恥ずかしいことを思い出す 声が出るに該当するQ&A

検索結果38 件

父が怖いです。

person 20代/女性 -

最近になって父を怖いと感じるようになりました。 私は24歳で父が経営する会社で事務仕事をしているのですが、最近仕事やプライベートのことで父と揉める…まではいかないのですが話し合い?的なことを繰り返す日々です。 仕事に関しては日々「もっともっと頑張ってもらわないと…」や今後の仕事の話をされ更にプレッシャーを与えられ…父としては気合いをいれてるだけだと思っているのかもしれませんが私にしたらプレッシャーにしか感じられず威圧感もあり怖いです… プライベートなことに関しては、彼氏はまだ出来ないのか?や早く彼氏作って結婚しろだのグチグチと言われ昨日は30歳まで結婚出来なかったらお見合いさせる…などと言われ呆れを通り越して悲しくなりました。 私の生き方や人生を何故父に決められなければいけないの?と口にしたいところですが、口にした時点で喧嘩になり口論になるのが目に見えるためなにも言えません。 お恥ずかしい話ですが、父の声を聞いたり、会社にいてお仕事をしていても父の顔を見ただけで心がモヤモヤして涙がでて吐き気や頭痛があり困りました… 私が精神的に弱いからこうなんだ…と自分自身を責めて落ち込んで泣いて…どうしたらいいかわかりません。 ただ…ただ辛くて苦しいです…。 父から離れて逃げ出したい気持ちばかりが日々大きくなるのですが、娘である私が父に対してこんなことを思うことを酷いと思いつつ情けなくもあり自分自身を嫌いになりそうです…。 精神的に少しでも楽になる方法…ありますか…?

6人の医師が回答

4歳の娘 場面緘黙か恥ずかしがり屋か

person 40代/女性 -

4歳半の娘のことです。 3歳で3語分がギリギリ出るくらい、ペラペラ話し始めたのは4歳くらいからです。 家ではたくさん話すのですが、幼稚園では特定の友達1人とだけたくさん話していて、後の子とは、ピカチュウの可愛い鞄を持っていたらピカチュウーと話しかけたりするくらいしか見たことがありません。 先生とは、基本うなづいたりするだけのようですが、先生が興味のある話題をふれば単語をチラホラ話しているようです。 妹の療育先では、欲しいものを欲しいと言えずでしたが、療育の先生に先生に〇〇ちゃーん!と呼ばれると、はーい!とお返事はしていました。 発表会のセリフや運動会は張り切ってできています。 ですが、近所の人や幼稚園のママさんや先生に挨拶は?と言ってもこんにちは!とは言わないですし、バイバイ!も声を出さすジェスチャーだけです。 これは、恥ずかしがり屋の領域なのでしょうか? もっと挨拶したり、お話しできるように、私促した方が良いこととかあるのでしょうか? 家にいても、親戚が来たりすると、一気に話さなくなったりします。。。 あと、 子供たちが、虫を触った手で、洗いなさい!と言っているのに、見ていないところで洗わずにお菓子を食べたことがあると思います。 外で食べる飲食店で、ハエが飛んでいたことがあり、知らないうちにハエが止まった食材を食べたこともあるかもしれません。 こういった場合、とくに健康被害はないものでしょうか?

2人の医師が回答

ほんとに安産?信頼できる産婦人科にかかりたいです。

person 20代/女性 -

出産は異常なく正常分娩と言われました。妊娠に至るまで、生理痛がひどく、ロキソニン服用してました。性交時の激痛にも悩まされ、待望の妊娠でした。性交痛は、恥ずかしくても、意を決して、産婦人科に相談しましたが、まともにとりあってもらえませんでした。出産の時は陣痛が3分間隔になってから赤ちゃんが産声をあげるまで、8時間位かかり、所用時間18時間でした。この産科はぎりぎりまで、え陰切開をしない方針か、最後は耐え切れず、こちらからお願いする状況でした。赤ちゃんがでてきた時「臍の緒短いな~っ」という先生の声。その事について説明は何もなし。素人の私は臍の緒が短いことが何かに影響することすら知らなかったので、疑問に感じませんでしたが、最近、記事を読み心配になりました。妊娠中何も指摘されませんでしたが、赤ちゃんは奇形がありました。今までの経験上、痛みには強いと自負してましたが、出産は、耐え難い痛みで、先生に「痛がり」と言われました。産後二日は自分の足で立つことすらできず、自分の足で立てるようになるまでは、精神的には尋常ならぬ恐怖感に襲われました。産後、赤ちゃんがでてきたところが立ったり座ったりするたびにピタピタと音がするので、母乳マッサージで通っていた助産師さんに相談したら、出産に関連があるうちに早めに出産したところで見てもらったほうが良いと言われ、恥ずかしい気持ちを押さえながら、症状を先生に伝えると、内診も何もなく、「気にしすぎじゃない?気のせいだよ」と言われて帰ってきました。はじめての出産でしたが、上記のようなことがあり、兄弟を作ってあげたいと思っても、困難や不安が大きい現状です。勇気を出してお医者さんに行っても、何も解決せず、やりきれない気持ちで帰ってきます。信頼できるお医者さんに巡りあいたいです。東京か千葉で良いお医者さんはいませんか?私は本当に安産だったのでしょうか?

1人の医師が回答

生後9ケ月の発育

person 乳幼児/女性 -

あと数日で9ケ月になる女の子です。首据わりは3ケ月。寝返り5ケ月。お座りは5ケ月後半〜6ケ月でできるようになりました。自分でストロー付きマグを持って飲んだり卵ボーロなどもつまんで食べます。バイバイや指差しをしたりご飯はンマンマ。ママはマンマと使い分けたりパパやあとは意味は解りませんが沢山しゃべりかけてくれます。抱っこしてほしいときは両手を出してきます。4ケ月半ぐらいからタオルを自分で持っては顔を隠したり出したりして遊んでいました。後追いは7ケ月から始まりママが立ち上がる素振りをするだけで大泣きしていましたが1週間ほど前から少しずつマシになってきました。ですがハイハイはせず後ろに下がっていきますしお座りでお尻を使って前に進みます。掴まり立ちもしたそうにはしますが脇を抱えて立たすとまだ足がしっかりしません。もうすぐ9〜10ケ月検診があり市独自の問診票を記入しようと思うと掴まり立ちやハイハイの欄がありました。やはりこの時期には掴まり立ちやハイハイができることは普通ですか?個性かなと様子をみていましたが問診票の中身に少し焦ります。あと人見知りをするかという欄があるのですが基本的にパパママ以外の他人と関わると泣くことを人見知りといいますか?お出かけ好きでお出かけ先では必ず知らない人に声をかけられてしまうのですが、娘は知らない人が近くにくると顔をパパやママに埋めて恥ずかしそうにはしますがすぐにニコニコして声を出したり相手を触ったりします。祖父母に預けても子供に気付かれないように親がいなくなれば機嫌良く遊びますがパパやママの写真を見たり遠くからパパやママの顔が見えると私達が抱っこするまで大泣きしてしまいます。でも人を見て泣かないのなら人見知りの欄はしないになりますか? 沢山すみませんが教えてください。

1人の医師が回答

病院に行くべきか教えて欲しい

person 10代/女性 -

ここ最近、結構ずっと気力とかやる気などが無くて気分が沈んでいて、今まではやる気に満ち溢れていたり日々頑張れていました。 仲の良い友達でさえ不安で、誰かに何か言われてるんじゃないかとか考えたり、部屋からでたくない。という感じが続いています。ほとんど何もしていなくてもすぐ疲れたり 食欲も減って 食べてもお腹を壊します。 毎日身体も心もだるくて楽しかったはずだった事もそうでなくなったり、前より笑うことや話すことも減った気がします。睡眠にも影響があります。毎日眠れないくて 夜通し車やバイクなどの騒音で眠れません 今までは音も気にならず眠れていましたが今はすごく気になります。音がうるさくて隣の部屋の音もちょっとしたことでも物凄く苛立ちがこみ上げてきます。 うつの危険はあるのかなと思ってチェックしたらほとんど該当するので不安になりました。 どうしたらいいか分からなくて、涙がぼろぼろこぼれました。親に言いたくても心配かけたくないし 学校の友達にも恥ずかしくて言えません 母からの連絡がきただけで訳も分からず涙がぼろぼろ出て。凄く会いたくて声が聞きたくてでも、泣いているのがバレたくなくて。。 あとは、頭の中で勝手に妄想したり幻聴のような事が起きて、頭の中で凄くいろいろなにか言われてる感覚になったり 何もないのに急に怖くなって 頭混乱して泣き出したりということがあります。 病院に行くべきでしょうか でもどこの病院に行けばいいのかわかりません。 こういった事はなんでもないんでしょうか? 教えて欲しいです。

1人の医師が回答

手足の多汗と痒み、耳の不調、疲れが取れないなどの不調が長らく続く

person 20代/女性 -

20代後半です。 最近体の調子が良くありません。 ずっと軽い風邪のようなだるさが続いており、寝ても疲れが取れないです。 起きるのがとてもだるく、家事も育児もしんどい状態が続いています。 仕事中は頑張れるのですが、とにかく家にいるとしんどいです。 数日前から耳に不調が出ています。 自分が発する音以外の音が気になってストレスになります。 夫の咳する音、子供が甲高い声を出す、食器の擦れる音、アラームの音、など全てが大きく聞こえて不快です。動悸がします。 耳は1年前ぐらいにも耳鳴りがうるさくて耳鼻科にかかりましたが、異常はありませんでした。今回も同じ耳鼻科へ行きましたが聴力に異常はないそうです。 でもかなりしんどいです。 また、手のひらと足の裏がとてつもなく痒いです。皮が捲れていて赤い斑点がポツポツある部分、ブツブツのようになっている部分、内出血のような斑点がある部分があります。 何をしていても痒く、とても辛いです。 痒みが引くこともあるのですが、しばらくするとまた赤く斑点が出てきはじめて、痒くなり内出血やブツブツが出てきます。 手足の多汗も気になります。 スマホが濡れるほど汗が出て、人と握手は恥ずかしくてできません。 足もビーチサンダルを履いて坂を登ると、自分の汗で滑ってサンダルが脱げてしまいます。 無垢の木の床材の家にあがると、足型がつくのも恥ずかしいです。 汗が気になるのは手足ぐらいで、脇やその他はそこまで気になってはいないです。 それなりに汗はかきますが、手足ほど日常生活に支障はないと思っています。 どれも症状を改善したく、内科、皮膚科、耳鼻科にそれぞれ通っていますが、一向に改善しません。 他にどこか受診した方がいい、もしくはひとつの科で全ての症状を話した方がいい、など、何か他にできる事はないでしょうか。

2人の医師が回答

生後3ヶ月の夜間授乳について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後3ヶ月10日の乳児がいるのですが、夜間の授乳について悩んでいるので教えてください。 重さは出生時が2800グラムで現在6200グラムと順調に増えています。 日中4回程度搾母乳をあげており、夜間のみ粉ミルクです。 飲む量は最近飲みムラがあり、多い時で170ミリ、飲まない時は100ミリ程度です。 20時30分から22時の間に就寝しています。20時半に就寝した場合は、19時30分ごろに授乳をし、そのまま午前3時頃まで泣かずに寝ています。 ただ泣く前にジタバタ動いており、たまに「わー!」とか、短く大きい声を出したりしています。 以前は、体が小さかったので、お恥ずかしながら、バタバタしてるだけでは気づかず、泣いて、私も起きて授乳、という流れでした。 最近は体が大きくなったこともあり、バタバタ動く音が大きくなり、動き出すと私も目が覚めるようになりました。 大体3〜4時間おきにバタバタ動いていて、音が出るほど手しゃぶりをしています。お腹が空いてるかもと思い、オムツの確認と授乳(粉ミルク)をあげるのですが飲んでも120ml程度、大体100mlのむかどうかです。飲みも悪く、いつも飲んでる途中で寝てしまい、何しても起きないのでそのまま寝かせると、また3時間後にバタバタ動き出します。 バタバタ動いているから、なんとなく授乳をした方がいいかと思っていたのですが、頻繁に少しずつ授乳している状態なので、泣くまで待ったほうがいいのでしょうか? 正直、赤ちゃんが重くなってきたことによる肉体的疲労が増し、夜間頻繁に起きるのがしんどくなってきているので、起きる必要がないのであれば見守りたいと思っています。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご相談に乗っていただければと思います。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

社会不安障害

person 40代/女性 -

4,5年ほど前のこと。職場での朝礼などで皆の前で話をしなければならない時に、激しく動悸がしてまともに息もできなくなり声が出なくなってしまうようになりました。それからは毎回自分の順番が回ってくるたびに、又同じ事になったらどうしようと前から緊張してますます悪い状態になってしまいました。原因として考えるのは、人間関係の職場でのもつれから上司から嫌がらせを受けるようになり 、その人の前で話をするのが怖くなってしまったことです。もともと人前で話すのは苦手ではありましたが・・。 そのうち職場内だけではなく、子供の学校関係などでも妙に緊張してしまい、なるべくそういう場には出ないようになってしまいました。それでも人前で話す場面は避けられない時もあり悩んだ末、神経内科を受診し社会不安障害と診断されました。薬を処方され(薬名は覚えていません)、緊張する場面の前に飲むように言われました。その後すぐにPTA関係の総会がありました。薬を飲んで臨んだところ、意識を失って(倒れたのではなく、覚えていない)しまい友達に聞いたところ、関係のない職場での不満などを延々と語っていたそうです。それからは薬を飲むのも怖くなりPTAの集まりにも恥ずかしくて顔を出さなくなり、会社も辞めて負担の少ないパートをして2年ほどたちました。経済的な事情もあり、現在の職場で4月から正社員として働く事に決まりました。この不景気の時にありがたい話です。でも社員で働くとなるとやはりどうしても人前で話すことが避けられないこともあると思います。もちろん今の職場はこのことは知られていないし、どちらかと言うと、明るい性格に思われています。普通に人と話をしたり大勢でも雑談なら平気です。が、1人ずつ順番に話す場面等は順番が回ってくるまで、緊張しないようにと思えば思うほどドキドキして言葉が出なくなります。何とか直したいです。どうすれば良いでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)