慢性子宮内膜炎原因に該当するQ&A

検索結果:106 件

予防的シロッカーについて

person 30代/女性 -

31歳女性です。1人目を40wで問題なく出産しましたが、2、3、4人目を18週で流産しました。すべて自然妊娠です。原因は細菌性膣炎による上行感染→絨毛膜羊膜園とのことです。4人目流産後に知ったのですが、膣内のラクトバチルスが0だったそうです。今は、膣内のラクトバチルスの量を安定させることをしています。今後、子宮内フローラ、慢性子宮内膜炎の検査を受ける予定です。 次回妊娠時は早期から予防的シロッカー術を勧められました。主治医の話だと、子宮頸管無力症は否定的であるが、縛ることで感染が起こった時の時間稼ぎができると言われました。 しかし手術自体に感染リスクがあるので不安です。 1、予防的にシロッカー術を受け、術後の感染リスクはいつまでなのでしょうか。例えばですが、術後2週間後に感染が起こった場合は手術によるものではなく、他の感染経路のものになるのでしょうか。出産するまで術部は感染リスクが高いままなのでしょうか。 2、子宮頸管無力症ではないのであれば、感染した際の時間稼ぎとしてシロッカーをするのはどう思われますか? 現在妊娠はしていませんが、最後にもう一度だけ頑張りたいと思っております。参考にしたいのでよろしくお願いします。

1人の医師が回答

ERA検査を受けるか受けないか

person 40代/女性 -

体外受精治療中です。次の採卵で凍結できたら、ERA検査の提案をされましたが、受けるか受けないか悩んでいます。 今まで受けた検査は、23年3月慢性子宮内膜炎の検査で陽性。ビブラマイシン後再度陽性、フラジール&シプロキサンでも陽性のまま、ジスロマックにアレルギーがあり、また内膜炎の値も20視野中10~15個と数ヶ月の変化もあまりなく、原因が菌ではないかもしれないとのことで治療は終了。その後、子宮内フローラ検査でラクトバチルス菌99.7%。子宮鏡もポリープなど問題なしでした。 9回移植しましたが、hcg1桁が3回のみの状況です。 着床障害&不育症も検査では、血流不足と血栓が出来やすいとのことで、移植や人工受精、タイミング時にバイアスピリンを内服しています。 以前の病院ではERA検査が最近は信憑性に欠けるからやらなくていいといわれ、実施せず今に至っていました。 自分でもERA検査について調べましたが、妊娠率があがるという意見もありましたが、最近は信憑性に欠ける、妊娠率を下げるといった情報もみました。 ERA検査で妊娠率を下げると言われると何のために受けるんだろうとも思います。しかし、ERA検査し補正して妊娠したという人のブログや体験談を聞くと、今まで上手く行ってないからやってみた方がいいのかな、と思ってしまいます。 また、バイアスピリンの内服でERAでずれていても補正される、 内膜炎かあるとERA検査の結果が変わってしまう(私は内膜炎は完治したわけではない状況になるのかと思うのですが。) 40歳以上はERA検査は効果が得られない といった情報もみたことがあります。 年齢的に胚盤胞に至る卵が出来るかわからない状況ではありますが、もし凍結出来たら、ERA検査を受けた方がいいのか、やらない方がいいのかとても悩んでいます。 先生方のご意見よろしくお願いします。

1人の医師が回答

体外受精4回陰性、今後について

person 30代/女性 - 回答受付中

妻30歳、夫29歳です。夫婦とも今まで検査異常なしの原因不明不妊で体外受精中です。以前も質問させて頂きましたが、中々うまくいかず…ご意見よろしくお願いします。 [治療経過] 1回目 初期胚グレード1 2回目 5日目胚盤胞4BB ホルモン補充 3回目 5日目胚盤胞4BB 自然周期 4回目 二段階移植(初期胚グレード1+6日目4BB)自然周期 ※胚盤胞は全てAHAあり その結果、全て陰性でした。 3回目の後に子宮フローラ検査をしてラクトバチルス97%と問題なしでした。 サプリは葉酸とビタミンDを摂取しています。 次回は採卵からとなります。 4回連続陰性となると、いよいよ着床不全の可能性が高いのではと考えています。 今受けようと考えている検査は以下です。 ・慢性子宮内膜炎(CD138)→クリニックではフローラで網羅できると言われましたが自分で調べたところ、そうではなさそうなので… ・子宮鏡検査 ・免疫系(不育症)検査 ・卵管造影検査→通水検査は受けたことはあるが造影はなし。卵管水腫の可能性もあるのかもと考えました 現段階で上記の検査は妥当でしょうか?また、これ以外に受けた方がよい検査はありますか? 移植を繰り返すのが妊娠への近道と思いますが、少しでも不安要素を減らしたいです。なお地方住みのため転院は難しく、県内にPGT-Aのできる施設はないようです。 ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

凍結胚盤胞移植5回目以降、1胚移植か2胚移植か

person 30代/女性 -

・39歳妻、45歳夫。(採卵時妻38歳 AMH6.32、夫44歳) ・採卵23→正常受精卵16(ICSI)→凍結胚盤胞10、残6(6日目胚盤胞:4BB,4AB各1、5日目胚盤胞:4AB×3、3AB) 1回目:陰性 2回目:妊娠→10週稽留流産 3回目:生化学妊娠 4回目:判定日前(判定日26日)恐らく陰性か化学流産 ・2回目以降AHA、エンブリオグルー追加。4回目更に子宮内膜スクラッチ。SEET法不可。全てホルモン補充移植、内膜厚良好。 ・流産後、不育症検査→3回目移植は移植後よりバファリン服薬 ・4回目移植前にTrio、慢性子宮内膜炎CD138、子宮鏡。全て問題無し(1回目移植前にポリープ切除済み)、不育症専門院で再度不育症検査 【不育症専門院での結果】 ・血液凝固系の数値が軒並み高い。生理開始5日からバファリン投薬し質の良い内膜を作る(移植4回目より実施) ・胎嚢が見えた段階でヘパリン自己注射が必要 ・流産原因は胎盤の血栓と思われる(事前出血なくCRL週数通り)、子宮内血流・形状問題なし 検査のため2つの病院にかかり、両先生から 「胚盤胞が沢山あるので2胚移植はもったいない」 移植病院から 「卵の異常と思われる。二胚移植で卵を使い切りPGT-A込の自費採卵に進めたい」 と意見が割れております。 「一胚移植を淡々と続けるか、まずは5回目に二胚移植を行うか」と悩んでおります。 保険適用残2、胚0まで自費移植で継続予定。出来るだけ2回目の採卵は避けたい。 夫は2胚派、私は1胚派ではあるも移植→不成功の時間サイクルに疲れ、2胚移植に気持ちが傾いているが一子を望んでいる。一度妊娠しているのでホルモン補充移植で問題ないと思っており転院は考えていない。 こういったケースの場合、先生方はどのようなご説明と提案をなさいますか?

1人の医師が回答

膀胱炎と性行為、アルコールの関係性

person 20代/女性 -

20歳女性です。 11/24夜 性行為。恥ずかしながら欲望に勝てず、生理中にも関わらずしてしまいました。生理4日目で血量は少ない状態、避妊あり。 11/25 夕方頃から少し残尿感が気になったが、しばらくすると落ち着いたので気にしていなかった。 11/26夜 飲み会で、5杯くらい飲んだ。 11/27朝 残尿感、血尿の症状→膀胱炎 このような時系列です。もともと膀胱炎には何回かなったことがあり、初めてなった時から慢性化してしまっています。 多分少し膀胱炎の症状があったにも関わらず、アルコールを摂取したことによって余計膀胱に炎症を起こしてしまったのかなと思っています。 生理中の性行為は、よくないイメージがありつつもゴムをつけたら感染症も防げるだろうと軽い気持ちでしてしまいました。しかし、その後怖くなって色々調べた結果、細菌感染症や子宮内膜症の可能性を高めてしまうと知り不安になっています。 医師にはアルコールが良くないということで当分控えるよう伝えられました。膀胱炎の診断を受けた病院が母親の知り合いのところなので、生理中の性行為があったことは伝えれていません。私としては、生理中の性行為が1番の膀胱炎の原因と考えているのですが、アルコールも原因になりうるのでしょうか。性行為が原因の場合もアルコールを控えるべきでしょうか。

2人の医師が回答

慢性的に体調が悪いです

person 30代/女性 -

以前からすぐ体調崩すという相談を何度かしている者です。 1月にインフルエンザに罹患してから、原因不明の発熱が起こることはなくなりました。(それも不思議な話なんですが…) ただ、慢性的に体調が悪い状態が続いており、旅行やお出かけが楽しめない状況です。 私はなにかの病気なのではないかと思い、病院で検査をしてもらいましたがそこでは病気の発見には至りませんでした。 あるとすれば便秘が原因ではないか、とのことでした。 マグミットを継続して飲んでいると確かに調子がよかったです。 途中でマグミットがきれてしまい、飲まなくなったのが悪かったのか一ヶ月前頃にまた旅行の前日に胃腸炎のような症状が現れました。 夜中に吐き気と腹痛に襲われ一睡もできないまま朝を迎えました。吐き気と腹痛はあるものの嘔吐や下痢の症状はなしです。 精神的なものなのか、ホルモンバランスの問題なのか、便秘が起因しているのか…分かりませんが、とにかく最近は毎日ずっとしんどいです。 ちなみに私は子宮内膜症があるためジエノゲストを服用していますが、それが関係しているのでしょうか。 症状としては、 ・頭痛 ・腹部膨満(食べるとお腹が張ります) ・軽い吐き気 ・食欲不振 ・口内炎 ・寝ても疲れが取れず、朝からだるい ・なんだか息苦しい 原因不明なことが怖いです。 なにか怖い病気が隠れているのではないかと不安です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)