感染性胃腸炎 トイレ感染対策に該当するQ&A

検索結果24 件

ウイルス性胃腸炎について

person 20代/女性 -

本当にウイルス性胃腸炎なのか疑問があります 9日日曜日にカキ小屋に行き牡蠣を食べました 10日月曜日の夜に鶏たたきを食べました 11日火曜日の朝、激しい胃痛と腹痛で目が覚めトイレに行き、下痢を2〜3回程した後、白湯を飲んですぐムカムカしてきて、嘔吐を2回しました その後熱を測ると38度近く熱がでてきたので 牡蠣か鶏たたきのせいだと思い病院を受診しましたが、便検査などはなく、お腹の音を聞かれた際に音は正常と言われて 牡蠣を食べたならウイルス性胃腸炎ですねと言われました。 そこで疑問なのですが、きっと発症したであろう11日火曜日の夕方には下痢が止まり、嘔吐も11日火曜日に2回嘔吐しただけで 現在の症状は胃痛が少しする程度です。 以前ウイルス性胃腸炎になった時はトイレからでれないくらい嘔吐下痢が酷く ウイルス性胃腸炎と検索して調べても 便の色が白っぽい、匂いが酸っぱい、嘔吐下痢を繰り返すとどこを見ても書かれているのですが 下痢便の色は茶色で、匂いも酸っぱくなく嘔吐下痢発熱も1日だけで 2日目の今はピンピンしていて 本当にウイルス性胃腸炎なのか疑いがあります 生後1ヶ月の子と6歳の子がいて感染しないようにする為にめちゃくちゃ感染対策していて ウイルス性胃腸炎ではないなら少しは気が楽だなと思い質問させていただきます 症状的にはウイルス性胃腸炎っぽいですが、1日だけしか症状がなかったので本当にウイルス性胃腸炎なのか疑問です。 ちなみに旦那も同じ時間、同じタイミングで、同じ食事を取っていますがなんの症状もでていません。

4人の医師が回答

胃腸炎の潜伏期間について

person 30代/女性 -

実家に住んでいる妹が16日(木)の明け方から嘔吐と下痢症状があり、症状自体はその日中に治りましたが、翌日病院に行ったところ急性胃腸炎と診断されました。職場で何人か胃腸炎の人がいたそうです。 時系列は 16日木…妹が明け方から嘔吐下痢、夜には治る 17日金…病院受診、急性胃腸炎と診断、症状はなし 18日土…法事のため、同居している父母と会食 19日日…旦那が3日間出張で不在のため、母が午後から泊まりに来てくれています 妹が発症して丸4日ほど経ちますが、同居している母には感染しておらず、大丈夫そうだったので、今日(19日)から泊まりに来てもらっているのですが感染したら…と心配になってきました。 私たちは妹と接触していません。 トイレは一緒につかっていたそうですがドアノブなどは全てアルコール消毒し、家ではずっとマスクをしてもらっており、嘔吐処理などは全て妹本人が次亜塩素酸ナトリウムで対応したそうです。 1.潜伏期間でも感染する可能性はありますでしょうか。念のためマスクはしてもらってます。 2.小さい子供が2人いるのですが何か対策はしたほうがいいでしょうか。 3.もし症状が出るでしたらどのくらいで出ますでしょうか。 わたしは不安障害があり、嘔吐恐怖症もあります。正直こんなことで不安になっていたら外出なんてできないのですが不安でしょうがないです。 こんな質問ですみませんがご回答お願いします。

6人の医師が回答

胃腸炎、吐き気・嘔吐の恐怖

person 30代/女性 - 解決済み

現在6歳と2歳の子どもを育てています。やはり小さな子どもに胃腸炎や発熱による嘔吐はつきものかと思うのですが、私自身が幼少期に嘔吐に対してのトラウマ的な出来事を何度か経験してしまい、おそらく嘔吐恐怖症であると思っています。 風邪や発熱など子ども達に嘔吐の可能性がある時隣で寝るのが怖い(ので夫に代わってもらう)、いざ嘔吐があった時びっくりして抱っこを求める子どもに応えられなかった、胃腸炎を恐れるあまり帰宅時はもちろん何かを飲食する度に頻回に手を洗わせる、等ですがかなり神経質で、吐くという行為についてものすごく敏感だと思います。 1.上記の事から私はやはり嘔吐恐怖症で受診が必要な程でしょうか? 2.胃腸炎が流行る時期ですが、感染対策・予防には手洗いうがいの他にどのような事がありますでしょうか? 3.外出先(コンビニやスーパー等)のトイレを利用する際、そこに胃腸炎の菌がもし浮遊していても、マスクをしていれば感染の可能性は低いのでしょうか?はたまたマスクをしていても菌が浮遊していれば感染してしまう可能性が高いのでしょうか? 4.胃腸炎は経口感染、空気感染の2パターンですか?もし菌が手に付着していた場合、風邪と同じように目や鼻からも感染するのでしょうか?またその他の感染方法もあるのでしょうか? この冬に向けてご教授頂ければ幸いです。先生方からのご返信お待ちしております。よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

ウイルス性胃腸炎後の吐き戻し

person 30代/女性 -

1歳8ヶ月の娘のことでご相談です。 1/24にウイルス性胃腸炎を発症しました。上の子(5歳児)からうつされ、小児科にて確定診断済みです。 症状は下痢のみで10日間程で落ち着きました。 発症から32日経過した本日2/25、寝かしつけ時に大きなゲップをした際にほんの少し吐き戻しがあった様です。口から出ている事にすぐに気づけなかったので、気付いた時には濡れた寝具部分に顔や髪の毛や服などが触れてしまっていて、感染予防に気をつけて正しく拭き取りをするには手遅れといった状況でした。 また、私自身、素手で吐いた箇所に触れてしまったので、手洗いはしたものの二次感染が心配です。手洗いも急いでいたので念入りに出来ませんでした。 以下が質問となります。 1. 発症から32日経過しているので、吐き戻した物にはもうウイルスは含まれていませんか。 2. 発症から1ヶ月程は排泄物にウイルスが含まれるということで、この1ヶ月間、オムツ交換時は感染対策をした方法で慎重にしておりました。トイレやお風呂の使用後、消毒もしておりました(トイレは上の子が便をした後に消毒。上の子は発症から35日経過)。このトイレとお風呂の消毒はもうする必要はないでしょうか。オムツ交換も普通のやり方に戻して大丈夫でしょうか。 2ヶ月連続で、子供たちがウイルス性胃腸炎に罹患してとても大変だったので、私自身、感染対策に気を張ってしまっています。 ご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)