慢性心房細動 60代に該当するQ&A

検索結果:46 件

心房細動と間欠性WPW症候群の治療について

person 60代/男性 - 解決済み

15年前に心電図で結果は「WPW症候群」でした。その後不整脈が続いた時に町のお医者さん、人間ドックなどで心電図をとりましたが特にWPW症候群や心房細動を指摘されたことはありませんでした。現在もかなり強い動悸発作は今も年に2~3度あります。やや強かったり軽かったりの動悸発作は1月に数回あります。先日A病院で撮った心電図にかなり強い不整脈が出ていました。再度総合病院の循環器内科で診察しその時の結果は心臓エコー、心電図、レントゲン、血液検査の結果は全て正常でした。ただ、A病院の心電図には心房細動が出ていたとのことです。動悸を抑える薬はいただきましたが、糖尿病もなく肝機能や血圧などで判断して、血液をサラサラにする薬はまだ飲まなくとも良いと言うことでした。先日2回目の診察で、血液検査、心電図とも正常で心房細動は出ていませんでした。しばらく薬の治療で様子見てカテーテルアブリケーションも視野と言う判断です。そこで気になるのは15年前に診断されたWPW症候群です。ここ3回の心電図には全く形跡がないということです。診察した先生は「本当にWPWっていわれたのかな?」と言ってます。WPWは症状が消えることはあるのでしょうか。そして怖いのは心房細動と合併すると危険な状態になると聞いています。今後すごく強い発作が出た時に不安です。薬治療で大丈夫でしょうか。WPWはもうないと考えて良いのか、心房細動の治療だけ考えれば良いのでしょうか。すごい動悸発作とそれほど強くなく永く続く動悸発作と二種類あるような気もします。WPWと心房細動がでているのでしょうか。今後薬で症状が治まるようならカテーテルアブリケーションをしなくても良いのか正直危険なのではと不安です。一度でうまく行かないとも聞きました。心房細動も慢性になると症状が軽くなるとも聞いてます。もしカテーテルアブリケーションをするなら少しでも若いうちが良いのでしようか。

5人の医師が回答

心筋症 NT-PRO BNPの数値を下げるには

person 60代/男性 -

10年来の慢性心筋症(拡張型)にかかって薬事治療中です 今までは主治医も認めた節酒を続けながら治療してましたコロナで飲酒量が増え 昨年末から息切れ 心房細動の症状が悪化し今はドクターストップによる禁酒中です 新薬を投入し症状は急激に改善し息切れはありませんし心房細動も収まっている感じです。ほぼこの1年は断酒(3か月か4か月の完全禁酒を含め)を続けてきましたが症状やBNP数値の変化がみられないので 最近は主治医には内緒で 週1回程度 ワインをグラス2杯以内の飲酒をしてますが 体調に特に変化がありません。主治医はアルコール性心筋症を疑っていますが禁酒しても節酒してもそれほど劇的な変化が見られずですが新薬(フォシ―ガ、エンレスト)の効果は着実にあると体調は感じてます。NT-PRO BNPの数値はこの1年1100~1600を推移し現在は1000に近づいています 完全禁酒していたときでも採血日の体調で1600を超える日もありアルコールだけが原因であると思えません 目標数値が600台(BNPで100以下)まで下げるのは今の新薬投入と節酒 または完全禁酒で到達できるのでしょうか?どのくらいの期間がかかるものでしょうか?

5人の医師が回答

大病後、物忘れ、うっかりミスが多くなった。

person 60代/男性 - 解決済み

私の夫は2年前の初夏に悪性リンパ腫を発症、抗がん剤8クール終え寛解。今は2ヶ月に一度の検診。そして昨年末心筋梗塞を発症。16日間の入院、退院後も徐々に体調が悪くなり2月末に再入院し2週間で退院しました。実は10年ほど前に不整脈、心房細動が有ると診断されましたが、しばらくは薬を飲んでいましたが、医師にも治療を強く勧められたわけでもなかったので、そのまま放っておいた状態です。心筋梗塞も、心房細動による血栓が原因でした。循環器の医師によると、抗がん剤の薬害で心臓も弱っている状況なので、リンパ腫の治療時に心臓のケアもしておけば良かったとのこと。今は慢性心不全の状態ですが服薬で日常を送れています。しかし、最近、物忘れがひどくなったと本人もかんじていて、パソコンのメール打ちなどもうっかりミスが増え、作業がはかどらないようです。思うようにいかないイライラもあり、『認知症の始まりか?』と不安に思っているようです。循環器の主治医にも相談しましたが、脳梗塞などを起こさないように薬も出しているし、他に疑わしい状況もないので、一時的なものではないか?との事ですが、不安です。立て続けに大病を患ったストレスが原因なのか、老化によるものなのか、今までの大量の薬による副作用なのかと色々考えてしまいます。専門医に受診すべきなのか、それなら何科に受診すべきか、様子見でいいのか、どうすべきでしょうか?

6人の医師が回答

61歳母の心不全について色々聞きたいです

person 60代/女性 -

61歳母です。高血圧、慢性肝炎あり。 4月末、歩くと苦しい、だるい、夜寝苦しく不眠等で病院受診。 BNPが1100、胸水が溜まり心不全でした。次の日受診、BNPが800に下がり、胸水が抜けて、本人が歩行飲食可能なので投薬、水分量制限で入院せず。5月10日再度受診、BNP1000、胸水が少し溜まってて、私も同席し医師に色々聞きました。心房細動がある、高血圧での心不全ではないとの見解(心臓の壁が厚くなってないから?)、慢性肝炎(肝臓)の数値は悪くない、不整脈あり、狭心症が心不全の原因と疑ってるとのこと。 この時、胸水はあったが心電図は良くなってて心拍も150から90位に減少、足のむくみ減少、本人が元気そう?なのでまた違う薬(貼り薬)を追加。 10日後今日通院、BNPが1300に上昇、胸水も溜まってた(心電図はせず)別の薬を追加し1週間後一通り再検査、数値により入院とのこと。 減塩については1日6gだが今は体力つけないで食べれなくなるよりとりあえずたべたいもの食べてとのこと… 心不全の原因の検査したいけど心臓の数値が悪いと原因追求が確実に出来ないのでまず数値を落ち着かせてから入院で原因を探るそう。 以下聞きたいこと 1.数値が上昇してるのに、本当に入院せずで大丈夫か。入院後どんな治療をするか 2.心臓はやはり数値を落ち着かせてからの原因追求か? 3.狭心症からの心不全はありえますか?狭心症は治りますか? 4.BNPの数値が上昇傾向だが今の治療が合ってないということですか? 5.B遮断薬は今現在は逆に悪化する可能性があるから使用できないそうだが、通常どの時使いますか? 6.心房細動は治りますか? それが原因で心不全もありますか? 7.大きくない総合病院で見てもらってるのですが大きい病院に行った方が心臓の数値を落ち着かせるよう治療しながら検査を早めるなどもできたりするんですかね?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)