怒られると眠くなる子供に該当するQ&A

検索結果65 件

気にしすぎてしまう私、子供を叩いてしまう私

 もともと気にしてしまう性格ですが、最近ひどくなったように感じます。人に嫌われることが怖いと思うし、迷惑をかけてはいけないと強く思います。自分のちょっとした言葉をいつまでも気にしてしまい、『○○さん、怒ってないかな』とかいつまでも考えています。子供についても人に迷惑をかけていないか、幼稚園の友達と仲良くやっているか、心配で心配でつい厳しくしてしまいます。主人に相談すると励ましてくれるし、力にもなってくれますが毎日同じ相談をするのは気が引けます。  また、子供については同じ失敗を繰り返すし、私の話を聞いているのかいないのか、イライラしてしまします。あまりにも話を聞かないときはキレてしまいます。キレてしまったときは叩いたり蹴飛ばしたりすることもあります。いけないと思っているのにコントロールができなくなるのです。手を出さないときでも物(タオルなどですが)を床や壁に投げつけることは多いです。  それと、舅と姑は気にしないタイプなのでわりとキツイ言葉を平気で言います。それがいつまでも引っかかってしまい、一緒に仕事をしているのにうまく笑えないこともたまにですがあります。  眠れないということはなく、逆に凄く眠くなることが多くなりました。夕方ぐらいに仕事を終え、子供と二人で家にいると凄く眠くなってしまって昼寝をします。    いろいろなことをうまく割り切ってやっていくにはどうしたらよいでしょうか。それとも私は何か心の病気なのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)