感情障害に該当するQ&A

検索結果:2,117 件

持病双極性障害、不妊治療中、空腹・満腹、感情の起伏を感じなくなりました

person 30代/女性 -

空腹・満腹、感情の起伏を感じなくなりました。このままなのか不安に感じています。 37歳、双極性障害とADHDを持っており、服薬中です。 不妊治療を始めたところで、2周期前からクロミッドを生理3日目から5日間、1日1回を(これを2周期分なので合計10回)服薬しました。 不妊治療で他には、銅と亜鉛のバランスを取る薬を飲んでいます。 数週間にわたり、空腹・満腹を感じていないこと、感情の上げ下げがほとんどなくなってしまったこと、また、睡眠欲がなくなっていたことに最近気がつきました。 空腹・満腹感については、いつもであれば空腹で朝、昼、夕食をとるところ、食べる前の空腹感や、食べた後に満足感を、思い出せる限りで2.3週間は感じていません。 食べる前に、お腹が減る感覚がなく、また食べた後にも同様、何か食べた感覚というのをほとんど感じません。だからといって飢餓感があるわけでもなく、また食べられないわけでないので、食事はこれまでの生活と変わらず決まった時間に食べています。 感情の起伏については、上がり過ぎる躁の感覚もなければ、鬱の感覚もありません。ただ毎日淡々と過ぎており、その日々に強く絶望もしていません。 ただ、食と、感情に関して、とても鈍く、あたかも何も感じないかのようで、毎日時間をやり過ごすのが長く感じます。 食欲や感情の彩りがこのままずっと感じなくなるのはあまりに味気ないと感じています。 私として、2周期にわたって飲んだクロミッドが関係していると思いますが、このような感覚の作用はあるものでしょうか? どのぐらい深刻に捉えた方がいい状態でしょうか? また、受診する場合は、産婦人科、心療内科、どちらから受診するするべきでしょうか? どうしたらいいか分からず困っております。お答えいただきましたら幸いです。

1人の医師が回答

境界性パーソナリティ障害について

person 30代/女性 -

一年前に強いストレスから精神衰弱になり眠れず受診し、境界性パーソナリティ障害と診断されました。抗不安薬での治療を勧められましたが、服用する事が怖く、運動や生活リズムを正すなど、自分なりに精神を安定する為にできる対処はしてきました。現在また生活リズムの乱れから不眠になり再受診、ただ不眠症なだけで精神は安定しています。自傷行為もありませんが、最近受診した際に、境界性パーソナリティ障害もあるので根本的な治療の為に再度抗不安薬での治療をすすめられました。ただ今精神も安定してる事もあり抗不安薬などの薬物治療には抵抗があります。確かに幼少期の家庭環境は複雑で、幼児期から酷い癇癪を起こす、10代、20代前半の頃は恋人と喧嘩の際に見捨てられ不安強まり、自殺をほのめかす、電話を執拗にする、自傷行為などの衝動性に駆られた行動や感情のコントールが出来なかった時もありましたが、昔から日常的に困難があるほどでは無いですし、今はそれも減りました。人間関係なども特に問題なく生活を出来ています。むしろ年々、精神が安定しています。もし自分がパーソナリティ障害ならこの病気に向き合い、根本的な治療をしていきたいのですが、やみむくもに薬を飲むのは怖いです。取り纏めない文ではありますが、アドバイスを頂けたらと思います。

2人の医師が回答

脳出血後の転院について

person 70代以上/男性 - 解決済み

77才父。6年前右脳梗塞で要支援1になり、感情の起伏など多少の高次脳機能障害がありましたが普通に生活ができていました。昨年12月に左視床出血で右半身麻痺、要介護4と認定され、 喀痰吸引、経鼻栄養の為、2月にリハビリ病院へは移れず急性期病院から療養型病院へ転院しました。転院後は、転院前より意識がはっきりしているようで、こちらが言っている事を理解し、頷いたり、発音が悪く聞き取れませんが、一生懸命何か言っています。たまにはっきり聞き取れる言葉で返したりもします。療養病院なので同室の方も寝たきりの方が多く、目を開けている時間の多い父は周りの方を見るのも辛いようで面会に行くと動かない身体で起きあがろうとし帰りたいと泣かれてしまい辛いです。 転院前の説明で、今の機能維持の為のリハビリしかしないと説明を受け了承して移りましたが、まだリハビリすれば話したり口から栄養もとれるような気がするのですが、無理なのでしょうか?主治医にも一度相談しましたが、両側の脳卒中の上に糖尿病、不整脈、感染症のリスクのある父には言葉は少し出るようになるかもしれませんが、現状維持するのが、精一杯だと言われてしまいました。先生に言われたように今のまま療養病院で毎日ベッドで過ごすだけ以外に何か出来ることはないのでしょうか?

2人の医師が回答

双極性障害の診断とリチウムサプリメント服用の相談

person 30代/女性 -

3年前抗鬱薬で薬害が出たので、デパケン、ラツーダに切り替わるも効果を感じず、今は不眠の対処でデエビゴとトラゾドンのみ処方してもらっています。しかし効き方が緩い上に悪夢が増え、一睡も出来ないよりはましというだけで、日中健やかではないので、もう少し何かできないかと思っています。 リチウムは試していません。 1年以上不眠薬だけの状態でも、躁状態が見られないことから、主治医は双極性障害ではないと言いますが、10分程度の診察で主治医に普段の感情の波やこれまでに経験した出来事を全て伝えることは不可能で、私は双極性障害2型の可能性をまだ否定していません。 何をしても無駄と思う毎日の中で、このように良くなりたいとかネットにわざわざ書き込むやる気が出るのも軽躁の時期かもしれないからです。 私にとって軽躁は症状ではなく、生きる為のニュートラルの状態です。 病的な鬱っぽさが和らぎ、普通に過ごせてるだけなので、病院で躁っぽいとは言いません。 まだ活動してた時期、やる気に満ちて、新しいことを初めては疲れ果てて打ち拉がれて辞めてしまう、自己嫌悪と反省でしばらくは大人しくしてから、また何かできそうな気になり、はじめずには居られなかった、そのサイクルが6ヶ月周期くらいだったことは双極性障害の特徴に似ていませんか? サプリメントなら量が少ないので薬害を気にせずリチウムを試せるのではないかと考えています。オロチン酸リチウム、アスパラギン酸リチウム、単にリチウムと書かれているものがありますが、どう違いますか。 量は1錠5mgのものが大半ですが、1mgも売られています。 体重はかなり軽いですが、薬と違い健康な人でも飲む上、不足を疑って飲むわけですから、いくら過剰摂取が心配といっても1mgは少なすぎでしょうか。それとも効果を感じるまで1mgから徐々に増やした方が良いでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)