急性扁桃炎 30代に該当するQ&A

検索結果:299 件

成人t細胞白血病について

person 30代/女性 -

成人t細胞白血病のキャリアになります。 8年前に扁桃炎風邪をきっかけに右首のリンパ節が腫れました。最初は見ても分かるくらいビー玉くらいに腫れていましたが、抗生剤を飲んでからは徐々に小さくなりましたがその後もシコリが触れても分かるくらい残ってるので2年後くらいに総合病院にて頸部エコーしてもらいましたら0.6ミリの楕円形リンパ節でした。その周辺左右にも似たような複数リンパ節があったらしいです。触れて分かるのは一つだけです。現在も残っていて大きくなっているのか分からないですがこれがATL関連のリンパ腫なのですか? 母がATL発症して急性型リンパ腫で亡くなっています。 私は4年前腰椎と頸椎MRIを受けて異常なしで、その後胸椎MRIも受け読影レポートが届いて異常なかったですが骨髄信号が全体的に低下してます。貧血ないでしょうか?書いてましたが、最近は1年以上血液検査してないので分かりませんが、1年半前に胸椎MRIした時期に一般血液検査を受けていて貧血もありませんでした。ただ、詳しくSIL2などそこまで受けたことがないです。ATL関連なのですか? それとも月経や痔などの関連なのかわかりません。 あとは、7年前から時々立ちくらみめまいがあるので数年前に耳鼻科で検査したら起立性低血圧と言われました。 現在も時々あります。2週間や3週間以上続くこともあり症状は、歩いても座っても立っても頭がフラフラする脳貧血ようなです。 買い物で歩いていても全体がフラフラして後ろに倒れそうな感じです。これは貧血ですか?

1人の医師が回答

咳をした瞬間の胸痛からの血痰

person 30代/女性 - 解決済み

9/7の昼から喉がずっと渇いているような違和感があり夜間も余り眠れず、嫌な予感がしていたところ9/8の朝には違和感が痛みになり微熱(37.2)が出たため、朝一で耳鼻咽喉科を受診しました。 扁桃炎や鼻粘膜に腫れはなく、急性の咽頭炎だろうとの診断があり炎症を抑える薬の吸入をしました。 処方はPL顆粒(毎食後)、クラビット500(夕食後のみ)、カロナール300(とんぷく)。 会社に報告したところ抗原検査も必要といわれ、薬局で抗原検査キットを購入し正午頃自宅で実施→陰性判定でした。 昼から20時ごろまでは体温は36.8度。 嚥下や飲水に伴う痛みは無いため三食摂取して処方薬を指示通り飲み、喉と舌の付け根の間くらいが痛く、誤飲直前のような不快な感覚があったため、痛み止めとして22時頃カロナールを1錠飲んで寝ました。  0時ごろ、咳が出そうな感覚で目が覚めたため身体を起こして咳をしたところ、胸の谷間あたりに鋭い痛みが走りました。 咳は単発で、痛みは10秒以上尾を引きました。 幼い頃は小児喘息があり風邪を引いたら発作が出て吸入処置をされ、テオドールを処方されていたので痰を排出するのには慣れているつもりでしたが、初めて経験する痛みで筋肉痛とは違うな、と思いました。 再び就寝の後、1時30分ごろにまた咳が出そうな感覚で目が覚めたため、催してきたのもありトイレに移動して恐る恐る咳をしたところ、痛みは走らずゴロゴロと痰が動く感じがあり、自ら強めに咳いたところ、血痰が出ました。 量としては一般的な痰の量で半透明のぷるぷるした痰に鮮血が乗っているような状態でティッシュに血が直に染み込んだりはなかったです。びっくりしたのとトイレットペーパーだったので咄嗟に流してしまいました。 今、熱を測ったら37.2度でした。 この場合、改めて呼吸器科などを受診するべきでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)