慢性白血病治療に該当するQ&A

検索結果:250 件

慢性骨髄単球性白血病の治療について

person 70代以上/男性 - 解決済み

(可能であれば血液内科)に携わる専門の先生ご回答宜しくお願いします 70歳男性の叔父のことです。 先月5月にかかりつけクリニックで採血をしたところ白血球が4万以上あり、すぐに紹介状をもらい血液内科がある総合医療センターを受診しました。 そこで初診時、採血、胸部レントゲン、CT、心電図をし血液内科Drに受診してもらいました。 やはりそのときも白血球が4万以上あり、尿酸値も10以上で画像では脾臓、肝臓に腫れがあり腹部を圧迫していると言われました。 その日はとりあえず尿酸値を下げる薬が処方され次回、骨髄検査をすることで終わりました。 翌週2回目の通院時は骨髄髄液、生体採取したのですが髄液は多くパンパンで規定量を採取できなく追加で採血でも検査用の成分がわかるとのことで採血しました。 その日の受診でもDrから白血球が4万以上でかわらずブラスト0.5単球31.5でした。 その日はとりあえず遺伝子と染色体異常の結果が出るまでハイドレアで白血球を抑えつつ、尿酸値も下げる薬が処方されました。 Drの見解ではCMLの可能性が高いがCMMLの可能性もあるとのことでした。 そして、10日後に再受診し採血とDrの受診をしました。 ハイドレアの効果があり白血球が約1.1万まで減少し、単球も16、尿酸も4.8、ブラストは0 になっていました。染色体検査報告で分葉核融合シグナル0.0%,円形核融合シグナル0.0%でした。 MPN遺伝子変異解析ではすべての項目が変異認めずの結果でした。 Drから告げられた病名は慢性骨髄単球性白血病CMMLでした。まだ骨髄検査(外注)がかえってきてないから正式な病名確定はできないがほぼほぼCMMLとのことでした。 CMMLは幹細胞移植で寛解を目指せるが70歳とのことで出来ないからハイドレアで白血球をコントロールしながら、薬剤耐性で効かなくなったらビダーザで治療するしかないとのことでした。 現在の症状的には腹部の圧迫感、若干の倦怠感、病名を告げられたからの気分の落ち込みです。 現在の病院は自宅から約50分くらいかかるのと甥っ子の私的にDrおよび病院自体の信用や信頼が感じられないことで、自宅から近くの某国ガンセンターに変えたいと思い紹介状を書いてもらうことにしました。  こちらに登録されておられます血液専門の先生方に質問です。 1,病名CMMLは正しいと思われますか? 2,CMMLだとしたら本当にハイドレアで白血球をコントロールしながら効かなくなったらビダーザ+輸血等の治療方法しかないのでしょうか? 3,現在70歳ですがCMMLのエビデンス的に残りの生存期間はおおよそどのくらいが一般的になりますか? 4,CMMLに対して上記治療方法でただ悪くならないのを神に祈るだけならば、積極的にもし臨床試験や治験があれば教えてほしいです。 あと、治験が実施されている施設の一覧がわかるサイト等はありますでしょうか? 5,その他アドバイスやこのような治療、検査、医療施設があるとかの情報もあれば是非教えて下さい。 一応検査結果の写真も添付しますのでご確認いただければと思います。 なんとか未来が明るい方向に向かうようにあらゆる手段や方法、情報、治療、やりたいです。 ご教示よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

透析と白血病についてお願いします!

person 50代/女性 - 解決済み

こんにちは! いつもお世話になっております! 今義理の母が透析をしています! での九州?何とかっていう病名の白血病になっています! 白血病が分かった時は慢性だったから先に透析を治療していました! でも今年に入り白血球の数値がかなり高くなり今は16万です! 今日主治医から話しがあり主人が聞きに行きました! 白血球の数値が高いからかなり体がきつく、ウゥとウナっています! でも今日から透析を辞めると主治医から言われたみたいです! 元々は違う病院にいましたが自宅から一番近い病院で透析をして貰っています! 今の病院に来た時に義理の母と義理の兄が白血病の治療はしなくて良いと言ってあったみたいです! でも16万も白血球が上がっているのに白血病の治療をしないのは私としてはちょっと納得行かないです! 透析していたら白血病の治療は出来ないのでしょうか? 義理の母や義理の兄が治療しなくても良いと言ったら病院は治療しないんでしょうか? 今日から透析をやめたから多分もう長くないと思います! 優しい母でしたので少しでも長生きして欲しいです! もう今更治療は困難でしょうか? よろしくお願いします!

4人の医師が回答

慢性骨髄性白血病の治療薬での副作用なのか、動悸、不整脈など症状が出ています。

person 70代以上/男性 - 解決済み

70歳、男です。 11月に慢性骨髄性白血病が見つかり、大学病院の血液内科で診察いただき、現在はスプリセル100mgを飲んで治療中です。 白血球など正常内になりましたが、副作用なのか、心臓の症状が出ています。 普通にしている際は気にならない程度ですが、重い荷物を運んだり、階段の上り下りなどアクティブな動作をすると、強い息苦しさと胸を締め付けられるような辛い症状が出ます。腕の関節も痛みが出ます。静かにしていると数分から長くて15分くらいで段々収まります。加えて最近は動悸が頻繁に感じます。脈拍も115と高く、以前は85くらいでしたが増えて不快感あります。 血圧は高い時もありますが概ね125〜130くらい、低い方も正常範囲内です。 先生に伝えましたら、レントゲン、エコー、心電図などで問題ないとのことで段々慣れてくるからこのままスプリセル100mgをつづけましようとのことです。 気になるのは、10年前から心房細動を薬治療をしています。ペブリコール、サンリズム、血液さらさらにする薬など飲んでいまして、12月からスプリセル飲み始める時まで心房細動症状はかなり抑えられていました。 これは副作用の症状なのか、あるいは同じ時期に偶然心房細動が悪化したのかどうなのでしょうか。 循環器内科の先生は次回から薬を変更しましょうとのことです。 診ていただいている先生は別の病院でカテゴリーも違うので気になります。 スプリセルを飲みつづけてこの症状を緩和できるのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

3月末脳出血倒れた父

person 50代/女性 -

上手く伝えれるかわかりませんがよろしくお願い致します。 3月末脳出血倒れ父ですが、今リハビリ病院入院中です。 一ヶ月前にカイセン感染して毎日お風呂隔離されています。 今日カイセン検査陰性でした。 タダ検査で2回陰性がでなくては隔離解除なりません。 昼間病院電話では、隔離少し長く続いていてリハビリ思い通りできないため父少し気落ちしていると連絡ありました。 体元気熱なく食事もトロミつけてますが食べていますって言われてました。 今日夜9時病院から電話あり父夕食届けたら体熱く熱39℃あり会話名前呼べば一言返事するぐらいです。 呼吸が、自分厳しく酸素つけています。 時間夜の為明日検査なります。 熱39℃38℃まで下がったようです。 3月末父倒れた時くわしい検査により慢性白血病診断され年齢あり治療しません。 脳出血倒れた時診断した医師によると年齢年齢だし慢性白血病が今後悪さする可能性少ないって言われました。 今後父リハビリ病院経て施設入居予定ですが、その施設とっても良く 1年年間行事おおく父にもその施設楽しんでほしいと言う気持ちもあり・・・ 今ものすごく不安不安仕方ありません。 父86歳です。 今後父大丈夫でしょうか? って聞いてもわからないとは思いますが・・・  よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

2歳 蚊にさされ 水ぶくれ

person 乳幼児/女性 -

2歳8ヶ月女児 5/3 夕方あたりに右頬に蚊に刺され、 5/4朝起床、刺された部分はぷくっとなりすでにポツポツ小さい水ぶくれができてました。その後、あっという間に大きい水ぶくれとなり、潰れて、水がでてきました。 GW明け、保育園へ行くため、水ぶくれの部分は絆創膏をし登園、それを3日間ほど経過すると、蚊に刺された周りが赤紫色ぽくなり、近くに小さいポツポツができてました。 病院へ行き、とびひまでにはいかないけど、 とびひと同じ治療をしましょうとなり、 ヨードでの消毒、アクアチム軟膏、少し強めのステロイド(ベタメタゾン)を重ねてなるよう教えてくれました。 先生から 蚊アレルギーかもとのことで それをネットで調べると、少しゾッとしたことも書いてありました。 蚊に刺され後、発熱はありません。いまは痒くもないと言っています。 発熱しなくても、そういった過敏症の可能性はあるのでしょうか? 今回だけでなく、蚊に刺されるとよく水ぶくれになります。 慢性活動性EBウイルス感染症の可能性は?その疾患だと悪性リンパ腫や白血病につながることも?ネットばかりの情報です。 よく理解もできておらず、不安もあるので 教えていただきたいです。 写真は薬を塗布したあとのため、テカテカしています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)