情緒不安定パーソナリティ障害に該当するQ&A

検索結果:33 件

精神科 パーソナリティ障害 プレゼント 贈り物

person 30代/女性 - 解決済み

以前、陽性転移していた精神科の主治医にクリスマスやバレンタインにプレゼントを渡していました。 あまり重いものだと負担に感じてしまうと思うので入浴剤などちょっとした物です。 それで先生は「ありがとう」って受け取ってくれましたが本当は受け取りたくなかったんじゃないかな、迷惑だったかなとふと思う時があります。 精神科だと患者と主治医の距離は大切だというしパーソナリティ障害の私だと尚更だったんじゃないかなと。 受け取ってくれたから先生に好かれてるとかは思わなかったけど一般的に主治医は患者からのプレゼントとか贈り物は受け取るべきなのか受け取らないべきなのでしょうか? それは病院によっても違うかもしれないし治療に支障きたすかきたさないかとかにもよるかもしれませんが自分的に先生はどうして受け取ってくれたんだろうと思います。 パーソナリティ障害の患者だとその辺、精神科医さんは治療も含めて考えたりしますか? あと主治医が精神科の女医さんと結婚したときに結婚祝いとしてタオルセット(バスタオルとフェイスタオル)を渡して受け取っていただきました。ちゃんと「おめでとうございます」と伝えその時は祝福できましたが後にショックで寝込んでしまったときは先生に負担かけてしまいました。 先生的に受け取らないと私が情緒不安定になってしまうと診たから無理して受け取ってくれたかと思うとそれはパーソナリティ障害の治療として主治医と患者間は成り立っていたのかなと気になります。 1番最後の贈り物は作業療法で作った眼鏡立てです。それは看護師に預けたので受け取ってくれたか不明ですが。 精神科の先生方に聞きたいのですが患者からのプレゼントは受け取りますか?

6人の医師が回答

診断までの期間

person 30代/女性 -

前回もこちらでお世話になり、「境界性パーソナリティ障害」か「情緒不安定型人格障害」の可能性あり。とお返事頂いたものです。前回はありがとうございました。 先月から精神科受診をしています。医師より、様々な側面から検査したいと言われ、これまでの二回の通院で、採尿、採血、SCTという検査と、認知や言語や動作?を調べる検査を行いました。 次は私自身の結婚式後、落ち着いた頃にということで三週間後です。今度もまた違う検査をするそうです。 何らかのパーソナリティ障害かも知れませんし、違うかも知れませんがいずれにしろ、沢山の検査から診断に至るまではどれくらいの期間が掛かるのでしょうか?本格的な治療に入るのがいつになるのか、目処だけでも立てば…と思っています。 それから最近、自分は普通の精神状態じゃないかも知れない…と思い始め、今まで何も気にせず遊んでいた友人達ともどう接していいか…自信がなくなってしまいました。どんな風に気持ちを切り替えて会いに行けばいいものでしょうか? 主治医に質問して来たかったのですが、病院に行くと普段思っている疑問が頭に思い浮かばなくなってしまうんです…。次からはちゃんとメモをとって質問してきたいと思います。 よろしくご助言下さい。

1人の医師が回答

大学生の息子のメンタル

person 20代/男性 - 解決済み

大学生の息子のメンタルについつ二度ほどこちらに質問させていただきました。 実家に戻って一ヶ月。昼夜逆転、情緒不安定、やる気のなさ、倦怠感などがあります。一番気になるのは鏡をよく見ていたり、だんだん鏡に話をしていることが分かりました。 話の内容をよーく聞くと、研究室であったことを、機関銃のように愚痴を言っているのです。俺にどうしろって言うんだ。とか気が狂いそうだとか… またこの時は音楽をかけ、イヤホンをしてPCを使っています。鏡の変わりにPCの黒い画面を見ている事もあります。 今何か言ってた?っと聞くと、俺何か喋ってた?と穏やか感じで答えます。 が…昨日エナジードリンクを飲んで眠らなかった時また鏡の前で機関銃のように話していたので、聞いたら、喋っていたよ。分かっているよと言い、自論を話し始めました。干渉しないでくれと…遺伝子レベルで自分は劣っていると。 内向的でコミニュケーション能力が無いと。等々。 俺は本当にかっこいいし、スペックも高いとか、多少支離滅裂な感じで同じ事を訴えてきました。家に帰ってから初めての内面の主張なので、主人とひたすら2時間程聴きました。 このような強気の発言の時と普段の穏やかな時にはギャップがあります。が思春期の頃からまたもっと幼児の頃からこの感じはあり、大人しく穏やかな面と激しく言葉遣いも悪い時の落差が激しいのです。 統合失調症かと思いましたが、自己愛性のパーソナリティ障害のような気もします。自分は人より優れているとか、二極化、勝ち負けの思考が強いです。小学校は学級崩壊、中学は暴力を振るわれ、いつもいじめられる側です。解離しているのでしょうか? 話を聞くという態度でよかったのでしょうか? 来週には漢方内科の先生の紹介で精神科を受診する予定です。また本人の病院受診への持っていきかたはどのようにしたらいいでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)