息を吸うとむせる咳が出るに該当するQ&A

検索結果:429 件

長く続く咳と痰について

person 乳幼児/女性 -

生後4か月です。(1か月早く生まれたので修正3か月です) 2400gで産まれたことと、哺乳中にむせこんだり酸素が足りなくなる時があり産まれてから20日ほどGCUにいました。 改善したため退院しましたが、 上に4歳の姉もいるせいか、生後2か月からコロナになったり、風邪で哺乳状況が悪く2回入院経験があります。 そんな中、再度2月14日頃から咳と鼻水が出るようになり、熱は全く上がっていませんがそこから痰がらみの咳がずっと続いています。 病院に行って痰切りのお薬などももらいましたが3週間たった今でも、たまにくしゃみもしており、こまめに鼻水も吸っていますが中々治りません。 病院の先生に言っても、上の子がいるからどうしてもしょうがないね、と言われるのですが、こんなに長引くこともあるのでしょうか。 特に寝ている時に呼吸が苦しそうとか、咳していない時は息苦しい感じもなくとても機嫌はいいです。 ただ、一度咳き込むと痰が絡んでオエっとなっているようで、たまにそのまま吐き戻してしまうこともあります。 また、寝起きなどは唾液?で必ずむせますがそれも成長とともに落ち着くのでしょうか。 風邪薬ももらって2週間ほどは頑張って飲ませていましたが、元々哺乳瓶拒否もあり、むせ込みやすいので、スポイトで少しづつ飲ませても苦しそうにしておりこのままずっと薬を飲ませるのも抵抗があります。 咳と痰があっても機嫌が良ければ、こまめに鼻水を吸ってあげて様子を見てあげて良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

10人の医師が回答

生後4ヶ月の赤ちゃん 咳 鼻水について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳と、明日で生後4ヶ月の女の子がいます。 上の子が幼稚園で風邪をもらってきたのか、1/25から咳、鼻水、声枯れがありました。 その子の風邪を4ヶ月の下の子がもらったようで、1/27から鼻水とほんの少しの咳が出ていたので、様子を見て1/29に小児科受診し5日分の薬を処方してもらいました。 一昨日の夜までは鼻吸い器で鼻水を吸うと呼吸が楽になるのか、おっぱいもミルク80mlも飲み、スヤスヤ寝ることもできていました。 しかし、昨晩は粘り気のある鼻水があまり吸い取れないせいか、鼻水が喉に落ちて咳をし嘔吐くことが多くなり、ミルクも40ml程度飲むとやめてしまい哺乳量が減ったように思います。 おっぱいも途中でむせて長くは飲み続けられないようでした。 おっぱいや少量のミルクをこまめに飲ませて対応しています。 熱は無く、眠ることはできますが、1〜2時間くらいで泣いて起きてしまい、機嫌が良い時が短いという状況です。 今月の初めにRSウイルスで入院したのですが、その時より苦しそうな感じです。 薬を飲み切るまで様子見すべきでしょうか? まだ薬があっても再受診して胸の音を聴いてもらうなどした方が良いのでしょうか?

4人の医師が回答

コロナ感染後、体調不良がつづいています

person 20代/女性 - 解決済み

1ヶ月半前にコロナに感染しました。その時の症状は、39度の発熱と全身倦怠感、関節痛でしたが、3日ほどで治りました。療養明けに、1日吐き気がありました。 その後数日は全快で、普段通りにすごしていました。 1週間後に喉の痛みと肺の違和感があり、(深呼吸しようとしても深く吸えない感じ)その数日後には咳が出始めました。常に出ているわけではなく、ふとした拍子に咽せやすく、咽せはじめると止まらない状態です。それから1ヶ月以上たった今も続いています。咳き込みすぎて吐くこともあります。 喉の痛みは、弱まったり強まったりをずっと繰り返しており、3日前からは唾を飲み込むのも痛く、またリンパが腫れています。顔を上げて鏡を見ると、外からでもわかります。 味覚、嗅覚も療養期間が明けてからなくなっていましたが、1ヶ月ほどで戻りました。嗅覚は今も弱いです。 今辛いのは咳と、喉の痛みです。 喉の痛みがではじめた時には、耳鼻科を受診しました。後遺症だろうとのことでした。 療養が終わってからどんどん新しい症状がでているのでコロナの後遺症と言っていいのかまったく別なのか、また、今の状況は放っておいてもいいのか、教えてください。

3人の医師が回答

初めて喘息といわれました

person 50代/女性 - 解決済み

3週間前に38度の発熱があり、次の日には平熱でしたが咳が出だしました。その咳が1日中出っぱなしのような状態で、このような状況は初めてだったので、初めて呼吸器内科に行きました。その時は咳止めと痰切りが出ました。しかし咳止めは効かず、夜中などかなり咳き込み、職場でもどんどん酷くなり2日後に再度同じ呼吸器内科を受診しました。 その時に喘息の検査をしましょうと、吸ったり吐いたりする2種類の検査をしました。 結果、ppb?が43ということで喘息だねと言われ、レルベア200とモンテルカスト、カルボシステイン、ムコソルバン、メジコン、頓服でコデインが出ました。 その日からレルベア200を吸入し、今日で15回吸入しています。 咳は少しずつは良くなっていますが、日中のむせ込みが1日に数回あります。1〜2分むせ込むので仕事中はかなり困ります。 電車の中や夜になると咳が増えます。ゼーゼーするような事は1度もありません。 喉がムズムズっと痒くなり咳き込む感じです。痰は少し喉に絡んでいるかなという感じで吐き出せる量ではありませんがカルボシステインとムコソルバンは飲んでいます。 質問としましては、 1.本当に喘息なのか、一過性のこともあるのか、 2.このムズムズする咳はいつ頃治まるのか 3.痰切りは飲むべきなのか 4.ppb43と出ただけで私は喘息ということなのか いきなり喘息と言われ戸惑っています。詳しく教えていただけると幸いです、 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

生後2ヶ月の息子 痰絡みの咳が心配

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月の息子が先週くらいから痰がらみのような咳をたまにします。 実際痰は出ていません。 ミルクは飲めており、普段は機嫌もよく、熱もありません。 昼寝などをしているとたまに息苦しそうに起きて縦抱きして落ち着かせています。 先週、唾液でむせた際、黄色の粘り気の強い鼻水が鼻から出て来そうだったのですが、ティッシュで取ろうとした時、息子が吸い込んでしまい取りきれませんでした。 おそらく粘り気の強い鼻水がたまっているのかなと想像しています。 自宅の鼻吸い器でも取れず、ティッシュでこよりを作り鼻に入れてくしゃみをさせても出て来ません。 明日小児科を受診予定ですが、以下質問です。 1 夜間に喉が詰まってしまい対応が遅れないか不安です。痰が詰まって呼吸が止まることはあり得ますか。鳴き声がすればわたしも起きれますが、夜は常に様子を見れているわけではないので不安です。 2 ミルクが飲めて熱もない場合、そもそも病院に行っても良いでしょうか。受診目安としては早いでしょうか。 3 左目だけ目やにがひどいのですが、関係がありますか。抗菌薬(レボフロキサシン点眼薬)は先週の予防接種の際にもらいましたが、1週間経過しても治りません。

5人の医師が回答

50代男性 淡が絡むのが1ケ月以上続いて、喉の違和感もあります

person 50代/男性 - 解決済み

【経緯】 ・約一か月前に咳が5分おきくらいに出て夜寝るのもつらい、鼻水、頭痛あり、熱は無し。 ・痰も沢山でて濃い黄緑色。 ・病院に行くとCT撮影し医師は「左胸に肺炎のような症状がある、細菌にやられているかも、抗生物質と喘息の吸う薬を出す」とのこと。 ・10日程過ぎると、咳の回数は減ってきてが、相変わらず痰は透明になってきたが出る。  声がしゃがれ声になってきて、深呼吸や咳をすると左胸や背中に痛みがあるので心配になり再度受診。 再度CT撮影し医師は「肺炎のような跡は小さくなってきているので癌だと小さくならないので癌ではない、症状は治まってきているので咳止めと痰を切りやすく薬で様子を見て下さい」とのこと 【現在の症状】 ・痰がずっと残っている感覚があり、痰を出すために自発的に咳をする(咳をするのは1日10回程度) ・痰は透明であまり固い感じでもないし少量 (痰は1日20回くらい) ・声がしゃがれることが多い ・食べ物や飲み物が喉を通る時、喉の違和感からむせることが多い ・飴やガムを食べてると和らぐ ・胸や背中の痛みは治まりました 【教えていただきたいこと】 A 肺がんが心配です、上記の症状で肺がんの可能性はありますか? B 2回目の診察で呼吸器内科の医師からCTの検査結果で肺がんの可能性はないと言われましたが医師が見誤る可能性はありますか? C どのような病気が考えられますか? D 病院に行く場合、再度同じ呼吸器内科に行けばいいですか? E 喉の違和感もあるので耳鼻咽喉科に行った方がいいですか? 呼吸器内科や内科の先生方、理由等も添えてアドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします

4人の医師が回答

息苦しいような症状があり微熱あります。

person 40代/男性 -

先日も相談させて頂いたのですが泌尿器科にてミノサイクリンを処方して頂き 服用したところ2日目にふらつきと吐き気の症状が出たのですが、その後8日間服用 し計10日間飲み続けた朝にむせる咳と息苦しさ(一時的に呼吸を深く吸えない) ベッドに横になるとヒューという喘鳴が聞こえるという症状がでました。 現在はふらつき、吐き気はありません。 泌尿器科の先生によると結構重大な副作用になってと御指摘されまだ辛いです。 そこで質問ですが ※薬を中止して3日目ですがまだ息苦しさと喉の引っ掛かりが残っています。中止しても副作用は暫く残るものなのか? ※過去に心臓のカテアブ手術を受け心拍数を測るためパルスオキシメーターを使用 してたのですがそのときのSpO2は98~97でしたが副作用後は94~95ですこれは 副作用の影響なのでしょうか? ※今泌尿器科から帰宅し体温計を測ったところ37.4度の微熱があり息苦しさも まだ少しあるのですが副作用の症状として呼吸器科など別の診療科に受診した方がいいでしょうか?薬剤師の方には3日ほどは様子見してもよいとは言われたのですが不安です。 質問は以上です。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)