心臓血が流れる感覚に該当するQ&A

検索結果:30 件

1ケ月以上続く症状

person 20代/男性 -

お願いします。 1.痛みのない顎下?首まわりの圧迫感(頚部を軽く絞められて血が頭に流れにくいような感覚/主に食べるとき。日中も出ることもあります)で顔に血が停滞している感じもすることもあります、2.鼻やその周辺をキューッとする顔面?の圧迫感、3.顎のだるさが気になる症状として主体に出ます。 1、2、3は同時に出ずにどれかが1つ出現することがほとんどです。 付け加え、何週間も舌のあれが治らない状態です。歯科口腔外科受診で心配ない言われておりますが、受診継続はするように言われております。治らなければ歯科以外の紹介状を出すと言われました。 また、鼻から喉に痰?がよくでる(黄色や緑色、時に線のような血痰も流れることがあります)。脈拍も1ケ月前は70でしたが、今は50になっております(前より疲れやすい感覚がします)。 また、肺や心臓(胸部レントゲンと心電図)、甲状腺(超音波)に異常なく、逆流性食道炎の薬も出ていますがあまり効果がない状態です。 さすがにこれらが1ケ月以上続くので心配です。これは何でしょうか? 以前、違う関連で病院受診したときに、耳鼻科やら口腔外科やらの専門ではないから分からないと言われて、またその病院に受診したら色々と初回だからと同じ検査をされたりするところが多かったです。だから、また多重検査にならないためにもこのサイトに登録、投稿させて頂きました。 長々となりましたが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

ささいなことでドキッとします

person 30代/女性 -

運転中に突然人が飛び出してきたり 無理やり車が割り込んでこようとしてドキッとなって そのあとしばらく動悸がしたり冷や汗が出るというようなことは 比較的よくあることだと思うのですが 私はいっさい飛び出そうとしてない人が道路に近づいてきただけで 割り込もうとしてない車がゆっくり交差点に近づいてきただけで 心臓がドキッとしてその直後手がビリビリとしてそのあと血が冷たくなったような感覚がしてしばらく動悸がして苦しいです 通常のひとがドキッっとする基準よりかなり低い(どう考えてもする必要のない安全な状態で)上記のような反応をしてしまいます 免許をとって15年くらいたちます 運転する機会は多いほうです 大きな事故やトラウマになるような経験はありません ここ1年くらいでそうなりました 2歳の子供がいます 肥満気味です(160センチ78キロ) いったいなにが原因でこうなるのでしょう? 心の問題なのか心臓の問題なのか… 毎回ささいなことでビクッとして疲れるしバカバカしくて自己嫌悪です また一気に心臓に血液が流れるということなので負担がかかるのではないかと心配です このような症状に病名はありますか? 治療法はありますか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

動悸、不整脈

person 40代/女性 -

何年か前から動悸や不整脈があり、仕事が忙くて疲れがたまったりすると、その症状が強く出てきたり、突発性難聴を繰り返したりしていました。 2ヶ月くらい前から、また動悸、不整脈、難聴の症状が出てきて仕事が多忙なせいかなと思っていたのですが、今回は頭に血が上る感じ(きばる感じというか、例えば、きついズボンをはいてしゃがんだ時にお腹が苦しくて一瞬血が上るようなあの感じです)が、普段普通にいすに座って仕事している時も度々感じるようになりました。感覚的には血圧が上がってるのかなという感じもあります。 その時ではないですが、あとで血圧を測ったら85-56でした。(普段からこのくらいです) 職場の人間関係や、仕事の量など、大変なことが重なり精神的に参ってるのかなと思ったり、本当に体の不調なのかなと思ったりしています。 休日にゆっくり寝て休めば治るわけでもなく、2ヶ月くらいずっと症状があるので心配です。 仕事が終わって帰る頃には疲れきってしまって夜は早く寝ていますし、睡眠は取れていると思います。食欲は以前と変わらないです。体重も特に変わりません。暑くなったり、汗が出るということもありません。 首を上に伸ばした時、あごの下の両側が少しふくらんでいるので、甲状腺と関係あるのかと考えたりもします。 不整脈が続くと、心臓のあたりがザワザワと塊が血管の中を流れていくような感覚や、頭に血が上る感じがあり、具合が悪くなってしまい、横になりたくなります。 回答、どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠13週での大量出血2回

person 30代/女性 - 解決済み

5週と9週に2回出血や血の塊の排出などを繰り返し、最後の出血以降はダラダラと少量の鮮血〜濃い出血に以降しつつずっと出血自体は続いていました。 不妊治療クリニックから転院し、絨毛膜下血腫と言われましたが2回目の受診時には4cmで初回より少し小さくなっていました。 2回目の受診が月曜で、5日後の昨日早朝(13w3d)に大量出血をしたため病院へ行きそのまま入院になりました。昨日は血腫が6cmになっており、月曜よりも大きくなっていました。 そして先ほど、尿意を我慢していた感覚で尿漏れしたと思ったらかなりの量の出血をしました。どんどん流れ出てくる状態で、看護師さんもあの量は久しぶりと言うほどでした。 すぐ診察になったのですが、血腫は8cmになっていました。 血を異物と認識して排出しようと子宮が収縮し出血をする、繰り返すから安静にするしかないと言われました。 赤ちゃんは心臓も動いてて昨日見た時も週数相当と言われています。 この大きな出血はどのぐらい繰り返されるのでしょうか? 胎盤が完成する頃には吸収されてなくなったり小さくなると見ますが、そのままの大きさまたは更に大きくなった状態で残ることもあるのでしょうか?その場合は変わらず出血を繰り返すのでしょうか? 1日経ってかなり出血も減り、早めの退院ができるかなと思った矢先の大量出血だったのでこのまま出産まで辿り着けるのかとても不安です。

3人の医師が回答

狭心症の発作でしょうか。

person 30代/男性 -

3、4日前から、左肩の一点(肩甲骨の一番首よりの角)と左肩一番外側の骨、左腕二の腕内側がなんか痛くて、指で圧迫等するとはっきりとした痛みを感じます。また左腕の血管に血がどくどく流れる感覚を何度か感じています。今日に入り、左脇部、心臓の周りの胸部も重苦しく、左胸の一か所を軽く圧迫するとそこだけはっきりと痛みます。ここ数日で症状が増えていっています。 このような所見は狭心症の発作の可能性はありますでしょうか。(下記、過去の既往歴あり) 放散痛は面で痛む、と聞いたのですが、今回は左腕左肩の各箇所にピンポイントで痛みを感じる具合です。 またここ2,3か月、少し歩いたりちょっとした力仕事をすると、ふらつきがひどく、その反動ですごく疲れます。 様子見の範疇なのか、緊急性があるのかも判断できないので、可能性の範囲でよいのでご教授ください。 ※過去の経緯 ちなみに、私は、3年前(当時35歳)に左肩の重苦しい感じで受診し、心電図異常、ホルター心電図異常、冠動脈の造影剤CTで細くなっている箇所が2か所(右冠動脈の入り口と途中)ありで、心臓カテーテル検査を行い、結局その時は冠動脈に物理的狭窄はなく「狭心症の疑いあり」で、先生の言葉では「冠動脈がこむらかえりを起こしている」等の説明で終わりました。はっきりとした病名や、その後の治療や投薬などは行われませんでした。 「ストレスをためないように」で終わりでした。のちに知った「冠攣縮性狭心症」という状態だともその時は言われませんでした。 その後3年間、左胸の症状も出なかったので悪く言えば放置していたような状況です。下記血圧の薬は続けていました。 それとは別に脳神経外科でカテ検当時は高血圧の薬「アムロジン」今は「アジルバ」に変わっています。 血圧は今は上が100~120、下は70~80で落ち着いています。

1人の医師が回答

心臓の異常の懸念が払拭されません。

person 30代/女性 -

30代女性です。 今年6月ごろから夜間に目覚めた際、急激に脈が速くなる現象が起こっており心配しております。 ・具体的な症状 毎日睡眠後3時間で目が覚め、覚醒数秒後に脈が90以上(ひどい時は120近く)になり、安静にしているにも関わらず20分程度かそれ以上続きます。この時、血圧150/90程度。特に胸の痛みはありません。 余談ですが、覚醒時に手足にじわじわと血が流れ出す様な感覚を感じます。 ・補足情報 やや高血圧(130/90) 160センチ/52キロ。 安静時の脈拍70程度。 フルタイムでデスクワークをしておりますが、仕事中は着席してPC操作をしているにも関わらず90以上の脈になることがしばしばあります。 あと、最近は胸痛が多く、左胸や左脇から10センチ下あたり、胸の中心等いたるところで感じます。 持続時間は一瞬から数分とそこまで長くなく、我慢できる程度。 夜間の安静時、急に90程度の脈拍になることがあります。(特に不安感等なし) 今もベッドに寝転んでいる姿勢にも関わらず90以上の脈が1時間程度続き、眠れません。 10月上旬の日中に10分程度、強く胸の中心が締め付けられる様な痛みがありました。 病院は何度も受診し、 心電図を5回程度、ホルター心電図2回、血液検査3回、胸部レントゲン3回を行っていますが異常なしと診断されています。 (ホルター心電図の際は、そこまでひどい頻脈は起こっていません) 直近で第二子の妊娠を希望しているのですが、上記症状により踏み切れません。 検査をして異常なしと言われているものの、心臓の異常の懸念が払拭されません。 他に受けた方がよい検査や改善のためのアドバイス等ありましたら、お教え頂きたいです。

6人の医師が回答

原因不明のゾワゾワ感や痛みと圧迫感

person 40代/女性 -

子宮筋腫発覚後に高血圧も分かり服薬開始から半年が経つ今年2月中旬頃より、左後頭部痛(ギューとする)から始まり、左顔面痛とゾワゾワ感(おでこや鼻根、目や目の周り、頬骨上部)も始まり天気痛と思っていましたが関係なく現れるように。背中の痛みも去年頃からあったのが頻繁に起こるようになった為かかりつけ医へ受診し痛み止めをもらいましたが、次の日に車を運転中、頭痛が強すぎるのと上半身の中から込み上げてくる不快な気持ち悪さと(嘔吐とかではなく)ゾワゾワ感と背中の痛みで救急で搬送してもらい、頭部と上半身のCTと血液検査をしましたが、異常はなく帰宅。 それからもほぼ毎日、頭痛と背中の痛みや胸部上辺りの圧迫感が続き寝たような生活で、かかりつけ医では、ストレスだよ‥と言われましたがそれでも心配で脳神経内科のMRIで異常なし、目の周りや目の痛みで眼科行くも異常なし、頬骨辺りの痛みで耳鼻科行くも異常なし、胸の圧迫感も強くてしんどく心超音波をするも症状名とするなら心臓神経症と言われ、それから1ヶ月半程過ぎて少しは和らいできてはいますが、いまだに左後頭部通や鼻根や頬骨辺りに痛みや何か流れる様な感覚と、頭や首の後ろが枕などに置こうとするもゾワゾワして気持ち悪くて寝付けず、背中の痛みも良くならずどちらかといえば増しています。 出血もないのに血のような味がしたりもさします。 胸部の圧迫感も変わらずあり、しんどく感じてしまいます。 背中の痛みもズキズキよりズーンと中からくる感覚です。 運転をしたりすると、背中からゾワゾワしてきたりしてやめたくなります。 こんなに色々症状があるのですが、 何が原因かも分からない事はあるのでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)