンと強く鳴ります。 公共の場で同じ位置に長い時間居ると、体が痺れてフラフラします。 夜寝る時に昔の事色々思い出しイライラしたり涙が出たりします。 お腹の調子悪くて、ゴロゴロ音が鳴ったり、毎日たまに右脇腹が痛みます。 左の胸と、ろっ骨辺りが何かで刺した様な痛みが毎日あります(朝方に良くなります)。 こめかみ辺りも毎日ズキズキ痛みます。 頻尿になります。 内科(お腹レントゲン・血液検査・頭のCT) レディースクリニック(触診・血液検査) 泌尿器科(エコー) 耳鼻科(血圧・ヘルメットみたいの被り揺られました)。 歯医者(虫歯治療完了) 結果、 子宮筋腫が半年前に見つかりました。 それ以外は異常なしです。 何の病気があるのでしょうか? 他に何科行けば良いでしょうか? 毎日不安です。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

尖圭コンジローマ

person 30代/女性 -

初めてまして。 10月中旬くらいに尖圭コンジローマだと言われました。ただ、細胞を切除した診断ではありません。 実は昔、歯科治療の際に麻酔を打って少し経ってから、脈がはやくなり息ができなくなり、口から心臓が飛び出しそうな感覚に襲われました。 それから、麻酔が怖くて大学病院(歯科)では麻酔科で合わせてもらってます。そんな事があり、細胞を切らず擦って検体を出し、結果待ちです。 が、かなり腑に落ちない点ばかりです。まず、性行為は何年も行っておらず、彼氏も居ません。 ただ、今年の6月〜8月まで実家近くの銭湯(サウナ含む)に頻繁に通ってました。 そして、9月中頃に尿が出づらく痛かったので、大学病院の泌尿器科で膀胱炎の診断を受け、抗生物質で治りました。が、1週間くらいしてまた症状があり、行った所、心配なら膀胱鏡を入れようという事になりましたが、きれいだし全く問題ないと言われて安心して日々を過ごしてましたが、何となく違和感があり婦人科(初めはクリニック)に行った所、小さいけど尖圭コンジローマみたいだと言われ、ショックを受けて帰宅しました。 細胞は採れなかったので、コンジローマと見込んでベセルナクリームを付けはじめましたが、昨日自分で視てみるとパラパラと沢山増えていて不安になりました。 一応、11/17に結果と、もしコンジローマであれば冷凍凝固を行うと言われましたが、沢山出てきた今、冷凍凝固で取りきれるのでしょうか? そして、冷凍凝固で治療した後は強い痛みなどを伴うのでしょうか? また、外科的治療になった場合、入院が必要ですか? 麻酔は心臓病などの人が使う麻酔など…合わせてもらえるのでしょうか? 長文ですみません

1人の医師が回答

10日位前から、右下鼠径部辺りの痛みと、自律神経

person 50代/女性 -

御伺いしたく、御指導宜しくお願い致します。 10日前から、右下鼠径部辺りが、鈍い痛みが続いています。 その太股周辺まで、痺れも広がり、硬く凝っている感じがします。1年前から、ちょっと、手が浮腫んで…おります。 病院で、外科では、腹部CTは、脂肪肝は、有りましたが、他は異常なし。整形外科で、股関節のMRI異常なしでした。泌尿器科も、尿検査は異常なし。CRPも、0、00 。特に、リンパ節等も異常なし。昨年、11月の健診で、子宮頸がん、体がん異常なし。がん健診で、10種類の腫瘍マーカも、異常なしでした。先日、婦人科では、超音波と内心は異常なし、おりもの検査結果まちです。 治療中は、高脂血症で薬を飲み、また、7年前から、自律神経失調症で、グランダキシンを内科で、胃腸薬と一緒に。 実は…7年前から、嫁いぎ先のストレスで、自律神経失調症になってしまい、仕事も出来なく、寝たり起きたりの生活で辛いです。 自覚症状は、沢山有り、体の痺れ、吐き気、咳き込んだり、体がだるく、てきぱき出来なく、疲れています。首や肩や背中が凝り、夜中、心臓ドキドキ、目が覚め、手がむくみ…落ち着かない毎日です。 この右下鼠径部辺りの痛みは、自律神経失調症から来て、いるのでしょうか?太股まで、痺れます。整形外科で、セレコックス朝晩2回飲み、それでも、夜中特に、鈍い痛みがあります。 婦人科では、昨年11月に、子宮がん健診したのですから、 まだ、良いのでは…でした。もう一度した方が良いのか、痛みが治るのか、原因は何処か…不安でいます。 どうか、御指導宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

股関節から膝への痛みが膝・膝周りの激痛に

以下に現在までの状況を表示しますのでどの様に対応したらよいかお教え下さい。 1.まず現在治療中の病名と薬品は次の通りです。 痛風:ザイロリック(年1回9以上の異常値が出ます) 数十年間使用しています。 心臓:ロコルナール・バイアスピリン・ノルバスク 約10年間使用しています。 2.今年の諸々の痛みに対する対応・状態を表示します。 (1)1月中旬尿路結石の破砕手術。 (2)2月腰痛検査 結果は骨に異常なく筋肉痛と診断。 痛みは続いているが、生活に支障を与える程のもで はなく、強い痛みの時は鎮痛剤で処置を続けていま す。 (3)4月腰・臀部・股関節に激痛約20日間続く。 泌尿器科・整形外科・皮膚科でレントゲン検査を含 めた診察。原因不明。 15日間ほど経て股関節に湿疹発生。 皮膚科の再診で帯状疱疹と診断。湿疹跡現在もある (その後山登り・ゴルフ・ゴルフ練習を数回経験) (4)今回股関節から膝にかけて激痛が走る。 4月14日股関節から膝にかけて違和感発生 4月15日股関節から膝にかけて激痛。歩行困難にな る。腰を直角で曲げた状態で歩行可能でした。 静止状態では痛み無いが立ち上がる際に突っ張った ような痛みで起ち上がれない状態が現在も続く。 4月16日 近くの外科医で検査。 レントゲン検査骨に異常無。血液検査炎症殆ど無。 MRI検査痛みの為検査断念。 薬はボルタレン50mg・対炎症材・湿布薬。 4月17日 股関節から膝への痛みが膝・膝周囲に移動。 ボルタレンの効果なく激痛が止まらず安眠できませ ん。 股関節から膝えの痛みは起上り・寝返りの時発生し、通常は膝・膝周囲の激痛が程度の差はあれ、休み無く続いています。 以上よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

左肩の凝り、痛み、両手の震え

person 30代/男性 -

・左肩の凝り ・左胸の痛み ・両手の震え ・頭痛 以上の症状で悩んでおります。 【左胸と左肩】 5年以上前から継続していますが、年末くらいから症状が悪化しているように感じます。 ※頻度、症状の強さ共に ほぼ毎回痛みと凝りがセットで発生し、月に数回発生します。 【手の震え】 右手でパソコンのマウスを握った際手の震えがありました。その後左手も震えているように感じます。震えは小さく、他人では気づかない程度かと思います。 何かを掴んだときやキーボードで文字を打つ時などに震えを感じます。右の震えの方が強い気がします。 【頭痛】 元々偏頭痛持ちですが最近寝起きにこめかみの辺りや頭頂部に今まで感じたことのない痛みを感じます。痛みは強くないので、特に支障はありません。 変化点は慢性前立腺炎で内科と泌尿器科併設の病院に通っていたのですが、血液検査をしたところLDLコレステロールが高いということで12/26からリバロの服用を開始。 12/28に手の震えを感じ、12/29に左肩をぎっくりというか寝違えたような強い痛みが発生しました。 1/5に再診したところ心電図を取ることになり、異常が見られたため大きい病院で造影剤を飲みCTスキャンを1/5と1/13の2回実施、また心エコー検査等を実施しましたが結果は心臓に問題なしということでした。 肩の痛みは確か1/10位に一時良くなったのですが、1/21からまた痛み始めました。張りというか凝りもひどい状態です。 心電図に異常が見られてからリバロの服用はしていませんが症状は継続しています。 ちなみに1/5の血液検査の結果から、リバロの影響はなさそうだと言われています。 ※AGA治療でミノキシジルとフィナステリドは服用中 考えられる原因や、何科にかかればよいかアドバイスをお願いします。

5人の医師が回答

原因が分からず病院通いがしんどいです。

person 40代/男性 - 解決済み

3カ月程前から徐々に体調を崩し始めまして、現在も通院中です。 3カ月前最初に現れたのは左睾丸痛で泌尿器科で触診、エコーの結果カロナール、セルニルトンを処方されました、以後1カ月ごとに通院中。 その2週間後左下腹部痛で消化器内科を受診、触診、エコー、便潜血検査陰性 の結果ラックビー、トリメブチンを処方されました。 この時点で4種の薬を飲んでいます。 4月半ばに睡眠時に胃酸の逆流があり眠れなくなる日が1日だけありました。 4月末のGW初めに左胸痛を感じ、連休明け循環器内科を受診、レントゲン、心電図、血液検査をするも、どれも特に異常は見られず、強いて言えば中性脂肪が基準値より少し高いとのこと。設備のある大きな病院で造影剤使用の心臓CTを勧められ行うも異常なし。この時点で胸がつまるような感覚もありましたので、逆流性食道炎の可能性を指摘されたので再び消化器内科を受診。 タケキャブ10を処方されるも胸痛、つまりは改善せず、この段階から食事もお粥レベルしか食べられず、脂肪分の多いものは一切受付なくなりました。 ちなみにこの時点では最初に処方された4種の薬は中断しています。 タケキャブ処方から1週間後に再受診、内視鏡をするも、逆流性食道炎の痕跡が少しあるものの、胃の軽い荒れ意外は食道、喉共に異常なし。 ネキシウム、モサプリドを2週間分処方され1週間が経過。 今は麺類等は少し食べられるようにはなりましたが、脂肪分の多いものは食べようとすると気分が悪くなり、無理に食べると1日中胸焼けがひどくなります。 加えて、最近左脇腹から腰にかけて鈍い痛みが出ることがあります。 すい臓や肝臓の異常かとも思いましたが、GW明けの血液検査ではどちらの原因となる数値も正常値だったように思います。 もう出来ることがないような気がして正直疲れました。 まだ何か出来ることはありますか?

4人の医師が回答

尿道炎を同時感染した場合のHIV感染のリスクについて

person 30代/男性 -

6/16にゴムなしセックスをしました。HIV感染のリスクについて気になっているところです。ただ、行為から約一週間後、尿道炎にかかり現在も完治はしていません(医師には、クラミジアや淋病など重大な性病ではないと診断された)。ネット情報によると、クラミジアや淋病に感染している場合、HIVの感染率が高くなるとのことですが、尿道炎を行為日に感染した場合、やはりHIVの感染率は高くなるのでしょうか。なお、7/3(行為日より17日後)にNAT検査を受け、現在結果待ちの状況です。また、HIVの初期症状に似た症状が出ていますが、内科受診の結果時期的にその可能性は薄いとのことでした。自分の判断で、7/7に心療内科で自律神経失調症の診断をしてもらう予定です。 〔経過〕 ○6/16 性交渉(ゴムなし、射精なし、半勃起のため挿入時間微小)○6/21 尿道炎が発症(排尿時の陰茎先端、付け根に痛み。先端はズキズキ、付け根はチクリ)○6/22性病科受診。尿検査。ジスロマックSR(2gシロップ)服用○6/23 HIVの初期症状?出始める(頭痛、左首リンパに違和感(腫れてはいない様子)、右膝関節痛、頭がくらくら、心臓がどきどき、左指先に違和感(しびれの手前)、貧尿・残尿感あり・尿意近い、右下腹部から右足付け根にかけてズキズキ)○6/30 内科、泌尿器科受診(上記とは別の病院) 血液検査、尿検査をしたが、異常なしとの診断(経過観察)。白血球正常(4820)、HIV1.2Ab(−)、HIV(S/CO)0.15。オゼックス、セルニルトン処方。医師は薬の処方を義務付けなかったが自分の判断で7/3より処方開始○現在(7/5)頭痛(夕方から夜にかけて)、左首リンパ違和感、右下腹部に違和感、陰茎先端にわずかな痛みあり

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)