息を吐くと咳が出るに該当するQ&A

検索結果:2,396 件

花粉症が酷くなり咳が出て胸がゼロゼロします。呼吸でもプチプチ音が。

person 40代/女性 - 解決済み

ここ数年落ち着いていた花粉症が、1週間ほど前から酷くなり鼻水とくしゃみで悩まされてました。今週入ったくらいから咳が酷くなり、咳喘息があるので鼻水のせいで酷くなったと思っていたのですが夜は寝れていました。日中が酷かったけど咳喘息とは違う感じでした。 昨日から鼻水は落ち着いてサラサラから粘り気の強いものに変わりましたが、咳がおかしくて気になってます。 胸の辺りに痰がらみを感じますが、咳き込んでも出てこなくてずっとゼロゼロしています。気管支の辺りでしょうか?ゼロゼロがずっとあり、息を吸うとプチプチ音がするし息を吐く時もゼロゼロ感があります。 咳はまだ出ていますが、回数は減ってきてます。鼻は粘り気の強いのがまだあり少し鼻詰まりのような感じです。 一度花粉症の鼻水がひどいピークの時に、朝起きたら今ゼロゼロしてるあたりの左の肺の辺り?気管支のあたり?に明らかにおかしいゼロゼロを感じて焦って痰を出しました。その日は大丈夫でしたが、あとから今の状態になりました。 熱はなく、胸がものすごく苦しいとかもありませんが、ゼロゼロで呼吸が少ししづらい感じがします。 花粉症の鼻水のせいで気管支が炎症を起こしてるとかですか?動悸と期外収縮があるのですが、調べると心不全でもプチプチ音がなることがあるそうなので心配です。 咳も鼻水もよくはなってきてますが、ゼロゼロは放っておいても治るのでしょうか?病院は行くべきですか?

3人の医師が回答

ビニールの破片を誤飲した後の症状について

person 乳幼児/男性 -

8ヶ月の赤ちゃんが飲食店で出されるおしぼりが入ったビニールをガジガジと口に入れ、縦3ミリ横2ミリくらいの破片を誤飲した可能性があります。 その場合、気管に異物が入ってしまった場合の後日症状についてお伺いさせて下さい。 【誤飲直後】 少し苦しそうにし、うまく吐く事もできず、飲み込む事もできず息をする度にゼーゼーと少し痰が絡んだような息をしていました。 おしぼりのビニール袋の角が欠けている事に気づき、喉に張り付いているかと思いミルクを3.4口飲ませたが、症状は変わらずで、指を喉に突っ込み少し吐かせたら症状は治り、その後はけろっとしていました。 ただ、吐いたものには少量のミルクと唾液だけで、ビニールの破片は見当たりませんでした。 【誤飲直後からの症状】 誤飲直後、吐かせてからは元気で特に変わった様子もなく、ミルクも飲み、離乳食も普段と変わらず食べますが、 誤飲した翌々日から少し咳が出るような気がします。かなりむせこんだりはしていません。何となく気にして様子を見ていると咳をする回数が多いように感じます。 この症状からみて、ビニールの破片が食道ではなく気管に入ってしまった可能性があるのでしょうか? また入ってしまった場合、誤嚥性肺炎を引き起こす可能性があると知りましたが、何時ごろまで様子を見るべきでしょうか?  ※現在、ビニールの破片はうんちの中きらは見当たらない状況です。かなり小さいので見逃している可能性あり。また、1回のみ確認し忘れている状況です。

13人の医師が回答

喉の奥がスースーして冷感を感じる

person 30代/女性 - 解決済み

8/19にコロナ(2度目)に罹り、普通の風邪程度の熱と軽い咳が出るくらいの軽度で療養を終えました。 ただ、口の中が荒れてしまい、病院でもらった薬を飲み切ったあとはペラックt錠をトータル1箱半、規定量で飲み続けました。 まだ上口蓋に痛みが残っていますが、よくなってきたので、2日前からはもう薬は飲んでいません。 うっすら痰が絡む感覚がまだ残っているので、時々咳はしています。 本題です。 療養期間の終盤から、呼吸するたびに喉の奥がスースーと表現したくなるような、ひんやりした感じをおぼえます。喉の奥に湿布を貼られている感覚です。 実際吐き出される息は冷たくなく、ふつうに暖かいです。 マスクをつけているので冷たい空気を吸っているわけでもないです。 飲食、嚥下に関わる違和感はありません。 痛みや息苦しさはなく、呼吸時(特に息を吐く時)に冷感のようなものを感じるだけです。 療養時、食後すぐ横になることが多かったのですが、この喉の違和感は逆流性食道炎でしょうか? それともまだ喉が荒れているのでしょうか? もしくはペラックの飲み過ぎでしょうか? すぐ病院にかかったほうがいい症状ですか?かかるなら何科でしょうか。 それともまだ様子見で大丈夫ですか? 初めての症状で不安です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

食べ物を喉に詰まらせた影響

person 乳幼児/男性 -

1歳1ヶ月の男児です。 本日、夕飯の時に梨を食べて、喉に詰まらせました。 今まで加熱して与えていたのですが、そろそろ生でも食べられるかと思い、3mmほどの薄切りにしてかじりとりをさせたところ、一口目で喉に詰まらせました。 食べて少しすると、苦しそうになり、吐こうにも吐けない、という感じになりました。顔の中心が少し赤いような紫のような感じになったような記憶もあります。 椅子からおろして前傾姿勢にして背中を強く叩いたところ、オエっと吐いて、唾液と共に小さい梨のかけらが出てきました。口の中にも入っていて、取り除きました。 正確にはわかりませんが、食べてから吐くまで、1分は経っていなかったと思います。 しばらく泣いていましたが、泣き止んでからは水分もとれ、いつもと変わらない様子でした。咳もありません。 そのまま、2時間半ほどしていつものように眠りました。 私の不注意で苦しい思いをさせてしまって、子どもに本当に申し訳ないです。後から後から、もしも吐き出せていなかったら、と思うととても怖くなっています。 お聞きしたいのは、 1.いつもと変わらない(咳などもない)場合、明日以降病院に受診する必要がありますか。 2.かけらが全部出せたかわからないのですが、誤嚥性肺炎になる可能性はありますか。どのようなことに注意していれば良いでしょうか。 3.少しの間息が苦しかったと思います、脳などへの影響はありますか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

42歳の夫について。痰が絡む咳が1ヶ月続いていて心配です。

person 40代/男性 -

42歳の主人について相談です。 1ヶ月前から喉の痛みや痰がらみの咳が始まり市販薬で対応していましたがなかなか良くならず、2週間前に呼吸器内科を受診しました。 レントゲンは異常なし、採血では炎症の数値?が強く出たため何らかの細菌感染だろうとのことで薬をもらいました。喘息の検査(フーッと息を吐く検査)もしましたが恐らく喘息でしょうとのことでした。(元々咳喘息を持っています) その後1週間後にもう一度採血しましたが数値は良くなったそうです。 病院の薬で痰も余り出なくなり、咳も以前に比べ大分減ったのですが今朝からまた喉の痛みと痰が増えてしまったようです。色は黄緑色っぽいそうです。咳はしていますがそこまで沢山は出ていません。 今は喉の痛みは少し収まっているようですが、喉にずっと痰が絡んでいる感覚だそうです。 治りかけの状態でまた風邪をひいたのでしょうか?仕事が忙しくなかなか病院に行こうとしないので心配で相談させていただきました。1ヶ月も咳と痰が治りにくいのはなぜでしょうか? アルコールは飲みますがタバコは一切吸っておりません。会社の健康診断では特に異常はありませんでした。 ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)