慢性膵炎体重減少どのくらいに該当するQ&A

検索結果:89 件

慢性膵炎について教えてください。

person 40代/女性 -

慢性膵炎について教えてください。 先日の血液検査で   リパーゼ6U/L  pAMY 10U/L ということで 膵臓からの外分泌が低下していると指摘がありました。 その他  ALPが36と少し低いくらいで 全体的に見て他には特に問題はありませんでした (a AMY 25と正常内。) この診察は一二指腸にできた腫瘍を判定するために エコー内視鏡も一緒にしたのですが特にエコー内視鏡でも膵臓の線維化や石灰化などはありませんでした。 一二指腸の診断メインだったため 先生からは 「膵臓の機能がおちてきていますね。気を付けないと体重減少や脂肪便などなってきますよ」と言われただけで終わりました。 (一二指腸腫瘍は良性) これはすでに慢性膵炎になっているのでしょうか? この数値はかなり低いのでしょうか? 画像で見ても正常なのに 慢性膵炎がすすんでいるという事がありますか? こいういう状態で正常値に戻すことはまだ可能でしょうか? ちなみに2か月前に採決した時はアミラーゼは53と正常でした。(詳しい検査はしていないので a とpの割合は分かりません) 日によって上下するものなのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。  

2人の医師が回答

体重減少で膵臓がんが心配です。

person 60代/男性 - 解決済み

69才男性です。2年前に石灰化で慢性膵炎と診断されています。丁度その頃から朝方寝ている時の背中の重苦しい圧痛。時折の吐き気があります。1年毎に大学病院でMRI検査を行います。前回は昨年6月で特に変化無しで1年後定期検査です。昨年12月ごろから時々背中が痛むことから、今年の1月下旬に膵臓ドックを受けました。(3テスラMRI,MRCP)。結果は膵臓がん所見無し。膵管異常無し。2-3mmの嚢胞あり(これは初めて指摘されました)。1年後の検査を勧められました。膵臓がんリスクが非常に高いとのことから、肉卵中心から魚中 心の食生活への転換と毎日のウオーキングを始めました。1週間ほど前から吐き気がほぼ毎日のように起きるようになり、生活習慣を変えたためと思っていた体重減少も2ヶ月ちょっとで84kgから1kg程減っていました。膵臓がんの特徴は体重減少とありますので心配ですが、一方で2月前のMRIで膵臓がんは未検出でした。次の大学病院の検診は7月で3ヶ月ほど先です。食欲不振はありますが、食べれるものはどんどん食べ体重減少がストップすれば、7月の検診まで様子を見る。一方体重減少が止まらなければ、早めに受診したいと思いますが、ご意見を伺いたいです。

3人の医師が回答

膵炎による体重減少や便の変化

person 20代/女性 -

慢性膵炎患者です。MRI画像では膵管の一部分が細い線状になっていて、はっきり写っていませんでした。一部の石灰化も見受けられるそうです。現在は1日の脂質量を45~60gにし、(あまり気にしすぎず、しかし)摂り過ぎないようにと指導を受けました。血液検査などでは大きな問題は出ていません。 膵炎患者の体重減少の推移(激しいorゆったり)と便の変化について教えて下さい。 昨年後半から特に慎重に食事するようにしています。おかげで体重が減り、1ヶ月に1キロ、順調に減っています。もともと太り気味だったのがようやく標準体重になったので嬉しいのですが、母は心配なようです。「膵臓が働いていないから栄養が撮れなくて痩せているのではないか」と不安に思っているようです。膵炎患者の体重減少はどのようなものなのでしょうか。痩せるから膵臓が悪いというわけではないのなら母にそう伝えたいです。 また、ここ数ヶ月、特別食事を変えていないのに、便の量が多いような気がします(頻度は代わりません)。栄養が吸収できないために便が増えているという可能性はありますか?それは膵臓が弱っている・悪くなっているということでしょうか。 心配症ですみません。痛みや下痢は無いので、上記の心配が減れば安心できます。次の検査の九月まで不安なので、教えてください。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

慢性膵炎・IPMNの経過観察と膵臓がんの可能性

person 60代/女性 -

お忙しいところ、お読みいただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。 2013年5月 「慢性膵炎」「分枝型IPMN(11ミリ)」と診断、超音波「膵管拡張最大3ミリ」「実質は粗で高エコー」 2013年6月 超音波内視鏡(EUS) 「新たな所見は見られない、結節なし」 2013年7月 PFDテスト 70% 薬で慢性膵炎の治療開始 2013年11月 MRI 「変化なし」 2013年2月  超音波 「変化なし」「膵管拡張2.2ミリ」」「実質は粗で高エコー」 血液検査では、当初からずっと異常なしです。 質問です。 1.5年ほど前に帯状疱疹を発症したり、その頃から数年間で体重が10数キロ減少したりしたこと、父親が膵臓がんで亡くなっていることから、膵臓は気にしていましたが、人間ドックで異常がないので気になっていました。膵臓は画像検査で見えにくいといいますが、それから5年経ってこれほど膵臓に着目して検査をして以上の結果であれば、膵臓がんはないと考えてよろしいのでしょうか? 2.この慢性膵炎とIPMNはひどい方でしょうか?膵臓がんに移行する可能性は高いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

慢性膵炎の疑い、教えてください。

person 20代/女性 -

慢性膵炎の疑いについて 先週から胃痛とムカつきがあり、内科を受診し感染性胃腸炎だろうとのことで、ホスミシンとビオフェルミンをもらいました。 ムカつきはとれたのですが、すっきりしないので血液検査と尿検査をしました。 背中と左側の腹部、脇腹に痛みがあったのでそのことも伝えました。 下痢もしており、こちらはこの夏に大腸は潜血検査異常なしで、10年前から頻繁に軟便になるので10年前ですが、膵炎を疑われてMRIを受けましたが異常なしということで、ずっと過敏性腸症候群と言われてきました。 血液検査の結果は、アミラーゼが50(38〜136)尿アミラーゼ90(565以下)リパーゼが11(13〜49)という結果が出て、慢性膵炎ぎみと言われました。()内は基準値です。 リパーゼ以外は基準値だけど、基準値ギリギリで低いので、慢性気味だと… 薬はエクサラーゼ配合カプセルが14日分処方されました。 エコー、CTはしておらず、する予定もないみたいです。 この血液検査の結果はやはり異常ですか? 今のところ食欲もあり、体重減少もなしです。 背中も内臓なのか、筋なのか… 体制を変えたり、体を動かすと、痛みがあったり、なにもなくても凝った感じがあったり…で自分でもわかりません。 膵炎は前かがみになると楽といいますが、私は前かがみなるほうが背中が痛いです。 肩こりも前からひどく、腰、首共にヘルニアです。 慢性膵炎の可能性は高いでしょうか? リパーゼ、アミラーゼは膵炎だと高くなるそうですが、私は低めと言われました。 末期なのでしょうか? 最近、仕事が忙しいかったのと、ストレスがひどくやっと落ちついた所の体調不良で、しかも慢性膵炎気味と言われ困惑しています。 リパーゼ、アミラーゼが低いのはまずいのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)