息苦しさとゲップに該当するQ&A

検索結果:606 件

セルトラリンの副作用

person 30代/男性 -

去年、軽度の斜視になり、ずっと違和感がありましたがセルトラリンを服用して視界は戻りました。 頻繁ではありませんでしたが仕事の際に不安感・動悸・息切れは3年以上前からありました。 一時期、歩けないくらいに悪化したこともあり。 内科.眼科.脳神経外科.脳神経内科、精密検査をしましたが原因不明。 今年は今月少し軽度で発生しているくらいです。 セルトラリン服用のきっかけは、10年以上続く不眠症改善・動悸息切れ不安症・自律神経失調症(勝手に判断)などの改善のために開始。 セルトラリンを服用してから全体的にずっとキツイ副作用が続いています。 特に不安感・動悸・衝動、これを抑えるのが大変です。 これは、副作用の一時的なものなのか、投薬を続けて問題ないのかお伺いしたいと思い投稿しました。 セルトラリンは内科で処方してもらいました。 元々、50mgと言われましたが副作用がキツかったので25mgにしています。 --- 🗓 6月19日(水) 服用量: 夜に25mg(初回) <主な症状> 特に顕著な副作用なし 軽微な違和感があった可能性はあるが、明確には表れず --- 🗓 6月20日(木) 服用量: 朝に25mg(合計:50mg) <主な症状> 午後〜夕方にかけて急激な体調変化 強い焦燥感・不安感 胸の圧迫感・息苦しさ 頭のモヤ感・集中困難 身体の脱力感・倦怠感 夜に悪化 動悸息切れ・強い不安・パニックに近い症状(冷や汗・舌のしびれ) --- 🗓 6月21日(金) 服用量: 朝に25mg(合計:25mg) <主な症状> 強い不安・パニックに近い症状(冷や汗・舌のしびれ) 頭の圧迫感・四肢の力が入らない イライラ・破壊衝動 胸のザワつきと動悸手前の状態 ソラナックス頓服(夜)である程度緩和 --- 🗓 6月22日(土) 服用量: 朝に25mg(合計:25mg) <主な症状> 脱力・力が入らない(特に下半身) 頭がモヤモヤし、軽いふらつきも継続 胸の違和感や息苦しさが軽減と再発を繰り返す 耳鳴り・目のしばしば感・ゲップ ソラナックスを避けながら調整していたが、夜に再度頓服 --- 🗓 6月23日(日) 服用量: 朝に25mg(合計:25mg) <主な症状> 視界がクリアになる時間が増える 午前中はムズムズ感、頭部の熱感あり 過敏な反応(暑さ・音・光)あり 軽い息苦しさと集中力の低下 胸のザワつき残存 動くと一時的に悪化するが、長くは続かない 食後に血糖変動と思われる頭の圧迫感と熱を感じ、フラつきも出現 --- 🗓 6月24日(月) 服用量: 朝に25mg(合計:25mg) <主な症状> 早朝 動悸・不安感 様々な衝動・焦燥感・息苦しさが悪化。 耳鳴り・頭部の熱感・全身の脱力感が継続

4人の医師が回答

時々起こる胸痛と動悸、意識の遠退きについて

person 40代/女性 -

お世話になります 43歳女性。 発作性上室性頻拍があり、2週間前に心電図を撮りましたが大きな異常はなし。ただし常に頻脈です(90くらい) 糖尿病、脂質異常、肥満はなくかなりの低血圧で、上は90あるかないかです そのほか、反応性低血糖があります 一年くらい前から、月に2回くらい、胸と胸の間がズキズキ痛むようになり、心臓付近のときもあれば右側のときもあるのですが、ここ!と指差せる痛みなので神経痛かと思い放置していました。 ただ、今日、食後一時間してから、左のズキズキに続いて胸の苦しさ、動悸があり、冷や汗息苦しさ、吐き気が数分続いたあと一瞬意識が遠退く感じがありました。 収まったあとも動悸は続いていて、一時間くらいで落ち着きましたが、落ち着いたころにひどい眠気、あくび、ゲップがあります。 これは狭心症の可能性はありますか? 年齢的にも可能性は低いのかなとおもうのですが、微小血管狭心症というものがあると聞いて不安になりました ホルター心電図は数ヶ月前にとっていて上記の不整脈のみの診断です。 頼んでも心エコーやCTはしてもらえず、かかりつけでは不要と判断されているのでしょうか… 最近ヘルペスになったので疲れてるのでしょうか。 ただの体調不良なのか、なにか検査が必要なのかお聞きしたいです よろしくお願いいたします

5人の医師が回答

コロナ 解熱後も続く 胃の不調

person 40代/女性 -

47歳主婦です。 12月25日に発熱し、39.4度 12月26日診療所受診 コロナと診断され コルドリン錠、アンプロソキール、 小柴胡湯を出されました。 25日から固形物は受け付けず全て嘔吐しました。28日の深夜、胃の不快感のため胃腸薬を服用しましたが、改善されませんでした。 それまで嘔吐の際に出ていた胃液はそれ以降出ないように感じます。 何か摂取するとその後必ず酷いゲップが出ます。 本日31日になっても後鼻漏と胃の不快感と昨日より息苦しさが増したので、休日診療を受診しましたが、水分しかとれていない→それも取れなくてなったら救急車を呼んで 食欲を出すような薬はない 後鼻漏が続く→鼻をかむしかない 内科にできることはないと言われてしまいました。 30日から補中益気湯を本日から麦門冬湯を 飲み始めましたが、後鼻漏は今のところおさまらず痰がらみの咳がいまだ続いて辛いです。 病院から帰ってきて本当に久しぶりにお腹のすく感覚があったので、みかんを1つ食べてしまいました。吐くことはありませんでしたが、その後の気持ち悪さでパニックになりました。みぞおちが固い気がします。年末年始で、詳しく診てくださる病院もないままでとても怖くてなりません。 年始に消化器内科で詳しく検査していただいたほうがいいでしょうか。 消化器内科のある救急などがあるのでしょうか。

3人の医師が回答

機能性ディスペプシア

person 30代/女性 -

1年半ほど前から機能性ディスペプシアになってしまいました。 長きに渡る胃の不調で不安障害になってしまい心療内科に通っています。今はスルピリドを1日半錠(減薬中)、ランドセンを就寝前に1錠、ロラゼパムを頓服で処方されています。 動けるようになってきたので、消化器内科にも4ヶ月ほど前から通い始めてアコファイドを飲み始めました。私には合っていたのか、胃の症状が軽快になり倦怠感や不安感、息苦しさなど、かなり改善されました。 頓服のロラゼパムもほとんど飲まなくなりました。 それでもまだ胃もたれや、膨満感、呑気症が出て苦しくなることが続くことがあります。 今回の不調は年末年始の遠方への帰省や多量のご馳走、不規則な生活などで出たような気がします。 今は軽い胃もたれとゲップが少し多いかな?という程度にまで回復しました。 長い目で見ると良くなっているのですが、昔のようには戻れていないので、この病気はスッキリと治ることはあるのでしょうか? また心療内科の先生はスルピリドを止めたいようです。 昨年7月に断薬して体調を崩して失敗したので不安です。 その頃に比べるとアコファイドのおかげで格段に元気になってるんですが、まだスルピリドを服用し続けた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

4日から胸締め付けや食べ物飲み込み辛いなどの症状

person 30代/男性 - 解決済み

疑いのある病名や回復させる為のアドバイスや何科が適当か教えて欲しいです。 (消化器科を疑っている) 口唇ヘルペスや咽頭炎が治らない関連性が有るのかも知りたいです。 心因性とよく言われますが、自己では否定してます。 特に3月4日からがしんどくなりました。 以下今年からの症状経歴です 1月7日 午前に急な喉の違和感、食事も食べれない状態 1月10日 耳鼻咽喉科へ検診 息はできる、特に酷くないと診断 薬 トラネキムサン 半夏厚朴湯 それから一向に回復せず、さらには鼻づまりや出血、息詰まり感が増える 1月31日 呼吸器内科へ検診 アレルギー反応なく、特に原因分からず ゲップがよく出るのは伝えた 薬 カルボシステイン エソメゾール20m テザレックス5m モンテルカスト しばらくし更に喉の痛みなど増えた ついで口唇ヘルペス再発 2月7日 別の耳鼻科へ そこで初めて、鼻と喉の炎症と言われた いびき等疑い 薬 アンプロキソール 半夏 アズノールうがい しばらく通う間 口唇ヘルペスが今まで以上に悪化 3月4日 仕事中急に動悸が激しくなり、胸圧迫感が襲い 救急搬送 心電図、レントゲン共に異常なし そのまま落ちつき帰宅 その日から、 胸やみぞおち締め付け感 ピリピリ感 座るとたまにきつくなり仕事が出来ない ゲップが多い つば、食べ物飲み込み辛くむせる事もある 喉や食道つまり感  胃の鳴り 不安感恐怖感などが増える 耳鼻科では鼻の調子は良くなってきたと言われた 症状に波があり昨日も息苦しさなどで救急搬送されました、すぐ帰されましたが、 辛くてたまりませんよろしくお願いします

4人の医師が回答

1ヶ月ほど胸の苦しさ、咽頭違和感、食欲不振が続いています

person 30代/女性 -

1ヶ月ほど、タイトルのような体調不良が続いており、原因がわからず困っています。症状は以下の通りです。 1.胸が苦しい 胸の真ん中あたりが苦しくなり、起きているのが辛くなります。が、貧血のような症状はありません。息苦しさも感じます。症状が現れるのはたいてい夕食のころです。日中も苦しさを感じますが、波があり、倒れこむほどではありません。運動で息がきれるなどはありません。 2.咽頭違和感 喉がつかえるような、違和感があります。げっぷが出る前のような、ひっかかりを感じます。 3.食欲不振 1,2のため、食事がうまくとれません。お腹は空いているのに、胸が苦しく食べられません。これまでの半分程度の食事量です。 4.疲れやすい、体がだるい 疲れやすく、深呼吸をしないとうまく呼吸ができていないように感じます。元気が出ません。 5.動悸 たまに軽い動悸があります。 6.胸の痛み 右胸または左胸にビビッとした痛みが一瞬走りますが、すぐになくなります。1日に1~3回ほどあります。痛みほどではなく、違和感程度のときもあります。 7.右の肩甲骨付近の痛み 1ヶ月前に胸を刺すような痛みで循環器内科を受診し心電図を取りましたが、異常無しでした。子どもの抱っこによる胸痛だろうということでした。 また先日呼吸器内科にてレントゲン、消化器内科にて胃カメラで診ていただきましたが、どちらも異常無しでした。 様子見、と言われましたが、胸の苦しさで日常生活がうまくいきません。考えうる原因はありますか?もう一度循環器内科を受診すべきでしょうか? 補足 産後1年です。特に妊娠中や分娩に問題はありません。血圧は低めです。既往歴として、5年前に卵巣がんにて、左卵巣を摘出、抗がん剤済みです。また、最近2cmほどの大腸ポリープをEMRにて切除しました

3人の医師が回答

腹部締め付け感突っ張り感

person 50代/女性 -

23/11 みぞおちのムカムカがひどく    総合病院を受診し、タケキャブを服用後改善せず胃カメラ実施、胃下部に萎縮を認めたがピロリ菌9年ほど前に除菌したことを告げ納得された以外は問題なし CT,血液検査でもとくに問題なしとのことでしたが、ある日突然寝汗をかいて症状は無くなった 24/7 上記と同じ状況でと横隔膜近辺の締め付け感で別のクリニックで再度胃カメラ実施したが、上記と全く同じ事をいわれた。タケキャブやガスモチンくらいしか思いつかないといわれる 24/10 上記で改善しないため、23年とはまた別の総合病院で胃カメラ、CT、血液検査実施、やはり一部萎縮を認めるものの問題なしとのこと 同病院通院中の12月、激しいみぞおち痛と息苦しさに襲われて再度CT,血液検査、心電図、酸素濃度ともに問題ないといわれる どうして良いか分からず、漢方薬局に行き数ヶ月飲んでいました。解消せず、のぼせや、不眠、動悸などもするようになり鍼治療を受けたりし、のぼせや動悸だけは解消しましたが、横隔膜近辺の締め付け感とそれに伴う食欲不振、不眠、だるさが残り、今現在は締め付け感つっぱり感は下腹部にまで及んでおり、常に不快感と緊張感のためソワソワイライラし、背中にもつっぱり感や違和感があります。突っ張り感が酷いと息苦しく、突っ張る痛みがでます。体重も15キロくらい落ちました。そういえばお腹はしょっちゅうぐるぐる、キュルキュルなるし、お腹をさわると空気の塊がボコっとでてきたりもすることから、これはガスなのかな?と思い今度大腸内視鏡検査しますが、それ以外siboの可能性などもあるかなと思っています。ガスを出したくても出せない感、ゲップをしたくても出せない感もありますが、これは当初からなのかもう思い出せない状況です。横になっていると横隔膜下あたりまでボコっと空気の固まりが出来てびっくりする時があります、手で触ると移動するというか潰れたりします。 怖いのはこれだけ検査して、実はスキルス胃がんでしたということです。 他の病気などの可能性や、医師に確認した方がいいことなどご教示願います。足りない情報ありましたらご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いします。    

2人の医師が回答

逆流性食道炎 機能性ディスペプシアの今後について

person 50代/女性 -

2年前に軽い逆流性食道炎になり、レパミピドとファモチジンを処方。 その後、不安障害となり(セディール半年間服用)、不眠、胃痛、便秘、息苦しさ、喉の閉塞感、胸の痛み、めまい、耳鳴りなどがとてもひどく、食欲もなく、すぐお腹がいっぱいになり激痩せしました。 1年後不安障害は改善。喉のイガイガと胃のムカムカ、軽いめまいと耳鳴りと便秘だけ残り、食欲も体重も復活。 昨年夏頃より、モサプリドクエン酸、アコファイド、タケキャブ、酸化マグネシウムになりました。 胃カメラは(最後は昨年春)胃や食道は炎症などはなくキレイで、胃下垂と胃の入り口がゆるい状態。 今年春から六君子湯を追加。 更年期のためホルモン補充療法を3ヶ月前から始め、ホットフラッシュ、めまい、怠さが改善。 現在、毎日朝から胃がムカムして、喉がヒリヒリしています。お腹がすく感じが少なく、満腹になり、ゲップとお腹がつかえた感じが時々します。雨や気温差の激しい時はより胃がムカムカします。元々、天気の変動に弱く頭痛めまい耳鳴りがあり。 不安障害の影響で、機能性ディスペプシアとなったのではと言われていましたが、不安障害はかなり改善されているのに(服薬終了)胃のムカツキは続いています。 更年期と自律神経失調症といろいろ重なり、今、困っているのは胃のムカムカと喉のヒリヒリです。 最近、生まれつきの胃の形の問題ではないかと内科の先生に言われました。アコファイドは減らす方向で調整可能、タケキャブも間をあけて服用しても良いと言われています。 ◎質問 ⚪︎このまま死ぬまで胃のムカムカ等は続きますか? ⚪︎胃の薬が多く長く飲み続けていますが大丈夫ですか?(薬の害という情報を目にします) ⚪︎食欲はあるので普通に食べても大丈夫ですか? ⚪︎更年期も関係していますか? どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

最近食後の顕著な膨満感が続きます。胃薬に頼る頻度が多くなりました。胃がんでしょうか。

person 40代/女性 - 解決済み

ここ2週間位、食後の顕著な膨満感があり、胃薬に頼る頻度が増えました。ちょうど2週間位前に一度ガスがたまりすぎて圧迫されて胃痛みたいになってからのような気がします。ゲップやおならをしたら落ち着きましたが。元々若い頃からガス溜まりしやすいので、それかと思いましたが。が、その後は膨満感だけで痛みは全くありません。ガスがたまったような感じで胃が膨らみまくってる感じです。痛くはないです。ちなみに肥満です。便秘ではありませんが、便が出し切れないとそれも不快な感じになりやすいです。特に夕食後がひどいので、夕食を野菜や納得など軽く済ませると比較的良いですが、つい炭水化物を摂るとまた膨満感が強く息苦しいような気になります。関係ないかもしれませんが、現在あまりの忙しさに軽めの円形脱毛症になったり、不眠気味でもあり、その影響かもしれないとも感じていますが。ちなみに閉経しそうな状態ですが、完全に閉経したかはわかりません。精神的なものは全く無く、寝れなくてもあまり気にしていませんが、忙しすぎ休めていない自覚はあります。胃薬を飲むととても楽になるため、つい飲んでしまいますが、よくないかと止めるとまた膨満感が出てくるので、さすがに心配です。 症状をしっかり感じたのは2週間位ですので、胃薬もこの間に飲んだり飲まなかったりです。胃カメラを受けた方がいいとはわかっていますが、なかなか勇気も出ないので相談させて頂きました。胃カメラが一番なのでしょうが、本当に急ぎで受けた方がいいのか、この症状で考えられる疾患が何かあるのか等教えて頂けると幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)