慢性上咽頭炎血に該当するQ&A

検索結果76 件

慢性上咽頭炎 治療について

person 30代/女性 -

2年ほど前から口内が粘つくなどの症状があり…口腔外科や耳鼻咽喉科などを数件も行きました。内科などにも行きました。 すべて異常なしでした。1年前からは、飲み物、唾液などを飲み込む際、ヌルっとした物が喉の上から出てきているのが、わかり再度、耳鼻科へ行きました。そこで診断されたのは鼻いんくう炎。だろうとのこと。これは普通の耳鼻科では発見しにくいとの事でした。お薬は効かないので、Bスポット治療というのをススメられました。 このBスポット治療というのは、上咽頭炎を直接、治療する物なのでしょうか?通院しているのですが、毎回、同じ箇所を擦られるだけで、こうびろうに変化がまだ出てきていません。 2ヶ月ほど前に病院を変えました。上咽頭炎に詳しいスポット治療の名医さんです。1回目は正中部分から出血を認めました。その部分は4.5回のスポット治療で出血は少なくなってきているとの事。 べつの部分を擦ってもらったら、また出血をしました。上咽頭部分というのは炎症を確認するにはスポット治療しかないのでしょうか? 正常な人ならスポット治療の際に血は付かないのでしょうか?急性ではなく慢性上咽頭炎だと思います。 一見、正常に見えるため…擦って炎症があるかないかを確認するしかないと言われました。 Bスポット治療、こうびろう、慢性上咽頭炎に詳しい先生いましたら、回答、お願いします。

2人の医師が回答

上咽頭炎と擦過療法(Bスポット療法、EAT)について

person 50代/男性 -

症状は慢性的に「痰」が切れが悪く、扁桃腺が年に数回腫れるので、ETA療法を内科で週に一度20回ほど行いました。 ある耳鼻科の先生に私がされているEATの動画を見せたら「結構強くやってますね、うちではこんな強くやりませんよ」と言われました。 かなり痛いですが耐えてます。 別件で別の耳鼻科でEATの翌日に上咽頭をカメラで診てもらったところ べったりと粘液が付着しており「これは病的だ」と言われ抗生剤が処方されました。 「あれ?EATやってるのになぜ粘液が?」とその時思いましたが、慢性上咽頭炎の粘液なのか?と・・・・ 2週間ほど抗生剤を飲み2週間EATも休んでさらに別の耳鼻科でカメラで診てもらったところ粘液無し・・・ 「綺麗です」「しかし攣縮した跡がある」「EATは当院でもやるけど血が出なくなったら終了しますけどね」とのことでした。 どうしたものか?悩みましたが、抗生剤を休み(3週飲んでません)とりあえずETAを再開し、EATを行って1週間後の本日この粘液無しが抗生剤によるものか? EATを休んだことによるものなのか?を確かめるために本日再び最初の耳鼻科でカメラで診てもらったところ全く粘液無し。 このことから要するにこれでわかったが、粘液の原因はEATであると。 念を押すならEATの翌日再びカメラで診てもらえばいいだろうが、どうでしょう? EATでは相変わらず綿棒に血が付く。 これからわかることは恐らく、 1:上咽頭炎が軽度であるが収まっていないからカメラでは所見なしだが擦過すると血が付く 2:そもそも上咽頭炎はないがEATの擦過が強すぎて血が出る このどちらかだと思うのですが、いかがでしょうか?

4人の医師が回答

Bスポット療法は毎日行って良いのか

person 30代/女性 -

1週間前から子どもの風邪がうつってしまい、急性上咽頭炎になりました。今回、ネットで調べて気づいたのですが、風邪がうつる前から、風邪ではないのに鼻水がのどにおちてきたり、のどがイガイガしたりすることがよくあり、元々、慢性上咽頭炎だったことに気づきました。 近所の耳鼻科でBスポット療法をうけ、先生から「理想的には2日に1回、できれば毎日、来てもらってBスポット療法を受けた方がいい」と言われました。ネットを見ると、「週1-2回」と書かれていることが多いのですが、毎日やることでやり過ぎになり逆に粘膜が傷ついて悪化したりしないでしょうか? 実際、ここ一週間、ほぼ毎日行っているのですが、鼻水がネバネバして血がまじり、頭が重く、鼻はとおっているのに臭いが感じられにくくなってきました。これは単に今回の風邪が重たいだけなのか、Bスポット療法の副作用なのか、自分ではわかりません。 とても空いている耳鼻科で、私も育休中で時間があるので、育休の間に慢性上咽頭炎を治してしまいたいと考えていますが、そこの先生が言う通り、毎日通った方が治りやすいのか、それとも週1-2回が適度なのか、ほかの先生方のご意見うかがえれば幸いです。よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

慢性上咽頭炎の治療を半年続けているが全く良くならない

person 20代/男性 -

すみません、 慢性上咽頭炎の治療についてなのですが、Bスポット治療を昨年の10月から1~2週間に一度のペースで続けて来たのですが、色々な先生に診てもらって、血もでなくなってもうしなくていいと言われたのですが、この前上咽頭炎を見つけてくれた医師にカメラを通してみてもらったところ、大量の出血や激しい痛みがあり、炎症は全く収まっていませんでした どの先生に治療してもらっても出血や痛みはなく、治ってると言われるのに、カメラを通して見ると炎症が強く全く治っていません 何十回と治療をしてきて全く症状も炎症も良くなっていなくて本当に治るのか、今後このまま治療を続けて行ってもいいのか分かりません、 咳や発熱、喉の痛み等が頻繁に続き休職しているのですが今後の見通しもたたないので相談させていただきました 職業が自衛隊ということもあり、咳や発熱、倦怠感が頻繁にあると仕事を続けられない為、治療に専念する為に半年間休職してましたが全く良くなっていないです 上咽頭炎の炎症の写真はありませんが、治療後の出血の写真ならあります 1番最近撮ったやつです

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)