意識混濁 30代に該当するQ&A

検索結果:44 件

乳児、車のドアに頭をぶつけた

person 30代/女性 - 解決済み

一カ月の乳児をチャイルドシートに座らせる際に、抱っこしていて、締まる車のドアに頭をぶつけてしまいました。 車のドアが緩く遅く勝手に閉じてきたのと、乳児がのけぞったタイミングがあってしまいぶつかりました。閉まった車のドアには勢いはなく、ドンという衝撃音もありませんでした。 頭にタンコブや赤く腫れたり、傷はなく場所が良く分かりません。 ぶつけた時に、泣いていた子供が泣き止み、驚いた顔をしていました。 軽くだったからなのか、逆に重症だからなのか分からず不安でたまりません。 脳内出血等が怖いです。 それから六時間が経過しましたが、嘔吐や意識の混濁はなく、本人は目的地に着いた後、元気にミルクを飲み、泣き、寝てしまいました。 但し、いつもよりよく寝ているような気もして怖いです。 その時は見ていた周囲の人にも、それくらい良くあると言われ、子供もいつもと変わらないので平気だと思いましたが、 深夜になるにつれ心配になってきました。 どういう症状が出たら気を付けた方がいいでしょうか 。脳内出血等、ある程度時間が経過してから分かることはありますでしょうか。 すぐに病院へ行った方がいいか教えてください。また、自宅で経過を見る場合、何時間過ぎて異変がなければ大丈夫か知りたいです

8人の医師が回答

アレルギー 親指から肘にかけての痺れ

person 30代/女性 -

昨日海老を食べ、アナフィラキシーの一歩手前まで症状が出て救急搬送されました。アレルギーの薬と点滴をして帰宅したのですが、朝起きてから両手の親指のあたりから肘まで痺れがあります。このまま様子見しても大丈夫でしょうか。 以下の経緯です。 ※頭痛持ち、血液検査はしてないが、甲殻類アレルギーの自覚症状あり(殻がついていなければ症状はでてなかった) ・20:00前に殻なしのブラックタイガーが入った茶碗蒸しを食べ、頭痛がお昼からあったため食後にバファリン服用 ・22:30頃入浴後に背中の痒みを感じ、その後顔に蚊に刺されのような蕁麻疹が出て、赤み痒みが生じる ・全身に広がってしまった為、実家にいたため母に相談し、救急外来に行く準備をする ・玄関まで歩く途中で視界が暗くなり、心拍数が上がって息が上がるようになる ・意識が混濁し、痙攣(母が言うには1分未満) ・救急隊が到着する頃には目も見えて耳も聞こえるし、話もできるようになる ・市民病院へ搬送され、血液検査・胸部レントゲンを取り、海老によるアナフィラキシー一歩手前だろうとのことで、再発防止のためアレルギーの薬と点滴投与 ・朝起きたら蕁麻疹は引いたが、両手の親指のあたりから肘まで痺れる 現在フェキソフェナジン塩酸塩錠を朝夕2回服用しています。 コロナウイルスが市内で蔓延しているので、できる限り様子見したいのですが、様子見してもよいのでしょうか。 今の生じている痺れは問題ないのでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

不快な身体の症状は、薬で抑えられないですか?

person 30代/女性 -

以前に様々な身体の症状は、心因性かと質問させていただきました。 沢山の回答やアドバイスをいただき、色々と受診しましま。甲状腺は異常なし、月経不順などは多嚢胞性卵巣と男性ホルモンの異常、内科的な疾患は不明でした。 今は、毎日午後3時頃から夜寝るまで襲ってくる動悸と頻脈、異常な発汗(冷や汗のような感じで、首辺りの髪の毛が汗が滴るほどびちゃびちゃになる)、息苦しさ、たまに意識が混濁して飛ぶ、1日5回くらいの下痢と下痢に伴う肛門のただれで激痛、37度台後半の微熱、ふるえ、ほてりなどに悩んでいます。 3/12から、自分の判断で市販の救心を飲んでいます。飲み始めて数日は、熱は36度台まで下がったのですが、また戻ってきています。 動悸と頻脈は相変わらず酷く、特に安静時に起こります。脈拍は1分間に100前後、倦怠感や胸痛がある時は160くらいです。 まず、寝ようとすると、激しい動悸と胸痛や頻脈や息苦しさで寝れません。低用量ピルの副作用で、血栓などもあるそうなので、ピルの注意書きにある突然の胸の痛みや、発汗、震えなども当てはまります。 これらの症状は心因性であれば、パニック障害か何かでしょうか? それとも、心臓に何か異常があるのでしょうか? 鬱状態で寝たきりが4〜5年つづき、体力もかなり低下しているので、心臓のポンプの力が弱っていたりしますか?または、精神科や婦人科の薬の影響でしょうか? このまま救心を飲んでいても良いのでしょうか? この際、対症療法でも何でもいいので、動悸と頻脈を抑える薬が欲しいです。難しいですか? 横になるのが不安で、外出も不安で、ストレスです。このストレスで、余計に動悸と頻脈を引き起こしているなら、とにかく止めたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)