想像妊娠ありますかに該当するQ&A

検索結果670 件

不安障害なのでしょうか

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠26週の妊婦です。 (うつ状態の既往があります) 特に暇な時間に、いいようのない不安が襲います。 忙しくしている時は大丈夫なのですが、ふとした瞬間に不安になります。 コンロの火を消し忘れていて火事になったらどうしよう。 仕事で取り返しのつかないミスをしているのではないか(例えば個人情報漏洩、施錠忘れ等)。そして、それがきっかけで会社が潰れたらどうしよう。 小学生の時にした行動が友達を傷つけていて、それがきっかけでその子が亡くなっていたらどうしよう。 さっき食べたもので食中毒になり、赤ちゃんに障害が残ったらどうしよう……など。 漠然とした不安ではなく、具体的な過去の行動をなぞり、あの時ミスがあったのではないか、あれはしてはいけないことだったのではないかと考え、それによって起きる最悪の結果を想像して眠れなくなったり、集中できなくなったり、泣いてしまったりしています。 確認できることは確認しますが、確認できないことについてはずっと心に残り続けます。 このまま出産を迎えてエスカレートすると、かなりしんどくなりそうだと思います。 妊娠によって起こるホルモンバランスの崩れでメンタルがやられていてこうなのか、あるいは別途(不安障害や脅迫性障害等の可能性があるとして)精神科にかかった方がよいか、アドバイスいただけますと幸いです。

2人の医師が回答

妊娠中期です。少量の出血があり流産するのではないかと心配でなりません。

person 30代/女性 -

長くなりますがよろしくお願いします。 第一子は問題なく生まれていますが、次の子は心拍確認後の9週で流産してしまいました。 その3ヶ月後に再び妊娠し、現在17週です。 今回の妊娠は上の子から貰った風邪などが長引いてずっと体調不良でお腹の調子も悪いです。 3日前には強い鳩尾の痛みで夜中に起きました。 そして昨日初めて出血してしまいました。 ナプキンに薄いピンクのものが少量付着しておりティッシュにもついていました。真っ赤な血は無いです。 すぐに病院に行きおそらくびらんからの出血かなと言われました。 今日には出血も止まり問題なく過ごせましたが、夕方になると鼠径部分がキュッと痛くなり、慌ててパンツを見ると昨日よりも若干多い茶色い血がナプキンに付いていました。 心配でたまりません。前回の流産もあり悪い想像しか出来ません。先生がびらんからの出血だと言ってくれても本当は感染を起こしてるのでは無いかと思ってしまいます。 お腹の調子もずっと悪く、鳩尾の部分が痛みます。これも関係あるのでは無いか気になります。 びらんからの出血は1日で止まらないのでしょうか? 夕方になると鳩尾が痛んだり、吐き気が強くなるのは何か関係があるんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

中絶手術(吸引法)局所麻酔のみ

person 20代/女性 - 解決済み

以前、妊娠7週で吸引法で中絶手術を受けました。 クリニックのホームページには 「初期中絶手術では、静脈麻酔を使用。眠った状態で、痛みや苦痛のないまま終わります」 と書かれているのですが、 実際、クリニックに行った際に、 「人によるけど、耐えれる痛みだから大丈夫!」と言われ、局所麻酔のみで中絶手術を受けることになりました。 (3年ほど前の話です) 出産経験がなかったので、前日に前処置をし、それもかなり痛かったのですが、 当日の手術がもう想像を絶する痛みで叫びまくりました。 そのまますぐ帰れる予定でしたが、終わった後もあまりの痛みに歩けず、しばらくベッドに横になってから帰りました。 そして現在は結婚をして、望んだ上で妊娠をしましたので、出産する予定なのですが、前回の中絶手術の痛みが忘れられず、無痛麻酔での出産を考えております。 ですが、まわりには、私は痛みには強い方だと思われており、私なら通常分娩で耐えれると思うと言われております。 また私自身も、今までは痛みには強い方だと思っておりました。 お聞きしたいことは、 中絶手術を局所麻酔のみで受けることは普通にあることなのでしょうか? また、その痛みは陣痛、通常分娩に比べたら大した痛みではないはずでしょうか? よっぽど出産の痛みの方が痛いようであれば、無痛分娩にしようと思っております。

3人の医師が回答

妊娠16週、完全大血管転移症の診断を受け

person 乳幼児/女性 -

妊娠11週6日に行った胎児ドックで心臓の血流の所見を指摘されその後2週間後の妊娠14週4日で「完全大血管転移症」の疑いがあり、紹介状を出され15週6日の本日総合病院にて「完全大血管転移症II型」と診断を受けました。 夫婦で話し合い、中絶する方向で考えています。しかし、今回診断を下してくれた先生曰く完全大血管転移症は手術の成功率も高く予後も悪くない。合併症などの可能性もあるが経過が良好ならば健常児と変わらない生活(運動制限など無し)が送れる。との説明を受けました。指定難病ではあるものの医療の進歩で生きていける病気であることを改めて説明して下さいました。エコーにてお腹の中で元気で過ごしている姿を見ると産みたい。育てたい。と思う一方、その子が大きくなり自分でその病気と向き合っていかなればいけない現実を考えた時、「なぜ自分がこの病気になってしまったのか」「どうしても消えない心臓に対する不安」は必ずつきまとい思い悩むであろうと思うと親としてはその姿を想像するだけで心が苦しく辛くなります。 赤ちゃんを信じられず諦めることを考えてしまう私は最低な母親です。なのにこの判断が正しいのか分かりません。 先生皆様からみてこの病気で諦めるという判断は間違っていますか。 こんなことを聞いてしまって申し訳ありません。 どうしたらいいか分からず悩み苦しんでいます。

4人の医師が回答

これまでの経過と体外受精お休み周期のタイミングについて

person 30代/女性 -

36歳 第二子不妊治療中です。 2点お伺いさせてください。 第一子も体外受精でなかなか授からず、何度も採卵•移植を何度も繰り返し、転院して新鮮胚盤胞移植で、妊娠出産に至りました。 第二子不妊治療経過 1回目9週流産 2〜6回目陰性 低AMHで取れる卵胞は少ないですが、受精率はよく、胚盤胞まで育ちます。胚盤胞までは育つのに、移植したら成長がストップしてしまうのは、私の子宮の問題なのでは、と勝手な想像をしてしまいます。 子宮鏡の検査では、子宮内膜炎があり、治療(抗生剤服用)→再検査→改善しているがまだ少し炎症が残っていたため、再度治療しています。 医師と相談したところ、子宮内フローラの検査をしてもいいが、劇的な効果はないとのことで、検査はせず、自分で膣内サプリメントや経口サプリメントを使用しています。 着床の窓のズレも考えづらいとのこと。 第一子妊娠時にならい、6回中2回は新鮮胚移植もしましたが、着床しませんでした。 原因不明不妊で今できる対策はこれ以上なく、移植を繰り返していくしかない、との見解です。 一点は、これらを踏まえて、何か原因や妊娠のためにできることはないでしょうか。 もう一点は、今周期移植はお休みし、次の周期に凍結胚移植をしようと考えています。 お休み周期にタイミングを取ってみようと考えているのですが、タイミングを取った後、妊娠しているかどうかわからない状態の時に移植の準備(点鼻薬やシール)を進めて大丈夫なんでしょうか? 生理開始後2週間ほどでタイミング→生理開始後20日頃から点鼻薬、という流れになります。

1人の医師が回答

妊娠中の不整脈について

person 30代/女性 - 解決済み

現在14wの妊婦です。 妊娠4〜5wの頃より、脈がよく飛ぶのを感じるようになりました。日によりますが、1日30回程度だと思います。 一度8wの時に循環器科へかかったのですが、受診中は不整脈が出ず、念のための心電図でも正常との診断で、医師からは症状から期外収縮であることと、心配は要らないというお話がありました。 12〜13wで急に落ち着き、1日に全く不整脈を感じない日もあり、症状が落ち着いてきたのかと安心していたのですが、14wに入る前頃からまた回数が多くなり、不整脈が出る時は10秒間に2回など、続けて起こったり、お腹の赤ちゃんには影響はないのか、出産も普通にできるのか、など新たな心配や不安が出てきました。 ここで質問ですが、 1.妊娠に伴い不整脈の症状が出ることはあるのでしょうか? 2.今後週数が進むにつれ、不整脈も多くなるのではないかと想像してしまうのですが、医師から言われた通りこのまま特に気にせず、通常通り過ごしても大丈夫でしょうか? 3.不整脈に効く漢方薬(名前は聞き忘れてしまいました)があると医師からお話があり、その時は一旦様子を見ますと断ってしまったのですが、漢方薬を飲むことも考えた方が良いでしょうか?(不整脈が出る度にストレスを感じています)また、赤ちゃんに薬の影響はないでしょうか? 4. 不整脈自体がお腹の赤ちゃんには影響はないでしょうか?出産も普通にできますでしょうか? 沢山質問してしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)