昨年6月にがん検診でasc-us hpv陽性となり
、コルポ診では「明らかなcinの像を呈さない重層扁平上皮と、扁平上皮化生を示す頸部線上皮が認められる」との結果で半年間の様子見をしていました。
二月の再検査にて、HSIL 疑陽性クラス3
という結果がでて、
3月に再度のコルポ診を行いましたが
「明らかなcinの像を呈さない重層扁平上皮、異形のみられない頸部線上皮が認められる」
との結果になってしまいました。
複数名の医師のいる産婦人科でかかっているので、コルポ診をした医師とは別の医師に結果を聞いたのですが、
「結果に乖離があるため、もう一度細胞診をしてみましょう」とのことだったので、その日に細胞診をまたやりました。
その際には「見た目には綺麗である。まれに見えない奥の方に病変がいることも考えられるが、そんな感じではなさそう」
といわれていました。
そして細胞診の結果がでたのですが、
asc-us疑陽性 2
軽度扁平上皮内病変との鑑別を要する所見
とのことになり院長より
「見えないところの病変の可能性もあり、ずっと陽性も続いているので円錐切除をおすすめする」
となりまして、手術を打診されました
しかし、調べるとあまり高度異形成となった人以外は円錐切除をしている方が少なく
こういったことはよくあるのか?と不安になりました。
セカンドオピニオン等した方が良いのか、本当に見えない部分の病変ならば切らないとわからないから切るべきなのか
コルポで異常がでていないのに円錐切除となることはままあるのでしょうか?
放置していて病変が悪化するのもこわいので手術も検討しますが、不安があり聞いてみたいです