慢性心不全 検査・薬 男性に該当するQ&A

検索結果:104 件

慢性心不全不調時の対応について

person 60代/男性 - 解決済み

以前BNPが500を超えている件でご相談した者です。 12月半ばに定期的に通っている大学病院で心エコーの検査を受け、その際の診察ではとても安定しているといわれたのですが、 その後から急に体調があまりよくなくなり、倦怠感や風邪のような状態が続いていました。 さらに今日からその症状が強くなり、本人曰く会社に行ってもほぼ休んでいるような状態だったようです。 症状は倦怠感と眠さです。 急に悪化した原因としておもいあたることはあり、休みの間東北の実家で過ごしたので寒さにさらされたことと、帰京した昨日の夜に外食したものが、異様に塩が効きすぎた四川だったことなどです。 そのせいで心臓に負担がかかってしまったのかとおもわれるのですが、このような時どのように対応すればいいでしょうか? 次回病院にいくのは二週間後のSASの治療の病院と2月末の心エコーの結果を聞きに行く時と、少し先になります。 心房細動の治療で(左室肥大もあります) 現在2.5ヶ月に一回くらいのペースで定期的に都内の大学病院の循環器科に通っているのですが、毎回先生の診断では安定しているとの診断をいただいています。 今はワーファリン、メインテート、ジコキシン.ハーフ、 (心臓の薬ではありませんがザイロリック、ムコスタも)飲んでいます。)

8人の医師が回答

慢性心不全が悪化しているか心配です。

person 40代/男性 -

3月9日からミトコンドリア心筋症の悪化で赤十字病院に1週間循環器科に入院した後、食事が食べられずに吐いていたので、レントゲンCT胃カメラで上腸間膜症候群が分かり内科に移って計7週間入院しました。 4月26日退院になりました。 赤十字病院の先生は退職するので、ICDを入れた大学病院の紹介状を書くからそちらで見てもらってくださいとの事です。 薬は地元のかかりつけの病院でもらってくださいとの事です。 赤十字病院までは車で50分、大学病院までは高速を使って車で1時間、地元のかかりつけ病院は循環器の先生は月1日しか来ません。 今の薬はフロセミド4%20mg、ピモベンタン2.5mg、カルベジロール10mg、ペリンドプリルエルプミン1mg、モサプリドクエン15mg、カリメート20%25g、モサプリドクエンです。 退院してからも、少し動くとハアハアなります。 体重は退院してから1キロ増えました。 浮腫みはありません。 脈拍は普段が90位で少し動くと120位になります。 血圧は85ー70くらいで変わりません。 昨日背中の右側の下の方が痛いのと、呼吸がしづらい感じで、夜緊急で赤十字病院へ行きました。 血液検査と心電図とレントゲンを撮りましたが、結局背中は湿布をもらい、呼吸がしづらいのは大学病院と言われました。 心不全が悪化しているのでしょうか? 寝たきりが長かったせいでしょうか? 大学病院を緊急受診した方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

慢性心不全持ちですが、最近一週間ほど咳がとまりません。間質性肺炎等でしょうか。

person 40代/男性 -

当方は40代前半で拡張型心筋症を患っておりますが、最近アミオダロンの副作用で甲状腺機能亢進症バセドウ病にもかかってしまいました。バセドウ病の治療で一ヶ月くらい前からプレドニゾロンも処方されてるんですがこちらも強い薬みたいで肝臓なども悪化してるんですが、一週間前から咳止まらずどんどん悪化しており、肺炎のときのようなキツイ咳と呼吸が苦しいです。5日前にレントゲンで肺を見た時は問題なかったので、医師に電話で確認したらわざわざ来なくて大丈夫とのことでした。しかしその後一日で咳の症状が悪化し非常に辛いです。2週間後に定期検査の予約入れてるんですが、早急に受診すべきでしょうか? 以前心不全で入院した時と近いくらいの咳でまだ動いたりはかろうじて出来てます。アミオダロンの副作用で間質性肺炎も疑わしいのですが熱は無く咳が酷い状態です。とりあえず昔風邪薬として処方してもらったカルボシステインとトラネキサムとフスコデを飲んでみて様子見てますがこの感じだとまだ悪化しそうな雰囲気で、もう少し様子を見るべきかどうかご教示下さい

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)