怠くて眠い原因に該当するQ&A

検索結果:286 件

うつ病 休養のしかた

person 20代/女性 -

29歳、女です ちょうど1ヶ月前に鬱病と診断され、 ミルナシプラン25mg 1錠(朝&晩) スルピリド50mg 半錠(夜) リボトリール 0.5mg 1錠(夜) を飲んでいます 睡眠障害の症状も数年ほど前からあり、 ゾルピデム5mg 1錠も寝る前に飲んでいます 診断を受けてから休職して数日ほどで急激に悪化し、 1悲観的になる、死にたくなる 2体がだるくて朝から夕方まで一切動けない 3風呂や歯磨きができない 4興味、意欲の損失 5現実味がない(夢の中にいるような感覚) 6認知症に似た症状、物事を上手く考えられない というのがありましたが、1~4までの症状はかなり良くなりました 自分のやりたいことも少しずつできるようになりました しかし5と6の症状が最近悪化しているように感じ、朝から夕方まで強烈に眠いという新たな症状が出始めました(1時間ごとに夢を見て目が覚め、熟睡は絶対にできません) 排卵日〜生理前というタイミングもあるので、余計眠いのかもしれませんが… 夜は風呂に入ったあと毎回何故か調子が良くなり覚醒してしまい、4~5時間ほどしか眠れません 脳みそは置いてけぼりなのですが身体だけは動くようになったので、PCでずっと絵を描いているのですがそれが悪化の原因になったりするのでしょうか? 休職しているのでスマホをいじるかPCで絵を描くかしかやることがなく… 趣味のウォーキングに行きたい気持ちだけはあるのですがまだそこまで身体を動かす力がないのと、この寒さで風邪をひきそうで行けてないです ほぼ丸1日PCの画面を見続けて絵を描いていたらやはり脳に良くないのでは、鬱病が悪化するのではと心配です そもそもどうやって休養したら良いかもよくわかりません 絵を描くことやスマホを触るのを我慢しようとすると、途端にソワソワして凄くストレスを感じます どうしたら良いでしょうか…

2人の医師が回答

自律神経失調?吐き気の原因と対処法

person 60代/男性 - 解決済み

63才、男性です。20年近く大動脈弁閉鎖不全の経過観察中(中程度)で高血圧でもあることから、ずっと血圧降下剤(アダラート10mgを一日2回または1回)飲んでいます。通常、血圧を115から130の間に抑えています。 (不整脈が出る場合もあり、その際時々ビソプロロールを飲むこともあります。) このところ特にこの最近数週間~一か月、吐き気を感じることが多くなりました。そのような時に血圧を測ると大抵いつもより高くなっています。特に夜明けとか吐き気で目が覚めたり起床時にどうしようもない吐き気になる事があります。その際、特に最近、同時に治るのに時間がかかる不整脈が強く出て困ることがあります。食事の後に大変眠くなることが多く、今一時的に海外におり在宅で仕事のことが多いため頻繁に横になって休むことが多いのですが、先日3週間ほど前午後4時ごろつい1~2時間くらい寝てしまった時に起きようとしたら血圧が200以上脈拍130以上になりほぼ立っていられなくなり現地の友人に救急外来に連れて行ってもらいました。アダラートとビソプロロールを飲んでから病院に向かったところそのうち正常に戻り、原因不明で帰されました。(その日は吐き気で朝から食事をあまりとらないまま外で仕事をしてから帰宅しそのまま午後寝てしまったので、血糖値がとても低かったことも原因かもしれません。)その後はそこまで血圧は高くならないですが、日常すぐ横になりたくなることが多く、しばらく昼間一時的に寝た後や朝方に強い吐き気を感じることが多いです。起き上がって血圧を測ると上昇しています。だるさ・倦怠感と食欲不振がありそれは我慢できるのですが最近の吐き気と不整脈は相当日常生活に支障をきたしています。一週間後日本に帰るのですがその一週間を乗り切れるか、現地の医療機関にはそう何回もかかるわけにいきません。何かアドバイスを頂けると有難いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)