急性膵炎軽症に該当するQ&A

検索結果:21 件

急性膵炎の在宅治療と完治後の飲酒について

person 30代/男性 - 解決済み

先週末にアルコール性の急性膵炎(軽症)と診断されました。 即入院を宣告されましたが仕事が調整できず、在宅で処方された薬で治療を始めました。 食事はウィダーインゼリーやヨーグルト、薬飲む時だけ水飲むという生活です。 2日ほどである程度楽になったので再度通院し、医師から「禁酒と脂質制限は徹底しつつ、少しずつ普通の食事に戻していっていい。水も普通に飲んでいい」とのことでした。 そこで2点ほど質問があります。 1点目、急性膵炎の在宅治療について ネットを見ると入院治療が多数で、在宅や通院治療はほぼない印象を受けます。 膵臓という重要な臓器であること、暴飲暴食をさせないように徹底管理する意味でも、入院治療が多いのでしょうか? 自制できさえすれば、実は在宅治療でも問題ない病気なのでしょうか? 2点目、完治後の飲酒について 発症前は自宅で毎日大量の飲酒をしていましたが、 今は禁酒をしていて今後も自宅では飲みません。 ただ飲み会(3か月に1回程度)では、以前と同じくらいの量は飲みたい気持ちはあります。 上記のような頻度であれば、飲んでも問題ないのでしょうか? また、完治後からどのくらい経てば飲酒できるようになるのでしょうか?

4人の医師が回答

急性膵炎の自宅療養での完治について

person 40代/男性 -

昨年6月と7月に急性アルコール膵炎で入院しました。6月は重症膵炎となり2週間ほど入院し7月は軽症で5日程度で退院した事があります。そして、2日ほど前に軽症の時よりも軽い腹痛、背中の痛みが現れました。前日に、お酒も呑みました。自己診断ですが、軽症の膵炎と思い入院が頭に浮かび、自宅療養での回復を試みています。 二日間、絶食し水も1日500cc 程度で過ごし 若干良くなったので 水分の補給とお粥などの食事も始めました。 ただ、お腹の違和感は続いており周りからは病院を奨められております。入院しても 点滴のみで、吐き気や熱も最初から無く、自己判断で安静にして回復を待っているのですが、発症から72時間位経って 若干のお腹の痛みと違和感程度でも 自宅療養での回復は難しいのですか? 2回目の入院後の診察時に、アルコール摂取で膵炎になっても、フォローしないと担当医に言われ 正直 病院に行くのが心苦しい気持ちもあります。 膵炎の重症化の危険度も理解してます。 入院しても、点滴のみで薬の処方も退院後はなかったです。 自宅療養での回復も軽症なら出来ると思ってますが、間違ってますでしょうか? また、ほぼ痛みがなく 経口摂取での水分と食事はとれています。メニューは入院時に食べていたような食事です。 以前に入院した時に 膵炎は48時間経ってからは だんだん良くなる一方だからと医師にも言われたのもあります。 このまま、自宅療養で回復できないのでしょうか? ご教示のほど、宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

就労に障害があるほどの酷い水様性下痢と腹痛があります

person 60代/男性 - 解決済み

以下の状態ですが、医師からは感染性の胃腸炎と言われましたが急性膵炎の可能性はありますか。また入院する必要はありますか。 ※01/20 本日14:00かかりつけ医から緊急の電話があり(血液検査の詳報)膵臓は専門でないので 総合病院への受診を勧められました(01/22朝一に紹介状作成) 食事は糖質以外の摂取は禁止。 01/08 下痢 6回(軟便から泥状) 01/09 夜中から水様状下痢 10回以上 臍上に若干の痛みあり 01/10 1時間に1回程度の水様状下痢 みぞおち付近に強い痛み、左背部(腰の上)に鈍痛あり 01/11 かかりつけ胃腸内科医を受診。問診と血液検査。 チキジウム臭化物10mgカプセル レボフロキサシン250mg ミヤBM錠 処方 脂肪分とアルコールは1/14まで摂取しないように指示あり 01/15〜 水様状下痢回数が増加 01/17〜 水様状下痢回数が20〜30分に1回。みぞおち付近に弱い痛み、左背部(腰の上)に弱い鈍痛継続。 倦怠感、無力あり。 01/18 胃腸内科医を再診。血液検査結果の報告を受ける。 血清アミラーゼ 839 CRP定量 2.62 白血球数 8400(基準値内) チキジウム臭化物10mgカプセル フェロベリン配合錠 カモスタットメシル酸塩錠100mg 処方 再血液検査。 みぞおち付近、背部の弱い痛み継続。下痢回数は半減。 01/22PM 血液検査(詳報)がでるので受診予定。 現在治療中 潰瘍性大腸炎(活動期・軽症、現在粘血便は無し)、糖尿病(A1C 6.4ぐらいでコントロール中)、高血圧(120ー80でコントロール中) メサラジン(粘血便時はレクタブル注腸フォーム1週間でほぼ寛解)スージャヌ配合錠、ジルムロ配合錠HD、アムロジピンOD錠5mg

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)