慢性疼痛 60代に該当するQ&A

検索結果:35 件

どうか膵臓癌にちいて至急お願いします

person 60代/男性 -

膵臓に詳しい先生どうかどうかお願いします今日父に下記の検査がでました 今後の治療法や最善の治療を教えてください 父の現状はどんな段階なのでしょうか先生どうかお願いします 予後の可能性を教えてください出来る限り父の為に出来る限りしたいと思いますどうかお願いします (所見) 腹骨盤部 ・膵のvater乳頭部付近には径28×26mm程度の内部造影効果に乏しい腫瘤形成を認めます。 辺縁は漸増性の造影効果を呈しています。この腫瘤は2007/11/12のCTでは指摘できません。総胆管への浸潤も否定できませんが、明らかな総胆管の拡張は指摘できません。 ・肝には嚢胞と思われる低吸収域を認めます。 肝S7にはいずれの造影タイミングでも低吸収を呈する不整形の領域を認めます。 ・左腎嚢胞を認めます。 ・横行結腸には憩室を認めます。 ・胆、脾、副腎に明らかな異常所見は認めません。 ・胃小わん側には小リンパ節が見られますが、慢性炎症に伴うものでも問題ない程度です。 ・腹水(−) (骨) ・腰椎には変形性変化を認めます。 (診断) ・乳頭部癌/膵鉤部癌の疑い:造影効果からは膵癌が疑われます。総胆管への浸潤も否定出来ませんが、明らかな総胆管の拡張は指摘せきません。疼痛があることからは神経叢への浸透潤が疑われます。肝S7の不整形の低吸収域については、造影MRI(E0B−プリモビスト)で御精査下さい。(同時にMRCPも) *脂肪肝がbaseにあり、エコーでの評価は難しいと思います。 ・肝嚢胞 ・左腎嚢胞 ・大腸憩室症

1人の医師が回答

慢性前立腺炎が長引いています。

person 60代/男性 - 解決済み

2017年8月に腎臓結石約17ミリのレーザー破砕手術を受けたましたが、尿管内のステントを除去した際に細菌に感染して前立腺炎になってしまいました。その後も、以前より症状があったおしっこが出にくい前立腺肥大症の病状も悪化しました。ユリーフ等を処方されましたが副作用で鼻詰まりがひどく4年ほど様々な投薬による治療を受けていましたが、2021年7月に別の総合病院で過去の病歴等を伝えて、前立腺肥大症のPVP手術を受けることにしました。(手術前は60CCの大きさ、現在は20CC)尿の出は良くなりましたが、前立腺炎の症状がひどくなり、慢性前立腺炎骨盤疼痛症候群と診断されました。現在の処方はセルニルトン、デュタステリド、ロキソプロフェン、レバミピド錠、牛車腎気丸です。プラス自身の判断で竜胆瀉肝湯を取り寄せて服用しています。症状は毎日、肛門から陰茎にかけての疼痛、激痛(中々夜眠れないことも週一回ある)、過活動膀胱状態、病院での待ち時間でも椅子に座れない状態です。あと前立腺の手術部位に結石ができて3か月に一度排出されることです。毎日1万歩以上の歩行と趣味のガーデニング、ストレッチ等で凌いでいます。現在62歳、働くことができない状態です。質問は前立腺肥大症の手術を受けないほうがよかったか否かと、今後の治療法、投薬、(転院を含めて)をご教授ください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)