急性肺炎に該当するQ&A

検索結果:905 件

急性期病院からの転院について

person 70代以上/女性 -

86歳の母の相談です。某急性期病院に昨年8月1日から入院中です。急性腎不全で入院し、カンジダ真菌、CNS、誤嚥性肺炎などに感染、いろいろとこじらせ未だに改善していません。熱は37~38度で、CRPも4~6台が続いています。入院中に中心静脈、胃ろうなどをやり今は胃ろう中心に栄養を取っています。昨年12月にセカンドオピニオンをとり、真菌の薬や抗生物質を一旦やめて様子を見ていました。いったんは熱も下がり、CRPも3以下になる日もあったのですが、最近のCT検査で、脊椎炎、椎体炎の疑いがあり、抗生物質を再び始めました。 主治医は腎臓内科医で、よく頑張ってくれていますが、結果が伴わず先生も手詰まりのような感じです。セカンドオピニオンで「膠原病の疑いあり、検査を」など他の検査をするようにアドバイスを受けたので、主治医にそれを話したところ「当病院では膠原病を診断する医師がいない。対処できない」と言われています。そして「当院にない科を受診したければ、いったん退院をすることが必要」とのこと。 今はその病院の医療法人グループ系列の老健への入所を勧められています。「老健にいったん入所し、そこでもし再度症状が悪化するようであれば当院に戻ってきて入院すれば良い」という考えなのです。入院から半年が過ぎ急性期病院のため、退院を暗に促しているのだと思うが、それなら、膠原病や感染症をしっかり検査してくれる病院に「転院」したほうがいいのではと考えています。 86歳の高齢、そして一体何の病気に罹患しているのかわからない状態(腎不全はほぼ治っています)ですが急性期病院から転院する病院としてはどのような病院が候補としてありますでしょうか? また母のような状態の患者を受け入れてくれる病院はあるのでしょうか?病院はどのように探せばよいでしょうか。 本当に困っています。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

間質性肺炎合併肺癌の疑い

person 70代以上/男性 -

父が確か8年まえ頃から間質性肺炎を患っていました。肺年齢は94歳とのこと。昨年11月にCTとレントゲン検査で右肺に腫瘍を発見。12月に造影剤を入れてMRI検査を行い頭に転移してないか検査し問題なし。PET-CT検査と気管支鏡検査を行い肺に見つかった腫瘍(20mm)と左耳が光っている。気管支鏡検査は腫瘍に針が刺さらず癌の種類が特定できていない。呼吸器内科の先生から肺の1/5切除が一番長命できる選択だが在宅酸素療法になるとのこと。左耳のほうは2/1に頚部エコー実施し穿刺吸引細胞診を行い2/15に結果がでます。2/5に造影剤を入れてCT検査をしたところ、腫瘍が30mmほどに大きくなっている。右肺の1/2全体の1/4切除が必要。呼吸器外科の先生は手術が成功するか自信がなく怖いとのこと。呼吸器内科の先生はリスクの高い(手術の合併症として間質性肺炎の急性増悪が20〜25%)手術を選択して趣味を諦めるよりこのままにしておくことを勧められた模様。父は自覚症状がないのでPET検査で光っているから90%癌という診断を疑っており手術は避けたいようです。私の疑問は以下です。気管支鏡検査で針が刺さらず断念されていますが、他の医者なら望みがあるのか、別の方法で腫瘍の種類が検査できないか。また、別の方のやり取りで拝見したが、腫瘍の種類がわからないまま抗がん剤治療をされていた。父は過去ヘビースモーカーだったので、小細胞肺癌だろうとのこと。間質性肺炎の増悪リスクはあるとは思いますが様子を見ながら抗がん剤治療をやってみる価値はないでしょうか。このままだと腫瘍がどんどん大きくなりあちこちに転移して今は元気でも悪くなったらあっという間に酷くなるのを想像しておりなんとか治療してもらいたいと考えています。2/14に手術をするかしないか意思表示が必要とのことです。ご教授よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

脳幹出血からの誤嚥性肺炎 寝たきりからの回復について

person 70代以上/男性 - 解決済み

75歳の父が昨年11月末に脳幹出血を発症しました。血圧250左半身の痺れで緊急搬送されました。 検査の結果、高血圧からくる脳幹出血(橋と延髄の辺り)で左半身の麻痺と嚥下、言語に影響が強く出ました。(保存的療法) 意識はずっとあり、呂律は回らないものの会話が出来ました。 急性期にいた3週間弱はリハビリが順調に進んで車椅子に座ったり、補助ありで立ったり、麻痺の無い右手足を動かしたりしていました。 話しかければすぐに応答はありますが、傾眠傾向が強かったです。 (栄養については嚥下機能に問題があり経鼻経管栄養、朝昼夕200mlずつ) 12月下旬、回復期に転院して数日で主治医に「覚醒が悪く回復の見込みは少ない」と言われました。急性期では順調にリハビリ進んでいたと思ったのでショックでした。 その後すぐ尿路感染症、誤嚥性肺炎による発熱を続けて起こしました。約2週間リハビリも出来ず酸素投与で寝たきり、栄養は末梢点滴のみという状態が続きました。 1月の1週目で肺炎が落ち着きましたが、体力が落ち話すことも上体を起こすことも麻痺のない右手足を動かすことも出来なくなりました。 経鼻経管栄養を再開し、今は200mlずつ入れられるようになり体力は回復してきましたが、リハビリを充分に出来なかったからか脳幹出血の影響か、麻痺の影響が強く、寝たきりです。(目を開けてしっかり見たり、頷いたり、軽く顔を振ったりは出来ます。声はゆっくり少しなら出ます) 回復期にいられるのは3月までなので焦っています。 今は1日3時間のリハビリを父の状態に合わせてやってもらっています。(口腔ケア、質問したことに答える、リクライニングの角度を少し上げる) 上体を起こして会話が出来る、右手足が動かせる、少しでも経口摂取できる、が家族の望む目標です。少しずつでも回復していく可能性はあるのでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)