急に血の気が引く感じに該当するQ&A

検索結果:711 件

不整脈と動悸について

person 20代/女性 -

妊娠8ヶ月あたりから不整脈がたまに出始め子供が生まれて5ヶ月が経ちました。最初は気になるほどじゃなかったのですが最近酷くなり、横になって寝ようとすると動悸がし、不整脈がほぼ毎日あります。酷い時だと一日に5回くらいあります。一度だけですが、頭の血の気が引いて気が遠のいていくような感じで目が覚めた時があります。生後5ヶ月の赤ちゃんもいて産まれてからは一晩通して寝たことがありません。寝ない時はほとんど寝れていません。生まれてからすぐ新居に住めるように手配しといてくれるはずが新居が出来るのがかなり先延ばしになり建つまで夫の実家と自分の実家の行き来をしていて、かなりのストレスを抱えています。 今まで心臓で指摘されたことは一度もありません。ですが私の父と私の祖父は心臓病で亡くなっています。 子供はかなり手を焼く子なので義両親や私の母もあまり子供を見たくなく、今はほとんど1人で子育てしてます。私が子供と自分の実家にいる時は夫とは離れて暮らしているので、羽を伸ばして生活して羨ましいなと感じるばかりです。 やはりストレス性なのでしょうか。父が突然死してるので、私も突然死するかと思うと恐怖です。回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

片側の痺れ、MRI異常なし。考えられる病名を教えて下さい。

person 50代/女性 -

母のことです。 先日突然片腕と片側の唇(口の周り)が結構痺れて血の気が引く感じがあったそうです。 会話は出来ますし頭痛はなく、歩行も出来ました。 脳神経外科(個人病院)に受診相談したところ脳梗塞の可能性もあり総合病院に行くよう言われ当番の総合病院を受診しました。 MRI、血液検査をし異常なし。 ただ血管の状態はあまり良くなかったみたいです。 念の為一泊入院し、退院しました。 退院した日もMRIをしてます。 血管を広げる内服で血管の状態は少し綺麗になってたと言っていました。 RCVSの可能性を経過でみることになったとのこと。 しかし激しい頭痛の症状はありません。 本日また片側の痺れが一時的にでたらしく色々調べていると一過性脳虚血発作というものを知りました。 誤診だったのか、、 脳梗塞の前触れの症状なのか、他に考えられる病名はありますでしょうか? 母は心臓と腎臓が悪く内服、通院しており 致死性の不整脈が度々起こるのでそういうことからも脳梗塞のリスクは高いと思うので不安です。 ストレスや不眠で寝不足気味なので精神的なものなら安心出来るのですが、別の病院で診てもらうべきでしょうか?

4人の医師が回答

便秘からの突然の腹痛、下痢の症状について

person 30代/女性 - 解決済み

過敏性腸症候群と診断されて、イリボーを内服しています。大腸カメラもしていますが、異常なしでした。 ここ数週間、便が3日ほどでなかった後、突然激しい腹痛に襲われ、普通便が出た後、下痢になります。下痢も1回か2回しか出ず、そのあとまた便が3日ほど出ず…を繰り返しています。この腹痛は、迷走神経反射で血の気が引き、動けなくなるくらいの腹痛ため、家の外で起きないかヒヤヒヤしています。 元々過敏性腸症候群で、イリボーを内服。便秘にならないよう、1日〜2日に1回と、量を調整して飲んでました。そうすると1〜2日で排便があった感じです。 4月に引っ越し、家庭内でかなりストレスがあるのは確かです。その影響なのか、排便コントロールがかなり難しく悩んでいます。 引っ越しに伴い、元々通ってた消化器内科に行けなくなってしまい、これからは新しい病院へ行く形になります。 一度通院した方がいいのはわかっていますが、一度イリボーを辞めたほうがいいのか、落ち着くまで様子をみるべきなのか、またヨーグルトなどを食べたほうがいいかなど、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

嘔吐することはないのですが気持ちが悪くて仕方がありません

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします 食欲はあります。空腹になることもあります。 ただ、たまに突然気持ちが悪くなるときがあります。 昨日も就寝しようと横になったら気持ちが悪くなり 一気に脂汗が出るような血の気が引くような感じになりました たまたま横になっていたのが効して、それ以上になることはなく 落ち着いてそのまま眠りました。 しかし、次の日の今日も気持ちが悪いのは続いていています。 胃カメラは昨年5月にやっており ピロリ菌がいたことによる萎縮性胃炎が見られましたが その他に異常はなく、一年後に胃カメラで大丈夫だと言われています。 また 今、過敏性腸症候群の治療で同じクリニックに通院し ガスモチン、漢方の大建中湯を一日三回服用しています。 最近、腸がゴロゴロしたり若干不快な腹痛があるものの 以前のような排便があまりなく そのような時は以前飲んでいて下痢をしてしまうため 通常服用していた「モビコール」を 出ない時に飲むようにと主治医に言われており 一か月に3回くらい飲んで、少し排便を促すようにしています。 この気持ち悪いのが、排便が気持ちよく出ない時 このモビコールを飲んだ時に出ているような気がするのですが 毎回ではないため確信には至りません。 もしかしたらカメラでは異常がなかったのに 胃がんなどがあるのではないかと心配です。 気持ちが悪いなと思う時、何となく首の後ろも不快なため フラフラした感じも加味され、さらに気持ちが悪くなって その場に横になりたくなる感じになります。 以前、その不快で不安な気持ちからくる、気持ち悪さではないかと 言われたことがあります。 どんな病院に行けば良いのでしょうか このまま胃腸内科で良いのでしょうか。

3人の医師が回答

数秒間の胸部灼熱感、締め付け感

person 30代/女性 -

30代、女 持病→下肢静脈瘤(軽度)、不安障害、自律神経失調症、心臓神経症、発作性上室性頻拍(疑い) 心エコー、心電図、24時間ホルター心電図(2回)、長期ホルター心電図(解析待ち)  ・昨年の12月突然血の気が引く感じがし目眩で倒れる→頻脈  予期不安からか度々似たような発作を起こすようになる ・全身に多彩な症状が出始め膠原病、筋疾患、貧血、甲状腺の検査をしましたがいずれも異常無し ・不安から不眠症になりまともな睡眠がとれていない ・数日前再度24時間ホルター心電図を実施。頻脈は多かったが上室性頻拍では無い。不安から来る発作で胸痛含め心臓神経症との診断。 ・症状がでやすいのは日中より夜間と睡眠中、入眠時 ・ホルター心電図を外した日の晩寝ている時に(寝て約1時間〜1時間半くらい)胸の違和感で目が覚め息苦しさと、気が遠くなるような目眩、脈が飛ぶ(乱れる)感じがあり、現在入院している精神科の看護師さんを呼んだところ落ち着いてしまった。それと同様の症状が2日連続で続いている。 ・先程うつ伏せの状態でウトウトしていて入眠の瞬間くらいに突然胸(やや左側)がバクッとなり強烈な締め付け感と灼熱感が2.3秒起きて心臓が止まりそうになり飛び起きました。 頓服リーゼを飲みました。うつ伏せになっていたから症状を強く感じたのか分かりませんが。 この前の頻脈と胸痛が心臓神経症で安心出来たのか頻脈はおさまったのですが、今度は入眠時、睡眠中の胸部不快感、脈、目眩が出現しやっぱり何か不整脈があるのかと不安でたまりません。 一応日中は今のところそのような症状はなくて、昼夜問わずウトウトしている時や入眠時、睡眠時、夜間に症状が出ることが多いように思います。 睡眠がとれないのが辛くそれが余計に症状を悪化させているのではと思いますがどうしても眠れません。 これは精神的なものなのか突然死の前兆の可能性があるのか… 左の肩も凝りがずっと酷くて湿布を貼りました。 一応ネットで調べていると睡眠中パニック障害、夜間型パニック障害というのを見かけたのでその可能性もあるのかなと思いました。 ただ先程の胸痛に関しては 「胸が焼け付くような灼熱感は、心臓神経症の症状ではなく、心臓の病気の可能性があります。」と検査で出たので怖いです。 心臓神経症では起こらないのですか? 何が考えられますか? 長期ホルター心電図をした病院に相談しても結果を持つように言われますがまだあと一週間以上かかります。 別で質問した時にレム睡眠の障害の可能性の回答をしてくれた先生もいらっしゃいましたがどうでしょうか。

3人の医師が回答

洞性頻脈と胸痛でジルチアゼムを処方されたが副作用が怖いです。

person 30代/女性 -

・昨年末立っていたところ突然血の気が引き吐き気、目眩→横になる→頻脈、みぞおちの焼けるような痛みがグー・グーと波がある感じ ・それ以来頻脈を起こすことが増え、脈が飛んだり動悸を感じたりするようになる ・3月に夜座っていたところ突然嘔気、みぞおちの不快感(圧迫感)5分〜10分くらい ・寒い日に外を歩いていたところ締め付けられる胸痛が起きる ・夕方同じくらいの時間帯に喋ると息切れをおこす。胸の圧迫感。 息切れからの頻脈を起こしメトプロロールなかなか効かず心電図ST低下(軽度) 血圧計エラー、脈がはかれない 頻脈を落ち着かせようと水(少し冷たい)をゴクゴクッと飲んだところ左胸を鷲掴みされるような激痛(グー・グー)、喉が締め付けられる、背中放散痛、目眩、脈は弱くピク、ピク(検脈)→ニトロでおさまる ※メトプロロールと水で冠攣縮性狭心症を誘発か、食道痙攣か不明 救急受診、受診時血液検査異常なし、心電図は軽度ST低下で帰宅 ・先週土曜日朝目が覚めると食道痙攣がいきなり起きる。喉のしまった感がありゲップでない、飲み物すら飲み込めないという症状あり それから2時間後くらいに突然目眩霞むような、白っぽくなるような(失神しそうな)がおき、胸真ん中の圧迫感左背中の灼熱感、頻脈→病的なものかパニックかは不明。念の為ニトロ パニックになってしまっていて効果があったかどうか分かりません。救急受診血圧上が、140下は正常で血液検査、心電図頻脈軽度ST低下。希望で入院させてもらいモニター3日間で洞性頻脈以外異常なし 日頃より左側肩、耳、首、背中、胸に痛みや灼熱感が起こり 前回のことも含めて微小血管狭心症や冠攣縮性狭心症を疑っている。 主治医からはリスクが上回る為カテーテル検査は不可 心臓神経症とみている 試しにジルチアゼムを飲んでみてもいいと言われたが、洞不全症候群や心室頻拍を今までのホルター心電図で指摘されていなかったとしても 拾えてないだけかもしれないと思うと不安。 過去に夜苦しくて目が覚め、脈触れず鼓動感じず4秒くらい。その後頻脈(鼓動が戻った)と他院の先生に言うと洞不全症候群かなと言われた過去もあり 今回の目眩(目の前が白く霞むような気が遠くなるような感じ)からの胸痛や頻脈が心室頻拍だったらと思い相談→心室頻拍だったら失神してると思うとから違うのではとのこと 悪い不整脈があれば頻回に起きる、この3日間のモニターでそれはなかったと言われた 狭心症のような症状があるのでジルチアゼムを試してみたいが、死亡リスクもある為服用を悩んでいます。 心臓神経症でも狭心症の症状が起きる、この年齢で狭心症は殆ど可能性は低い、微小血管狭心症に至っては0とは言わないとの主治医の診断 ジルチアゼムはゆっくり効いていくので飲むごとに徐脈になっていくなら中止がいいとのこと。 私は洞性頻脈も多いので合えば良い薬だとは思いますが怖いです。 コニールも考えましたが微小血管狭心症には効果が無さそうなことが書いてました QT延長や心室細動の副作用がなく 冠攣縮性狭心症があっても飲める頻脈の薬も無いか探してますがなかなか良いものがありません。 なにかありませんか? 洞不全症候群や心室頻拍のことを考えてコニールにするか ニトロだけで様子をみていくか とりあえず1回飲んでみるか どうがいいでしょうか もし洞不全症候群や心室頻拍があったらこの1回の服用が致命傷になりますでしょうか? ジルチアゼムカプセル100です

2人の医師が回答

食道痙攣は心筋梗塞や突然死の前兆なのですか?

person 30代/女性 -

回答数が少ないため再度伺います。 1・昨年末立っていたところ突然血の気が引き吐き気、目眩→横になる→頻脈、みぞおちの焼けるような痛みがグー・グーと波がある感じ 2・それ以来頻脈を起こすことが増え、脈が飛んだり動悸を感じたりするようになる。ホルター心電図での頻脈に関しては洞性頻脈しかとれていない 3・それから3月に夜座っていたところ突然嘔気、みぞおちの不快感(圧迫感)5分〜10分くらいだった。 寒い日に外を歩いていたところ締め付けられる胸痛が起きる 4・先週から2日連続で夕方喋ると息切れをおこす。先週土曜日、息切れからの頻脈、メトプロロールなかなか効かず心電図ST低下(軽度)頻脈を落ち着かせようと水(少し冷たい)をゴクゴクッと飲んだところ左胸の締め付けられるような激痛(グー・グー)、喉が締め付けられる、背中放散痛、目眩→ニトロでおさまる 救急受診、受診時血液検査、心電図は軽度ST低下で帰宅 5・先週土曜日朝目が覚めると食道痙攣がいきなり起きる。喉のしまった感がありゲップでない、飲み物すら飲み込めないという症状あり。それから2時間後くらいに突然目眩霞むような、白っぽくなるような(失神しそうな)がおき、胸真ん中の不快感(圧迫感)左背中の灼熱感、頻脈病的なものかパニックかは不明。念の為ニトロ パニックになってしまっていて効果があったかどうか分かりません。救急受診血圧上が、140下は正常で血液検査、心電図軽度ST低下。希望で入院させてもらいモニターつけてます。夕食時、食事をすると酷い目眩がおこる (質問) ・クリニックの先生は心臓関係で腕だけ、肩だけは痛まない。必ず胸痛がセットと言っていたがネットや実際に心筋梗塞になった知り合い(30代)は胸痛以外の肩こりや腕の症状が日頃あったと。心筋梗塞を起こす(前兆)実際のところどうなのか ・私も1日の中で左肩こり、左背中の痛み、左首すじ、左耳付け根あたり灼熱感等、奥歯?口中の違和感等がおこっています。この時前兆として起こっているならば心電図異常があるか ・アカラシア等食道の病気も考えられますか? 胃カメラは2月 軽度ヘルニアのみ 胃カメラは辛いので他に食道痙攣の原因をつきとめる検査は何かないでしょうか ・右足ふくらはぎ、太ももの痛みがあり立ったり歩くと酷くなり少し赤くなる、時々灼熱感、ふくらはぎが冷える、腫れはなし、腰のレントゲン異常なし、エコーでふくらはぎに古い血栓あるが血液サラサラの薬は飲んでも飲まなくてもいい と言われていて悩んでます。リスク承知で飲むべきか ・拍動性耳鳴り(左)脳MRI、MR異常なし 心臓から来ている可能性はあるか ・主治医から年齢を考えても狭心症はほぼ無い、消化器系が多いと言われたが普通に30代でも心筋梗塞になっている人(基礎疾患なし)いますがコロナ罹患やコロナワクチンによって若い人がそうなることが多くなっているような気がする ・私のこれらの症状(食道痙攣等)心停止(突然死)の前兆、心筋梗塞の前兆とでてきますがその可能性は? ・これまで心臓神経症等と言われてましたが、メトプロロールと水からの心臓が止まりそうな激痛がおこったことを考えると何かしらありそうでなりません。先生はリスクが上回るとしてカテーテルはしないとのこと。循環器トップの病院ですが検査によっての死亡は一定数いるとのこと ・心臓以外の病気でも例えば寒暖差で胸が痛くなる、目眩と胸部痛、放散痛が発作的に起こるようなことはあるのか

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)