本当にウイルス性胃腸炎なのか疑問があります
9日日曜日にカキ小屋に行き牡蠣を食べました
10日月曜日の夜に鶏たたきを食べました
11日火曜日の朝、激しい胃痛と腹痛で目が覚めトイレに行き、下痢を2〜3回程した後、白湯を飲んですぐムカムカしてきて、嘔吐を2回しました
その後熱を測ると38度近く熱がでてきたので
牡蠣か鶏たたきのせいだと思い病院を受診しましたが、便検査などはなく、お腹の音を聞かれた際に音は正常と言われて
牡蠣を食べたならウイルス性胃腸炎ですねと言われました。
そこで疑問なのですが、きっと発症したであろう11日火曜日の夕方には下痢が止まり、嘔吐も11日火曜日に2回嘔吐しただけで
現在の症状は胃痛が少しする程度です。
以前ウイルス性胃腸炎になった時はトイレからでれないくらい嘔吐下痢が酷く
ウイルス性胃腸炎と検索して調べても
便の色が白っぽい、匂いが酸っぱい、嘔吐下痢を繰り返すとどこを見ても書かれているのですが
下痢便の色は茶色で、匂いも酸っぱくなく嘔吐下痢発熱も1日だけで
2日目の今はピンピンしていて
本当にウイルス性胃腸炎なのか疑いがあります
生後1ヶ月の子と6歳の子がいて感染しないようにする為にめちゃくちゃ感染対策していて
ウイルス性胃腸炎ではないなら少しは気が楽だなと思い質問させていただきます
症状的にはウイルス性胃腸炎っぽいですが、1日だけしか症状がなかったので本当にウイルス性胃腸炎なのか疑問です。
ちなみに旦那も同じ時間、同じタイミングで、同じ食事を取っていますがなんの症状もでていません。