情緒不安定性パーソナリティ障害に該当するQ&A

検索結果:27 件

自分の病気のことでお願いします!

person 40代/女性 -

私は 精神科に 通院しています! 相談できる身内が いなくて 病院一週間に一度 カウンセリングを 個人で やっている人に 週に二日 カウンセリングをして いただいております! 病名は 情緒不安定性パーソナリティ障害です! 知的障害も あります! 診断書には この二つの 診断名が 書いてありました! あとは 糖尿病があります! 実母とは 物心ついてから 現在に 至るまで 不仲です! でも お陰様で 私は 40代後半ですが、 主人もいて 20代前半の 息子と 一緒に 住んでいます! 息子は 仕事をしています! そこで 相談なんですが パーソナリティ障害は 完治するのでしょうか? 今、精神科医では 10年同じ 男性の先生に 診察して もらっています! パーソナリティ障害と ゆうのは どうゆう治療が 必要なのか知りたいです! どうすれば 良くなっていくか 教えてください! 私の状態は 家事が いまでも あまりできません! 朝の息子の お弁当作りと 夕飯作りくらいです! 主人が亡くなったとして 息子が家から 出た 時 グループホームに 入った方が いいのかとか 生活保護を 受けて 一人暮らしした方が いいのかなどかんがえたりします! 全体的に 考えて 色々と不安や 心配は あります! 現在は うなされたりとか そうゆうのもあります! 悩んでおります! 長文になってしまい 申し訳ございません! 宜しくお願い申し上げます!

4人の医師が回答

情緒不安定性パーソナリティー障害

person 40代/女性 -

はじめまして。私は30代半ばの時に(今のクリニックに通院始めて7年たちます。今のクリニックの前に3ケ月ほど、何カ所か別のクリニックに行きましたが、まありにも酷く、かかりつけの内科の先生に紹介され行き始めました。)、不眠や動悸等の症状で、適応障害&情緒不安定性パーソナリティー障害と診断され、今も通院中です。色々と調べたら(知り合いの精神科医にもきいた)、情緒不安定性パーソナリティー障害は、20代前半までに診断される事がほとんどだから、診断が違うのではないかと思いはじめています。先生は、最初は、治るよと仰っていましたが、次には、良くなるよ→良くなるよう努力するよ→努力してもだめな事はあるんだよ。というように、言葉は変わっていき、今は、どうにもならないよという気持ちに先生がなっているんじゃないかと、悲しい気持ちでいっぱいです。やはり、パーソナリティー障害であったとしても、調べるとパーソナリティー障害は治らないというのが言われているので、どちらにしても、不安でいっぱいです。クリニックも、予約ミスにお金の請求額のミス等色々あり(謝罪の言葉が一言もない!)、先生が、スタッフに色々ミスさせて、私を来ないように仕向けている(来てほしくない)のではないかと悩んでいます。先生に伺ったら、スタッフのミスで、僕はそんな事思っていないと仰いましたが…。でも、お医者さんが直接あなたはこないでと言えないでしょうし。クリニックを変えるべきなのかも悩んでいます。もう、治らないなら、病院行きたくないし、最近は、通院日が近づくとイライラが激しく、不安定が酷くなります。私は、どうしていいかわかりません。

1人の医師が回答

情緒不安定性パーソナリティー障害

person 40代/女性 -

私は30代半ばから、適応障害・情緒不安定性パーソナリティー障害と診断され通院し、7年たちます。色々と調べると、情緒不安定性パーソナリティー障害は遅くても20代半ばまでに発症されるとわかりました。私は、本当にパーソナリティー障害なのでしょうか?誤診ではないのか気になります。症状は、息苦しさや不眠、不安感等です。たまに過呼吸になります。不安感に関しては、いつ病気が良くなるのかわからないという気持ちが、強い不安感をもたらします。あと、判断力(自己決定)が低い事です。私は、病気になった時は、ケアマネージャーをしていました。今は介護職です。仕事にやりがいを感じません。ケアマネージャーに戻りたいのですが、書類を書くのが、かなり苦手で、それをとても負担に思うし、今もですが、結局、人間関係が元で病気になったようなので(先生はそう仰る)、介護より責任思い仕事にまたつけるか自信ないのです。実は、派遣で、週に1~2日のケアマネージャーの仕事のオファーも今きていて、今週面接です。私は本当に、情緒不安定性パーソナリティー障害なのでしょうか?誤診ではないでしょうか?30代半ばで、発症される事もある病気なんでしょうか?こんな私がやりがいのある仕事に就きたいと思うのは無謀なんでしょうか?

1人の医師が回答

診断までの期間

person 30代/女性 -

前回もこちらでお世話になり、「境界性パーソナリティ障害」か「情緒不安定型人格障害」の可能性あり。とお返事頂いたものです。前回はありがとうございました。 先月から精神科受診をしています。医師より、様々な側面から検査したいと言われ、これまでの二回の通院で、採尿、採血、SCTという検査と、認知や言語や動作?を調べる検査を行いました。 次は私自身の結婚式後、落ち着いた頃にということで三週間後です。今度もまた違う検査をするそうです。 何らかのパーソナリティ障害かも知れませんし、違うかも知れませんがいずれにしろ、沢山の検査から診断に至るまではどれくらいの期間が掛かるのでしょうか?本格的な治療に入るのがいつになるのか、目処だけでも立てば…と思っています。 それから最近、自分は普通の精神状態じゃないかも知れない…と思い始め、今まで何も気にせず遊んでいた友人達ともどう接していいか…自信がなくなってしまいました。どんな風に気持ちを切り替えて会いに行けばいいものでしょうか? 主治医に質問して来たかったのですが、病院に行くと普段思っている疑問が頭に思い浮かばなくなってしまうんです…。次からはちゃんとメモをとって質問してきたいと思います。 よろしくご助言下さい。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)