性感染症 心臓疾患・高血圧に該当するQ&A

検索結果:16 件

フィリピンでの感染症

person 30代/男性 -

フィリピン出張で暴飲暴食した翌日午前、左胸を中心に喉から下顎まで締め付けられるような感覚が、30分ほど継続。(その間オフィスワークは可能でした) 翌日まで、胸から背中に違和感あり、また、関節がだるく、胃が重く食欲もなかったため翌日午前内科を受診。 高血圧のため私も狭心症を疑っていました。 <診断結果> 心臓の欠陥を疑ったが問題はない。 健常者と比較し、肺の上下に黒い部分が多く、空気が入っている? 呼吸抵抗測定が同年代平均のトータルで95%、最大値で85%と少ない。 気道が確保されず苦しいことがあるのではないか? 慢性的な疾患なので継続治療の必要有り。 胃腸系は問題があれば、該当食事翌日より通常の食事はできないはずであり、現在も便は問題ないなら考え難いが、内視鏡検査を行いますか?とのこと。 一方、受診後より、体の倦怠感や、関節痛が酷くなり、体温を計ると37.5°あり(現在はなぜか35.1°)、心臓や肺の問題ではなく感染症ではないかと考えています。 症状は収まりつつありますが、家族に感染する病気の可能性があれば問題です。 また、上記内科での診断に違和感を感じるため、次回受診する病院も再考したいと考えます。 よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

心房中隔欠損症と外科手術について

person 乳幼児/男性 -

現在7ヵ月の子ですが、2ヵ月の時にたまたま心房中隔欠損症が発覚しました。欠損口は約1cmのため、自然閉鎖は厳しく3〜5歳でカテーテル治療との事で経過観察をしていました。現在、心不全等なく生活にも制限はありません。今日も定期検診だった為 久々に心エコーをした所、穴を閉じる蓋をひっかけるための壁が一部薄い?のでカテーテルは厳しそう。開胸手術になると告げられました。ちなみに最初にカテーテル治療でいけると言って頂いた先生と今回、カテーテルは厳しそうと仰った先生は別の先生です。前任は異動になってしまい今の先生に引き継ぎになりました。前任の先生も壁の薄さを危惧していましたが、何度もエコーを行い、一応手術前にまた詳しく検査しますけど、カテーテルでいけますよ。との事でしたが今の先生は無理そうの一点張りでいずれは開胸手術の流れになりそうです。ちなみに前の先生の場合、ASDはカテーテルでも開胸でも心臓の手術の中では安全性が高く、難易度も簡単だから大丈夫ですよ。手術すれば完治しますからと仰って頂きましたが、今の先生は、心臓を触るので安全とは言えない。開胸手術となると、感染症や合併症を引き起こす可能性がある。肺高血圧症などになると予後が悪い。完治についても何を完治とするかにもよるけど、この病気は永久的にフォローは必要。更に今のところは心房中隔欠損症だけですよね?と尋ねると、んー、今はそうだけどその評価はまだ出来ない。詳しくCTとかで他に異常ないか調べてからになります。と言われてただただ不安です。デメリットを伝えるのも大切ですが前向きになれる説明が欲しかったです。そこで質問なのですが、1.開胸手術の危険性、また合併症、感染症のリスクはどれ位高いですか? 2.本当に完治はなく永久的にフォローが必要ですか? 3.現段階で他の心疾患の病気の可能性はあると思いますか? 宜しくお願いします

2人の医師が回答

新型コロナなぜ基礎疾患で重症化する?

person 50代/男性 -

新型コロナ感染症は、基礎疾患で重症化するとの事てすが、基礎疾患は多岐に渡っています。 なぜ基礎疾患があると重症化するのでしょうか? 具体的に教えて頂くと助かります。 例えば心血管疾患だとコロナによる血栓症が加速されるとか、肥満だと呼吸が慢性的しにくい状況が加速されるとか、何かの理由が個別にあるのか知りたいです。 よろしくお願いします。 以下、基礎疾患の定義 国が定める基礎疾患の定義について(新型コロナウイルスワクチン接種) 最終更新日 2021年6月23日 基礎疾患のある方の定義  基礎疾患のある方の定義は、国から次のように示されています。 慢性の呼吸器の病気 慢性の心臓病(高血圧を含む。) 慢性の腎臓病 慢性の肝臓病(肝硬変等) インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。) 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。) ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等) 染色体異常 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態) 睡眠時無呼吸症候群 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合) 基準(BMI30以上)を満たす肥満の方 BMI30以上の目安:身長170cmで体重約87kg以上、身長160cm体重約77kg以上 計算方法:[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

高齢者(持病あり)のガン手術の判断

person 70代以上/女性 -

91歳の母が転倒による大腿骨骨折手術後1カ月半がたち、あと1週間ほどでリハビリ病院に転院予定です。 直近に肝障害が軽度増悪あったため腹部CT検査をしていただき、肝臓に10センチ程度の腫瘤が認められ、肝臓がん3期(胸水貯留があるため詳細評価は困難)とわかりました。 心不全や軽い糖尿病、骨粗鬆症、高血圧などの持病があり、3-4年前からは認知機能も多少低下しています。現在は心臓疾患によるむくみもあり、面会ができないこの時期の入院で、認知機能の低下+オムツ対応による尿路感染などがあり食欲低下に伴って体重もかなり落ちているそうです。 術後は3日間ほど、せん妄状態の期間があったと聞いています。 現在、肝臓に症状は出ていませんが今後は肝障害、黄疸、痛みや腫瘍出血が起こり得ますと聞いています。 骨折予後は順調ですが、肝臓ガンに関しては年齢と大きさを考えて、手術や抗がん剤治療をせず経過観察の説明を受け、年を越せるかどうかと言われています。容態急変時には延命措置はしない旨を伝えたところです。 今後はリハビリ病院で車いすの乗り降り程度ができる体力を短期間でつけてもらったあと、自宅で介護することを家族で決めたばかりなのですが、一方でまだ長く生きてほしいので、その可能性をゼロにしてしまう「手術をしない」という判断は正しいのか、急に迷いはじめてしまいました。 本人にはガンと伝えていません。 「それが最善でしょう」 の後押しが貰いたいだけかもしれませんがほかに良いアドバイスがあれば幸いです。  面会がまったくできず、正確な現在の容態がわからない中での質問ですが宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

胎児発育不全、均衡型

person 40代/女性 -

23週辺りから小さめと毎回言われていましたが、26週の検診で発育不全と診断されました。 【現状】 毎週50〜100g程度ずつ育つも、本日の32週0日の検診で1450gで、31週0日の時と30gしか変わらず、−1.7sb相当との事です。頭、胴、足がほぼ29〜30週相当で均衡型ではないかと予想されています。 33週の検診でさらに発育が止まっているようなら、対処を考えましょうとの事でした。 【妊婦の状態】 ・40歳 163cm 妊娠前BMI21、体重増+5kg ・第一子は34週4日で2150gの男児 ・今回はじめて妊娠糖尿病発症。インスリンで数値安定。 ・24〜25週で風邪から咳喘息を拗らせステロイド内服治療のため入院。 ・血圧は低めで正常。 ・血液検査による感染症の疑いは陰性。 【胎児の状態】 ・27週で行った胎児精密エコーでは心臓や内臓に異常は見られず、奇形等の異常所見も無さそうであるとの事。 ・推定では女児である可能性高。 ・羊水量問題なし。 本日の検診ではエコーで見れる範囲で元気さは満点であるため、NSTは無しで様子を見ましょうと言われ帰宅しました。羊水量は標準で問題なしです。 【お聞きしたい事】 ・均衡型だと胎児側の問題である事が多いと自分なりに調べて知りましたが、先天性疾患や染色体異常を持つ場合もエコー等では異常が見られない場合があるのでしょうか?胎児に異常がなく元気でも均衡型の発育不全を起こす場合もあるものなのでしょうか?理由がわからず、漠然とした不安があります。 ・今後胎児の状態が悪くなる事がとても怖いのですが、胎動に気を配る以外母体にできる事はないのでしょうか? これまでのご経験から考え得る予後をお聞かせ頂きたくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)