急性硬膜下血腫に該当するQ&A

検索結果:372 件

急性硬膜下血腫について

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の男の子です。 双子の弟で妊娠36週5日で早産で2650グラムで産まれてきました。出産後新生児気胸、新生児一過性過呼吸、2次性RBSにより2週間入院しました。 その後1ヶ月検診で吐き戻しが酷いためそのまま1週間入院になりました。 特に大きな病気は見つからず、胃食道逆流、胃軸捻転との事で退院しました。家ではまだ吐き戻しも酷いのでミルクにとろみ粉を入れ対処していました。 そして9月30日に今までにない吐き方をし、ミルク140を飲ませても全て吐き出してしまいました。次の日10月1日の午後2時ごろ突然大きな声で泣き出したので抱き上げたら硬直していました。30秒ぐらいだったと思います。その後も吐き戻しが続き、飲ませすぎなのかなと思い40mlだけミルクをあげたらやはり噴水の様に吐いてしまうため、病院に連れて行き、血液検査したが貧血があるのみで他は大丈夫との事。念の為観察入院になりましだが深夜0時ごろ右半身の痙攣が始まり、急いでCT.MRIを撮ったところ出血をしていました。病名は急性硬膜下血腫といわれました。太い静脈がありそこが切れて出血をしたそうです。 すぐに手術をすると生命に関わるみたいなので止血剤や脳の圧を下げる薬、痙攣を予防する薬などを投与して様子を見るそうです。 そこで画像を見ても素人には分かりませんが、古い出血もあるそうですがいつの出血なのかとか分かるのでしょうか? 障害はどの程度出てしまうのでしょうか? 脳には明らかな損傷はないそうです。眼球も普通です。 どうして出血したのかわからないのですが10日前にバウンサーを購入し、それに乗せて揺さぶったりはしましたがやはりバウンサーが原因なのでしょうか?それとも出産時から何かあるのか? 解答宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

2年前急性硬膜下血腫り患 後遺症は片側の手足の筋力低下 1年半後クロウトウ発症

person 70代以上/女性 -

70歳の女性です。 2年前、急性硬膜下血腫で右側頭部開頭手術を受けました。 手術後に右側手足に筋力低下がありましたが右側のため、病気の後遺症ではないと執刀医に説明を受けました。 急性期病院、リハビリ病院合わせて3か月の入院後、家でほぼ自立の生活をしています。 退院後10か月後くらいに足の筋力低下に加えて足首と足指の動きの悪さを自覚し、執刀して頂いた病院を含め複数の病院を受診しました。 種々の検査の結果、脳神経内科医より中枢神経の障害が原因であろうと診断されましたが原因の特定はされていません。 頸部のMRI検査で頸椎の5,6番の間が狭いことがわかるがそれが原因かは特定できないという事でした。 歩行改善のため医療リハビリに通っていますが整形外科医の指示書の病名は「頸椎症性頚髄症」です。 2,3か月前より右足指にクロウトウの症状が出て歩くと痛みが出ます。 そこで質問ですが 1クロウトウは頚髄症でも発症しますか? 2急性硬膜下血腫の右側頭部の開頭手術の後遺症で右手足に後遺症が出る可能性は全くないといえますか? 3神経変性症の病気で疑われるものはありますか? ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)