恐怖症 妊娠・出産 女性に該当するQ&A

検索結果:135 件

子宮頸管無力症について

person 30代/女性 -

第1子3歳。妊娠中24週で子宮頸管が1.8センチで入院。34週退院、38週破水して出産でした。 今第2子が25週です。 上の子のこともあって何度も子宮頸管の計測をしています。個人病院です。 15週で3.7 16週(先生がお休みで別の病院からきた先生に診てもらい)3.9 18週 2.9 22週(コロナ感染中コロナ専用妊婦病棟にて診てもらい)3.4 24週 2.2 25週0.9 今入院中です。 お腹の張り、出血はありません。 入院中の内服や点滴もありません。 入院するまで外出もほぼせず、自宅安静をしていました。しかしこんな短い期間で子宮頸管が短くなるって無力症なのでは?!と思うのですが、主治医にはそうだとしても今更何も出来ない。と言われました。 上の子は38週までもっているから無力症ではないと思う。と言うお話も聞いたのですが、2人目から無力症になると言うことはありえないのでしょうか。 感染症などリスクもありますが手術で縛ったりすることはできなかったのでしょうか。もう遅いのでしょうか。 横になって過ごしていても頸管が短くなっていく恐怖もあり、何かあった時のために対応できる総合病院に転院させてもらえないかも考えます。

2人の医師が回答

トキソプラズマや感染などについてご教授お願いします。

person 30代/女性 -

現在妊娠7か月です。 トキソプラズマやリステリアなどに恐怖心が強いです。 先生方に教えて頂きたいことがあります。 自分なりに調べたものもありますが、分からないことや今後気をつけることなどご教授お願い申し上げます。 1.生肉は食べずによく火を通すこと。 2.ジビエは食べないに限るが、万が一食べる時は、よく火を通せばいいのでしょうか? 3.猫とむやみに接触しない。接触した場合は手洗いうがいを石鹸で行う。 4.(トキソプラズマを保菌している猫と仮定して) 野良猫から感染するのは糞便からであり、経口感染のみですか?粘膜からなど他にありますか? 5.(トキソプラズマを保菌している猫と仮定して) 野良猫の毛から感染することはありますか? 6.(トキソプラズマを保菌している猫と仮定して) 野良猫が触ったマタニティ服に毛が付着していたのですが、そこから感染しますか? 7.(トキソプラズマを保菌している猫と仮定して) 家庭菜園の場所を野良猫がうろついているのですが、野菜は食べない方がいいですか? 8.トキソプラズマを保菌している猫と仮定して、その猫は一生トキソプラズマを排出するのでしょうか? おおむね排出する期間は決まっているのでしょうか? 9.妊娠時に感染に気をつけるのはもちろんですが、出産後に母体や赤ちゃんが感染すると何か病気や障害など出るのでしょうか? また母乳を介して感染することもあるでしょうか? 出来れば、多くの産婦人科の先生方にご回答頂けると幸いです。 長々と質問申し訳ありません。 穏やかに過ごしたいと思いつつも、トキソプラズマや感染症などに恐怖心が強く、出来るだけ自分の中で折り合いをつけて消化出来るようにしていきたいのです。 お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

診断お願い致します!

person 30代/女性 -

旦那には気のもちよう!気をしっかり持て!と言われてます… 初めての子供を妊娠し、その時から少しずつ手洗いが多くなり色々なことが心配になり、出産後、手洗いが悪化し、ましてや自分の行動、記憶に不安を感じ戸締まりを何回も確認したり、外のベランダの鳥の糞の掃除をしたら、その糞の欠片がその辺に着いたかも?とか、汚いものを見たら触った気になったりして手を洗う…犬や猫の糞を外で見かけたりしたら避けているはずでも踏んでしまったのでは?と不安になります。自分でも馬鹿馬鹿しく疲れてしまいますが、娘に何かあったりしたらどうしよう。とか、私が娘に何かしてしまうのでは?と恐怖に陥るときがあります。トイレにも洋服が便器に触れてしまうのでは?と最近は脱いで入る始末…手洗いも洗ったか不安になり洗い直します。とにかく、疲れます。駐車場に糞があり、最近はそれが原因で色々悩んでます。避けたはずが気づかないで踏んでしまってて、娘にトキソプラズマや何らかの病気に感染してしまうのでは?とか不安にかられます。これは、何かの病気なのでしょうか?脳の病気なのでしょうか?それとも精神病なのでしょうか?診断よろしくお願い致します。因みに妊娠する何ヵ月か前までは不眠症で、リーゼを内科でもらったりしてました。 どうか先生方判断のほうお願い致します!

1人の医師が回答

拒食症後遺症と糖尿病について

person 20代/女性 -

昨年7月に妊娠高血圧、緊急帝王切開にて出産しました。産後も血圧が高く、内科にて高中性脂肪、高コレステロール、高血糖(食後2時間くらいで150くらい、A1c5.5)を指摘され、ABIの検査をしたところ異常値がでました。(随分後にエコーで動脈硬化はないと確認できました。)その頃から食べることに恐怖感が出て拒食症になってしまいました。炭水化物をほとんどとらず、肉、脂は避けていました。今思うと1日500キロカロリー程度しかとっていなかったように感じます。しかも運動が良いと信じ過活動でした。産後46キロ、現在34キロです。(身長150)現在は病院の指導を受け食べれるようになってきました。1日1400キロカロリーくらいです。低体重から甲状腺機能低下、肝機能障害があります。現在インスリンを打っています。空腹時は80から100程度ですが、食後は2単位打っても200超えたりもしてしまいます。体重減少と共に明らかに耐糖能が悪化してしまいました。体重が戻れば、甲状腺、肝機能、耐糖能も戻ってくるのでしょうか??除脈、心電図低電位などもあります。拒食症は回復しつつありますが、入院治療したほうが賢明でしょうか??

1人の医師が回答

これは心臓神経症でしょうか?

person 30代/女性 -

30代後半の専業主婦です。 数日前より疲労感と共に少し不調を感じています。 動悸のような若干の息苦しさを感じる。深呼吸をしたくなるが楽にはならない。心臓がキューっと締め付けられるような感覚がある。痛みではない。脈拍は自分でカウントして90前後。 既往歴があります。 20代前半で発作性上室性頻拍でカテーテルアブレーションをしました。その後の経過は良好ですが、毎年の健康診断では毎回心電図にコメントがつきます。診察の際アブレーション治療をしたことを伝えると、そのせいだね。とのことで精査までには至りません。治療後も頻脈で80〜90はあります。 その後、仕事のストレスを感じた時期に心臓痛が出現。造影CTやホルター心電図、トレッドミル負荷検査などを受けましたが異常はなし。 心臓神経症との診断で一定期間投薬治療を行いました。 その後体調が悪化し、うつ病を発症。全般性不安障害とも言われ、予期不安を感じるときは喉の詰まり、心臓痛、動悸、その他IBSなどの症状に苦しみました。 症状が安定し減薬が進み、医師の許可を得て妊娠、無事に出産。妊娠初期に断薬して以降、精神科にかかる症状は一切出なくなり穏やかに過ごしていました。 現在子どもが2歳半。妊娠後パニックの症状は出ませんでしたが、これまで苦手だったものの恐怖感が無くなったわけではありません。(嘔吐恐怖、嗅覚過敏、匂いから酔いやすい) 気温が高くなり少し疲れやすさを感じたからか、動悸や息苦しさが出てしまい気になってしまっています。 精神疾患の再発でなければ良いな…と心配です。 喉の詰まりを感じていた当時、半夏厚朴湯を服用していました。市販薬を購入して様子を見ても良いでしょうか? 現在授乳中。こだわりが強い子で卒乳ができていません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

出産後の脚のしびれ

person 30代/女性 -

昨年、10年ぶりに妊娠。今年の5月に帝王切開(第一子も帝王切開)で第二子を出産しました。 ※因みに、子どもは女の子ということもあり、おっぱいはよく飲み、睡眠もたっぷり。お世話はかなり楽なほうだと思います。 今回ご相談したい症状というのは、脚の痺れについてです。 自覚症状が出たのは、退院直後から。まずは両足の親指の付け根の感覚が全く無く、ずぅーっと痺れているかのようでした。 歩行に支障はありませんでしたが、違和感は常に感じていました。 それから4ヵ月たった頃から、脚全体が痺れるようになり、ここ最近は日によって痛みを伴い、長男にマッサージしてもらわないと立って居られないことも。それくらいの症状になると、横になっても痺れのような痛みは消えません。 思い当たる原因としては、出産時に麻酔科の先生に「背骨がものすごく曲がっている 」と指摘されたことくらい。普通はS字のところ、私はまっすぐに近い状態なんだそうです。局所麻酔を打つ際に話をされたのですが、レントゲンを撮るまでもなく、ここまで曲がっていると今後大変かもねぇ…なんて。 65歳になる母が狭窄症で似た症状を持っているので、私もそうなのかなぁ…と不安と、リウマチだったらどうしようという恐怖を感じる毎日です。 ※手のほうには、痛み、痺れはありません。 また、どの科を受診していいかも分からず、ご相談させていただきました。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

5年前から失語症、高次機能障害のような症状。

person 20代/女性 -

脳に問題があるのかと思うくらい様々な症状に悩まされています。 高校生の時に強迫性障害になり、現在も続いています。主に不潔恐怖です。 平成26年に仕事の環境が変わり始めた時から仕事でミスが増えました。強迫性障害も悪化し、不潔恐怖の度合いはあまり変わりませんでしたが、書類を異常に確認するようになりました。書類のミスが多かったからです。今まで仕事のミスはあまりなかったため、ショックを受けました。ですがどんなに書類を確認してもミスがありました。 平成30年に仕事中にアメンチアになりました。当時1人目妊娠中でした。その後同年に出産のため退職。 退職してから現在までで、ものわすれが悪化しています。 そして先月11月に再びアメンチアになりました。2人目出産後2ヶ月弱でした。 5年前の平成26年から出た他の症状です↓ 集中力がなくなり気が散る 判断力がなくなる 怒りやすくなった 注意力が低下して物にぶつかりやすい 全て最近ひどくなっています。 後ここ数年で以下の症状が現れるようになりました。 言葉がでてこない 言葉を言い間違える (思っている言葉と違う言葉になる) よく噛む 人の話がたまに理解できない時がある (集中力がないだけか分からないが、話を聞いても頭に入ってこない) 文字を見間違える (自分が打った文字を繰り返し確認して送るが相手に指摘される、小説を読んでおかしいな?と思って見返したら違う文字と間違えて読んでいた) 調べてみたら失語症に近いと思いました。 あと高次機能障害にも自分の様々な症状が当てはまっていると思いました。 ですがこの2つは脳に損傷を受けた場合に発症するとありました。でも私は脳梗塞など脳の病気になったことはないです。色々な症状が出始めたのが5年前ですが、気づかず何かの脳の病気になっていたなんてありえますか?

4人の医師が回答

統合失調症の母、喫煙しての授乳

person 30代/女性 -

10年程前に統合失調症とパニック障害になり、今、7ヶ月の赤ちゃんを育てています。 妊娠してから精神科に行くのが怖くなり(担当医が辞めたのもあり)、勝手に薬を中断しています。 妊娠中は何度かパニック発作と気分障害になりましたが、なんとか無事に産む事ができました。 ただ、震災や妊娠の不安と恐怖から、気づいたらタバコを吸っている状態で、 今も喫煙しながら授乳しています。 禁煙外来にも行きましたが、授乳中の為に薬は処方してもらえず、初対面の先生と長い間一緒にいるのも苦痛で、二回程しか行ってません。 育児のストレスというより、子供に何かしてしまいそうで、一定の時間離れたいと思ってしまうのです。 その間に気づけば一本二本と吸っています。 子供はかわいいです。離れたくないです。 でも、なんか、全部が夢みたいで、フワフワした中で息してる感じで、子供も本当はいないんじゃないかな?と考えてしまいます。 ただ、授乳してる時だけは生きている実感があるのです。 私は、精神科に行った方がいいのでしょうか? それとも、禁煙外来にもう一度行ってみればいいのでしょうか? 子供が私の様になるのではないか、タバコの害で何かおかしくなるのではないか、私が何かしてしまうのではないか…と考えると、怖くて眠れずにいます。 出産した病院の精神科では、 「ダメなら薬飲めばいんじゃない?」と言われ、産科では「母乳育児!!」と言われ、 禁煙外来では「気合いで止めましょう」と言われ、本当に、参っています。 一体どうしたらいいのでしょうか? 自分が何かしてしまいそうで、怖くてしかたありません。 助けてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)