悪性脳腫瘍 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:156 件

皮膚付属器癌の転移

person 30代/女性 -

先月、義母(70代前半)が脳梗塞の症状で倒れました。 脳腫瘍以外に、右わきの下に皮膚付属器腫瘍が悪性化したものが発見されました。 【入院前症状】斜めに片寄る歩行障害や転倒、右上半身の痺れ 【現在の診断】多発脳転移の腫瘍、右腋窩皮膚付属器腫瘍Grade IVの癌 (アポクリン汗腺やエクリン汗腺)、多発肺転移、腹膜播腫の多発転移性脳腫瘍 【現検査】CT、MRI、腹部エコー、大腸検査異常なし、骨転移なし 【現治療】全脳照射 【予定検査】胃カメラ、子宮検査 現在、化学療法で治療しつつ、原発が確定できてない状況です。病院は右腋窩皮膚付属器腫瘍の脳転移はあまり症例がないのと、例え切除しても何も変わらない、治療方法も確立してない為、MRIなどで見えない、消化管・泌尿器系・婦人科系で原発がないか検査をしてもらってます。 このまま見つからない場合は、右腋窩皮膚付属器腫瘍を原発とし、乳癌の治療方法を考えているみたいです。 もし原発が右腋の癌であれば、大学病院の皮膚科など治療できる所があれば転移も考慮した方がいいとも言われました。 WEBで検索してもなかなかHITせず日々体力が衰える義母を見ていられません。 何か治療についてアドバイス等教えていただけませんでしようか?

1人の医師が回答

呼吸困難になる脳の病気とは何が考えられますか?。

42歳の専業主婦です。 海外に住んでおります。 お聞きしたいのは、義姉の予想される病名です。 イタリアは、検査などに数日待たされ、結果も数日から数週間待たされるので 心配でなりません。 2週間ほど前に呼吸が突然出来なくなり、彼女は緊急入院しました。 病院側の説明では、当初は、脳内で血管が切れたのでは無いか?というお話でした。 しかしその後、呼吸の指令を出す部分の脳に腫瘍が出来てるのでは?という話になりました。 その場所が、どうも脳の中心の真ん中に有るので、取り除く手術が出来ないかもとも言われています。もし手術が出来なくて悪性だったら、数か月の命と言われました。 明日、脳の1部分を採取する手術をします。しかし結果が出るのに2週間必要だそうです。 悪性だったら数か月の命の患者の、検査結果に2週間もかかるという病気は、日本語で言えば一体何なのでしょうか?。インターネットで調べたくても、的を絞った日本語名が分かりません。 ちなみに彼女は、太っています。痩せてません。良く食べます。おまけに呼吸困難以外は全く元気で明るいです。こんな人が、悪性の脳の癌などと信じられません。 でも、彼女のお婆さんは、80年ほど前に、22歳の若さで脳腫瘍で亡くなってるそうです。遺伝も考えて、やはり彼女が脳腫瘍という事はありえるのでしょうか?。 多分、おそらくの感覚で結構ですので、考えられる可能性の病名を教えて頂けないでしょうか?。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

膀胱癌から脳転移に関して

person 40代/男性 -

42歳男性 先日質問したのですが腫瘍の個数に関して意見が割れている事が判明したのでもう一度質問させて頂きます。 2020年7月膀胱癌ステージ4 が発覚 抗がん剤治療を6クール 4クール終了時点で完全奏効 2021年3月末に膀胱全摘 病理診断結果は癌細胞は検出されなかったとの事です。 2022年2月脳痙攣で救急搬送、脳腫瘍が発見されました。 現在ガンマナイフ(3/8)と開頭手術(3/15)が終り退院もして全身の検査(4/1)でしたが体に関しては癌は確認出来ない 脳もかなり綺麗に取れている 病理はまだ上皮性悪性腫瘍というところまでしか出ていない またガンマナイフは腫瘍の縮小が確認出来ているそ 進行に関しては早い方ではあるそうですが極端な早さでは無い 以下ガンマナイフの先生の意見です 最大のもの以外7ヶ所照射した 大きい物から4cm.2cm弱.1cm弱が2つ 残りは細かい物との事 全脳照射をした方が良い 次に開頭手術をしてくれた先生の意見です 腫瘍は4個 増えた4ヶ所は何処に照射したのか判別できず予防で照射したのかもとの事 腫瘍と呼べるものは4個 現時点での全脳照射は適応外でかなり勧めない 原発巣がコントロールされてる場合は治る事もそれなりにあり脳に関しては5年は大丈夫と思う 2人の医師で意見が違いすぎていてわからなくなってしまいもう一度質問させて下さい。 1腫瘍が4個と仮定し、体に腫瘍が無い場合、脳腫瘍は完治する可能性はある物でしょうか。 2今の状況で全脳照射はするべきでしょうか。 3食べ物に関しては何か気をつけるべき事はありますでしょうか 4この状況から脳から体へ転移してしまう可能性はどれくらいありますでしょうか。 以上何卒よろしくお願いします。

3人の医師が回答

右視床に6cmの脳腫瘍

person 60代/女性 -

63歳の母です。 この7月頃から、めまいとふらつきを訴えはじめました。 内科・耳鼻科などでは自律神経やコレステロールの問題などと言われていましたが、10月頃からは、つたい歩きの状態となり転倒、翌日より記憶の欠如などの症状がでたためMRIをお願いしたところ、右視床に6cm大の脳腫瘍が見つかりました。 入院直後より嘔吐などの症状が見られたためシャント手術をしてもらい、その後、病理検査のため腫瘍の細胞をとっていただきましたが、当日の病理検査では良性とのこと。 ただし医師のお見立てでは、腫瘍そのものが造影剤によく反応しているため、経験値上は悪性腫瘍のはずだろうとのことです。 平成18年11月に、直腸がんの腹腔鏡切除手術の後、抗がん剤治療を終え、昨年11月の定期予後健診まで特に異常はありませんでしたが、今回の採血でCEAの値が50.9(昨年11月2.8)であったため、転移性の脳腫瘍ではないかとも考えられるとのことです。 医師には、腫瘍を可能な限り切除したうえで、放射線などの治療をと言われましたが、このように大きな腫瘍の切除手術の場合は、やはりナビゲーションシステムというものなどの設備面の充実した病院を選択することが第一の選択条件となるのでしょうか? 医師には「時間がない」と言われてはいるのですが、腫瘍の場所が難しいと言われ、また今現在、検査結果を待っている間であるため、何かできることがあればと質問をさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

都内の評判のよい回復期リハビリテーション病院を教えて下さい。

person 70代以上/女性 -

都内在住で同居の70代の母について 昨年末、母が記憶に不安を感じ、痴呆を疑い都内の総合病院のメモリー外来へ。脳梗塞の診断がおり、詰まった部分は他の部分がカバーするので数ヶ月自宅待機の指示が出ました。その後も日に日に歩行も難しくなり3月に再度 同病院でMRIをとったところ、脳腫瘍の疑いが出て、悪性グリオーマの可能性があるとのこと。今後の治療方針を決める為、細胞を採取して調べる手術を3月下旬にナビゲーションシステムを使って行った。その際にナビゲーションの導く部分がずれ、器具?が運動神経に触れて、術後に母は右半身付随に。にもかかわらず結局この手術では病片が採取できなかった。手術担当医からがん専門病院での再手術を勧められて転院し5月の連休明けに手術。今回は病片がとれ、結果悪性腫瘍ではなかった。病名は消去法で「脱髄疾患」と診断がくだった。現在、最初に手術をした病院に転院しステロイド治療をしながら短時間のリハビリをしています。医師からリハビリ病院への転院を勧められていて、行きたいところがあったら言って下さいと言われています。家族で夜な夜なネット検索していますが医師のお立場から都内で評判のよいおススメの回復期リハビリテーション病院を教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)