心電図検査 右房負荷に該当するQ&A

検索結果:15 件

右房肥大と上室性頻拍発作

person 30代/女性 -

今年の健康診断で初めて心電図でひっかかり、軽度の右房肥大、右室肥大C判定という結果が届き、その後循環器内科の先生に詳しく結果の説明を聞きましたが、胸部レントゲンでは心臓拡大が認められない程の軽度なもで少しP波のやまが高めという事で、1年後の経過観察で良いでしょうと言われました。 その後、それがきっかけで体の心配があると不安になりパニックを再発したり、不整脈も出てしまい、ホルター心電図をしたところ一回だけ10連発の上室性頻拍発作が出ていて、1日の平均脈拍数が80と高めで動悸を感じやすいので少し気をつけて下さいとの事でした! これから心えこー、甲状腺ホルモンの検査、運動負荷心電図を予約して精密検査の予定です。 同じ循環器内科の先生に診て頂いてるのですが、先生に聞いた所、この不整脈が右房肥大と関係しているのかと聞いたところ、『はい』と一言だけ… あの時は1年に一回の経過観察で良いと言われて少し安心してたのに、今回のことがありまた不安になりショックです。 不整脈が出だして1ヶ月くらいですが、毎日、1回は感じています。 5秒以内にはすぐ治るのですが、心疾患が原因だと思われますか? それともこの不整脈のせいだけでで右房肥大と所見がでるものなのでしょうか? この1ヶ月毎日一回は感じてますが心不全が発症することなどはありますか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)