思考がまとまらないに該当するQ&A

検索結果:140 件

次から次へと考えが出てきて思考がまとまらない

person 30代/男性 -

こんにちは。 現在、不安と鬱症状のため心療内科を受診中でレクサプロを飲んでいます。 不安や抑うつは徐々に改善してきていますが、ここ最近タイトルにあるように、次から次へと考えが浮かび思考がまとまらないことがあり気になっています。 例えば、予定を決める時にはあれやこれや候補が出てきて決めきれない、読書をしてる時もあれやこれや興味が出て集中できない、ころころ考えが変わる、不安なことが次々に浮かぶなどです。 数年前からこのような症状は自覚していましたし、もしかしたら子供の頃からあったかもしれません。 正直な所あまり気にしてはなく自分の特性だと思っていました。 しかし先日、担当医に相談したところ、観念奔逸の症状なのではないかと言われました。 そして色々調べると、双極性障害や統合失調症にある症状であることがわかりました。 確かに、数ヶ月前に双極性障害二型の疑いがあると言われましたが、レクサプロを辞め薬を変えたところ不安や抑うつが悪化した結果、双極性障害ではないと言われました。 また統合失調症はないとのことです。 病気症状の一緒だと知り、不安になっています。 このような症状はやはり典型的な観念奔逸なのでしょうか? となると双極性障害の可能性はやはり捨てきれないのでしょうか? また発達障害の検査も受けていてADHDとASDが当てはまっています。そのせいもあるのではないかと思っています。 どうかよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

可能性のある病名と処方薬について

person 30代/女性 -

初めて質問させていただきます。 失礼がありましたら申し訳ございません。 当方35歳ですが、20歳の時から精神科に通院しており、転居などに伴い現在3院目(今の院は12年通院中)です。ですが、どの院の先生も病名を本人に伝えない方針のようで15年経った今でも何の病気か判りません。病名をここで明確にご診断いただくことはNGだとは思うのですが、 ・可能性のある病名 ・今の治療法(処方薬)は症状と合っているか についてご意見いただけましたら幸いです。(場合によって転院を考えております) 現在の主な症状は、 ・特に朝に身体と頭が重く動けず思考もまとまりにくく仕事に行けないことが多い。夕方まで寝続けてしまうこともある。でも時期によっては朝から元気なときもある。 ・基本寝すぎる方が多いが、年に数回定期的に入眠できず寝なくても平気な日もある。 ・体調が悪いと「〜しなければならない」と考えたり周囲に自分が迷惑をかけていると考えたり、自分は価値のない人間だ生まれてくるべきではなかった、などと考える。 ・酷いと過呼吸発作が起きその日〜翌日まで起き上がれなくなる。また過呼吸の際に自分ではそのような記憶はないがブツブツと独り言を苦しむように吐き出しているらしい(友人恋人談)。年に数回、発作の直前の記憶が数時間分位抜け落ちることがある。 ・人の顔色をうかがってしまう傾向が強くこの人は今機嫌が悪いと思うと胸が詰まって涙が止まらなくなり身体が震え出し酷いと過呼吸が起きる。人の感情に敏感でTVドラマも苦手。 ・普段食欲はあるが酷いと食欲が極限まで落ちる。 処方薬は以下です。 アリピプラゾール3mg 朝に1錠 トラゾドン25mg 寝る前1錠 ロラゼパム0.5mg 不安時頓服 可能な範囲で結構ですのでご意見お聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

座席の汚れの蓄積について(強迫性障害の者です)

person 40代/男性 -

強迫性障害(主に汚染恐怖)で治療を受けている者です。 電車・バスの座席やホテルにあるソファーなどは材質が布地なので水拭きができないと思います。 となると、毎日不特定多数の人が座っていく中で、利用者の服やカバンに付着している何か汚い物質(目に見えない物)が座席に移り、それがどんどん蓄積していくようなイメージがあります。 逆に、自分が座った時には、それらの物質が自分に付着し、そのまま帰宅して例えば自宅のソファに座るとソファに物質が伝染する気がします。それが嫌で帰宅直後に必ず着替えとシャワーをしています。 世間一般的には、布地についた目に見えない程度の物質は、対処(取り除くこと)はせず、そういうものだとしてそのままにしているのでしょうか?また、その事に関して不安や不快感は感じないものでしょうか? 私の思考ですと良くない物質が座面にずっと留まっているような気がしてモヤモヤします。 長年の症状によって認知が歪んでしまって、"普通の考え"というのが分からなくなってきています。 文章がまとまらなくて申し訳ありませんが、「普通ならこう考えます」のような助言 をいただけると嬉しいです。

5人の医師が回答

境界性パーソナリー障害

person 40代/女性 - 解決済み

育って来た家庭がいつもなにかトラブルが多い環境でした。自営業の両親、トラブルを起こす兄弟、落ち着いて過ごした記憶がなく、いつしか、私くらいまとな人にならないと親が可哀想だ、兄弟のようにならないようにと明確に自覚して、進学、就職につきました。現在、実家は相変わらず落ち着きのないトラブルばかりの家で、距離を置きたいと思いつつ、私自身も不安なことがあると頼ってしまうこともあります。 思考の癖が白か黒の傾向があり、 やりたくないことがあると行動できません。 その結果周りが迷惑すると言う考えに及ばす、自分は間違ってないと認識してしまいます。 親も私にはれものに触るかのような態度をします。 先日も疫病神だと、周りを不幸にすると言われました。 神経科に受診歴はあり、鬱病、全般性不安障害との診断はされています。 身近な人には、自分がいいか、悪いかで行動するのではなく、相手の気持ちに寄り添うように、まず自分の気持ちは封印してまず寄り添うきもちをもつといいのではといわれました。 何度かやってみても結局同じように相手を傷つけてしまうことをくりかえしてます。 もう、年齢的にも人に頼るわけには行かず責任もった行動をしないといけないのですが、どうしたらよいかもまとまらないです。 治療法がありますでしょうか。

3人の医師が回答

睡眠障害?それとも産後うつ?

person 20代/女性 -

産後6週目の経産婦です。 産後3週目くらいから下記の症状があります。 1.不眠気味です。 赤ちゃんは夜2〜3時間ずつまとまって寝てくれますが、 私自身がその合間の時間で、眠ろうとしても眠れず、たまに一睡もできない日がありました。 今はウトウトとでも眠れるように多少改善しましたが、 一晩に確実に眠れたという実感を伴う眠りは、大体トータルで1,2時間程度です。 これは睡眠障害なのでしょうか? 2.食欲が湧かないです。 お腹が減ることもありますが、基本的に常に胃が食べ物を欲していない感じです。 妊娠中も、つわりは重くはなかったですが、 ずっと基本的に少食で、体重も5キロしか増えませんでした。 3.身体と頭がフル回転して、落ち着かない。 主に夕方〜夜にかけて、疲れると息苦しさ・動悸があり、 眠って休めば治りますが、気が張って興奮状態になってしまうと、リラックスモードに戻ることができず、夜の不眠に繋がっています。。 4.気分のアップダウンが激しい。 特に4〜5週目あたりは、眠れないことで気分が塞ぎ込み、物事が全てマイナス思考になり悪循環でした。 現在は、散歩や家族との時間等で気を紛らわせ、少し明るい気分に戻れています。 が、たまに上の子へのイライラや、何気ないことに涙が止まらないことがあります。 これらをみると、通常の産後の睡眠不足や育児疲れなのでしょうか? それとも産後うつなのでしょうか、、? ちなみに、1ヶ月検診の際に、抑肝散加陳皮半夏を2週間処方されました。 服用しましたが、効果はイマイチといったところです。。 何か改善策がありましたら教えてください。

3人の医師が回答

メンタルクリニックに通すべきかどうかについてのご相談

person 30代/男性 -

以下に記載するような悩み事、身体症状があり精神科に通院するか、かれこれ10年悩んでいる内に無職となり状況が日々悪化してしまっています。 質問は以下の5点です。 ・通院した方が良いでしょうか? ・病名が診断される可能性はありますでしょうか? ・診断されるとしたどのような診断名でしょうか? ・通院すれば少しは楽になれる可能性はあるんでしょうか?それともこれくらい自分で打開策を見つけるしかないんでしょうか? ・自分の場合メンタルクリニック、心療内科、精神科、どちらに行けば良いでしょうか? ーーーーーーー <悩み事> ◼︎考えがまとまらない ◼︎簡単な内容がうまく話せない ◼︎文章が読めない(頭に入らない) ◼︎集中できない ◼︎新しい場所、環境、人等の新たな出来事、変化が異常に不安で負担 ◼︎ネガティブな思考に囚われ、些細な事から人生設計に至るまで色々な物事に不安がつきまとう ※例)外出時、コンセントから発火して家が燃えるんじゃないか、などの不安がつきまとい、火元確認や戸締り確認に時間がかかりすぎてしまう。 ◼︎人の目が気になる ◼︎人と接するのが非常に嫌で、可能な限り引きこもってしまう ※例)散髪、病院、買い物等の対人を要することが極度に不安で、行けない。 ◼︎不眠 ◼︎動機(心臓がキーンと痛くなる) ◼︎不安に襲われると部屋中を行ったり来たりと、じっとしていられない このような人間は社会復帰が難しいと考えてしまいます。一時的に自分を取り繕って再就職できたとしても、いずれはバケの皮が剥がれ、しんどくなり、また無職になってしまうのではないかと思われてしまう。こんな社会不適合人間は生きていくのが難しいのではないかと考えてしまい、絶望感から軽度の希死念慮につながっています。 ーーーーーーー よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)