扁桃炎出血に該当するQ&A

検索結果:308 件

扁桃摘出手術をするか迷っています。

person 30代/男性 -

30代の男性です。 参考のため、写真を載させて頂きます。 昔からよく扁桃炎を繰り返しており年に2、3回程度扁桃炎になります。 先月も扁桃炎になり、食事ができなくなるほどの激痛、声がこもる、飲み込みにくい等の症状があり病院に行ったところ扁桃周囲炎と診断されました。また、妻から睡眠時の無呼吸状態がひどいとの指摘もありました。その後、点滴治療と抗生剤にて回復しましたが、鏡で扁桃腺を確認すると回復後も肥大が治っていない状態だと感じました。過去の状態と比べてもかなり大きくなってしまった印象です。 今回のこともあって手術を考え、紹介先の先生に診断して貰いましたが、現在の扁桃腺の状態は普通との診断で積極的に手術は勧められませんした。   自分の所見では扁桃腺の肥大があるため、手術するしか選択肢が無いと思っていたのですが、合併症や術後の出血リスクもあり、手術するか迷っている状態です。 •僅かながら死亡リスクもあるとの事ですが、実際には気にするほどではありませんでしょうか? •写真の状態も踏まえ、手術を検討した方が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

扁桃腺縮小(高周波)術 滋賀県で

person 20代/女性 - 解決済み

大人になってから扁桃炎を繰り返しており、 酷い時は1ヶ月に2回、 平均的には年に5-6回扁桃腺になります。 1ヶ月前にも扁桃炎になったのですが、 その頃より、肥大と ボコボコした感じ(写真添付赤丸部)が治りません。 元々イビキはありましたが、最近かなりひどくなり 入眠時に自分のいびきで目覚めて眠れない事があります。 無呼吸まではおそらくないですが、 いびきが原因なのか、金縛りや歯ぎしり、起きた時から頭痛がひどい時があります。 本題ですが、肥大したまま治らないことと いびきにかなり悩んでおり、 切除術を検討しましたが術後出血がかなり怖く、 また歌を歌う活動をしているので、 術後喉への負担や活動ができなくなることが心配で。 縮小術(高周波術)であれば リスクを減らしてイビキも軽減できるのでは、と思ったのですが 私の調べ方が悪いのか、あまり扁桃腺に対して高周波術をされている病院が出てきません。 ・医師の皆様は、扁桃腺に対する高周波術は、リスク、有用性などどう思いますか? ・滋賀県内(または京都)で、高周波術が受けられる病院はあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)