急性上気道炎 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:20 件

繰り返す乳幼児の発熱

person 乳幼児/女性 - 解決済み

ちょうど1歳の乳幼児です。 8月の初旬に熱が続き町医者にかかりました。 熱以外に、鼻も咳もなし、喉も赤くなく、解熱剤で数日様子を見るが、思わしくないため、総合病院に紹介。血液検査で、CRPや白血球高値、肺に雑音ありのため入院。コロナやアデノウイルスやRSウイルス、尿路感染は陰性。抗生剤の投与と服薬で熱も下がり、5日入院で退院。診断名は、急性気管支炎。退院した後5日後の再診でも問題なし。 退院して約10日後にまた発熱。町医者にかかるも、またもや、鼻も咳もなし、喉も赤くなく、解熱剤で数日様子を見るが、思わしくないため、前回とは違う総合病院に紹介。血液検査で、CRPや白血球高値。コロナやアデノウイルスやRSウイルス、おしっこに白血球が混ざっていたが、尿路感染は陰性。抗生剤の投与と服薬で熱も下がり、6日入院で退院。はっきりした原因は不明で、上気道からきてるのではとのこと。乳幼児には、原因不明で抗生剤投与で結果的に効いたようなことは、よくある話ですと。 退院して5日目、本日、またもや37度代の発熱。 これから上がっていくのではと予想。 抗生剤を飲み終えてから、数日してから再発している印象。一通り、血液検査もしています。原因は何でしょうか? 8月より保育園に行き始めましたが、トータル2日ほどしか行けていません。熱はあっても、比較的元気はあります。

3人の医師が回答

8ヶ月9キロの息子の鼻水せきの薬

person 乳幼児/男性 -

2日前から鼻水、そして咳が出始め、夜中に咳こんでちゃんと寝れない状態だった為受診をしました。 そこでもらった薬が、アスベリン散10%、ペリアクチン1%、ムコダインDS50%、小児用ムコソルバンD、が混ざった粉薬に、ホクナリンテープでした。 シロップに混ぜて飲ませたところ、まずすぎるのか吐きました。一口飲ませる度に吐き、その前に食べていたものはほぼ出てしまったのではないかというくらい出ました。 そこで色々と調べていたところ、日本外来小児科学会発行の「外来小児科,2019年5月号」の「急性咳嗽を主訴とする小児の上気道炎患者へのチベピジンヒベンズ酸塩の効果」という論文に、ムコダインにアスベリンを加えると咳の治りが悪くなる可能性が示唆されたと見付けました。 アスベリンを含む中枢性鎮咳薬は服用しないでくださいと言っているお医者様が多いと感じたのと、アスベリンを飲んだ方が、咳が悪化、というのを多数見てしまい、今回処方された薬は飲まない方がいいのではないかと考えております。 熱は昨晩、37.7度出ました。この3日間で熱が出たのはその時だけで、その後は出ていません。食欲、元気はあります。加温加湿をして暖かくしております。 鼻吸い機があるので、定期的(朝、昼、晩)に吸うようにしています。 ハウスダストが心配で、布団も毎日掃除機で吸っています。 もう1度同じ小児科に行き、違う薬を処方してもらう方がいいのか? もしくは他の病院で受診するか? この薬をなんとかして飲ませるべきか? 薬なしでも治ること(治し方)はあるのか? 思考としては、なるべく薬を飲ませたくないです。 受診している小児科では、聞かない限り説明がなく、薬をだされるだけで不安に感じていたところの今回の件で、どうしたらいいかと思い相談させて頂きました。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)