急性腎盂腎炎 男性に該当するQ&A

検索結果:33 件

ヨード造影剤について

person 70代以上/男性 - 解決済み

高齢の父(高血圧の薬を飲んでいる)なのですが、約1か月前に逆行性腎盂造影(造影剤利用)検査を行い下記の状況になりました。 今回、ヨード造影剤を利用して、造影CT検査をするそうです。 先生は、逆行性腎盂造影(造影剤利用)の造影剤の副反応ではなく、元々の病気(腎盂腫瘍)のせいだと言われましたが、そうなのでしょうか。 また、ヨード造影剤を利用して、検査をするので同じ症状が出ないか心配です。 <状況> 1.逆行性腎盂造影の検査後、尿が出なくなり、左右両方で腹痛が発生し痛くて寝れない状態 2.翌日、検査をした病院に行き、急性腎後性腎不全の疑いで左右両方に尿管ステント留置術、尿道にも管を入れ膀胱にバルーンを留置し、空き病室がないということで別の病院に転院 3.15日間転院先で入院し抗生剤等の点滴治療(退院支援計画書に書かれていた、病名は両側腎盂腎炎・精巣上体炎・腎盂腫瘍疑い) 4.16-22日間は、ステント処置した病院に戻り入院 5.現在は帰宅し、今週、外来でステント処置した病院にて腎盂腫瘍検査のために造影CT検査をする予定 6.入院中に「ヨード造影剤使用の問診・説明・同意書」記載されており、  問診による主治医のヨード造影剤を利用のチェック表には、  禁忌項目のヨード造影剤を利用した検査で、重篤な副作用は、「なし」でチェック  原則禁忌項目の重篤な腎機能障害、「なし」でチェック

3人の医師が回答

3/9誤嚥肺炎で入院、1週間後の嚥下検査で経口摂取は出来ないと診断。もう一度嚥下検査をやるべきか。

person 70代以上/男性 -

83歳父。認知症で特養に8年入所しています。5年くらい前誤嚥肺炎で2、3週間入院し、退院後、嚥下検査を行いミキサー食やプリンとろみ食に変え2回、腎盂腎炎で入院しましたが、同様の食事で過ごしてきました。 昨年12月より食事量にムラが出始め、67.2キロあった体重が3月には確か60キロを切るくらいになりました。 3/9特養から「3日前から食事を取らず、3/8からは水分も取らない37.5°cくらいの熱」と連絡が有り、病院で診察。結果、尿の汚れから腎盂腎炎、ctで誤嚥肺炎と診断が出てそのまま入院となりました。 抗生剤の投与で症状は改善したのですが、3/15嚥下検査を行ない「口に水を含ませても嚥下反応しない」など、口からの食べさせる事は出来ない状態と診断されました。 経鼻の栄養摂取や胃瘻を提案されたのですが、家族で選ばす抹消点滴で過ごしています。4/4の週には療養型病院に転院する予定です。(まだ明日の転院先との家族面談が済んでおらず正式決定では無いですが) 転院先のホームページを見た所、嚥下検査が出来ると有りました。 今の急性期の病院の嚥下検査では経口摂取は無理と診断でしたし、1ヶ月、口から摂取しない上での検査で良い結果が出るのは難しい事だとは思いますが、もう一度転院先で検査をする事で結果が変わる事は有る事でしょうか。

6人の医師が回答

急性前立腺炎に対するセファクロルの効果

person 50代/男性 - 解決済み

経緯: 一昨日、朝は平熱でしたが、午後から38度台中盤の熱が出るようになりました。尿は次第に出にくくなっているのを前日から感じていました。 昨日、5日前に手術(アブレーション)を受けた病院(循環器内科)を受診し、CRP 3 WBC133 Neutro 85 、尿検査の白血球50-99、赤血球30-49などから、尿路感染症に対してセファクロル250mg1週間分を出されて帰りました。 この3日間、朝は36度台、昼過ぎから38度台と37度台を行ったり来たり(昨晩は最高38.8度)を繰り返しています。尿は、7~8秒置いてチョロチョロと弱々しく出てくる感じで改善はなく、常に膀胱付近に不快感があります。今のところ薬の効果は実感できておらず、強いて言えば、前立腺の圧痛が一昨日の夜よりは和らいでいるように思う程度です。 その時は知りませんでしたが、ネットのいろいろな病院の解説を見ると、急性前立腺炎の症状が驚くほど当てはまります。昔慢性前立腺炎を患っていたこともあり、素人考えでは急性前立腺炎だろうとほぼ確信しています。 ご相談: 製薬会社のセファクロルという薬の適応症に、膀胱炎や腎盂腎炎などはあっても前立腺炎の記載がありませんが、ちゃんと効果はあるのでしょうか?いつ頃から効いてきますか? まだ丸2日分飲んだところなので気が早いのは承知していますが、高熱がある場合は入院して点滴が必要という解説も目にして、対応が違っているのでは無いかと心配しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)