扁桃炎痰治りかけに該当するQ&A

検索結果:38 件

子供の風邪が治らない

person 乳幼児/男性 -

後10日ほどで2歳になる息子がいます。 今年の4月より保育園に行き出して風邪を引きました。 5月より青鼻と痰が絡むような咳をすることが頻繁にあり、小児科と耳鼻科に何度も通ってますが治りません。 先月微熱(37.7くらい)が続いて小児科へ行った時は、喉が真っ赤になってる。治り切るまで休ませてと言われて2週間ほど休ませましたが、あまり症状が変わらず。 肺炎や中耳炎にはなっていないし、他の検査もなしでした。 薬を飲んでいる間は少し症状が落ち着きますが、飲み終えるとまた出てきます。 昨日耳鼻科へもう一度行くと、中耳炎になりかけていて、喉も赤いから慢性的な扁桃炎になってると言われました。 そして、夜中より38℃以上の発熱があります。 急に高熱が出たのですが、薬の影響などはありますか? 因みに処方された薬は、ワイドシリン細粒20%とビオフェルミンR散を混ぜた粉薬と、ニポラジン小児用シロップ0.03%、プロカテロール塩酸塩シロップ5ug、カルボシスタキンシロップ小児用5%、アスベリンシロップ0.5%というものが全て合わさったシロップです。 pcr検査は5月末に一度受けていますが、コロナの検査をもう一度すべきでしょうか? 私も何度も風邪を貰ってその度かなりきつい風邪なのですが、今は治っています。 添付の写真は昨日と先月飲んだ薬ですが、毎月のようにこのような薬を飲んでいるのも心配です。

4人の医師が回答

家族で溶連菌です。症状と対処について。

person 30代/女性 -

私自身、先週木曜日から咳と痰、鼻詰まり、ダルさが続いていたのですが、治らずに咳が酷いまま、今度は今朝から喉が痛くて。 元々引いていたしつこい風邪に溶連菌が足された状態です。 加えて三人の子供達が順番に発熱していて。日曜日に四歳が発熱グッタリでしたが、月曜日には元気になり受診しませんでした。 火曜日に9歳が発熱、咽頭痛、頭痛、首痛で、今日も微熱、頭痛、首痛で。 水曜に12歳が発熱、頭痛、倦怠感で。 今日、9歳12歳を連れて小児科に受診しました。 9歳が溶連菌が陽性になってしまいました。 12歳は喉は赤くなくてインフルエンザ検査して陰性で、フロモックスとビオフェルミンを念のため一週間処方されました。 私は、今朝からの咽頭痛で喉を見たら赤いようで、フロモックスを一週間もらいました。 以下3点お願いします。 1、受診しなかった四歳が先程「実は飲み込むとき喉が痛かった。今は治ってる」と言い出しました。今はくしゃみと咳が少し出る程度で元気なのですが、受診しなくても大丈夫でしょうか? 2、私は、パニック障害や強迫障害があり、咽頭蓋炎を知ってから息苦しくなったらどうしようと、一体どの場所が痛いのか、咽頭痛が怖くて堪らないのですが。 今感じているのは、全体のイガイガ、左扁桃腺から舌の左側にかけての痛み、色々な場所が痛んだり治ったり、乾いた張り付く感じがしたりです。更に、水を飲むと痰か鼻水が絡むのか痛みはありませんが何か舌の奥にあるような異物感があります。水が飲めるくらいなら、咽頭蓋炎は考えなくて大丈夫でしょうか?異物感は痰や鼻水でしょうか? 3、私と12歳は溶連菌は確定していませんし、今フロモックスを予防的に一週間飲み、これで大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

原因不明の喉の痛みが続いています。

半年ほど前から、原因不明の喉の痛みに悩まされています。 もともと風邪などで扁桃腺が腫れやすく喉の痛みが多かったのですが、 半年ほど前に引いた風邪から少しだけ違和感が起こりました。 最初は、ものを嚥下するときに喉仏から首の付け根あたりの領域で「ボコ」っと何かが突っかかる感じがしたことが始まりでした。(左側の首です)物を飲み込む時にはおこりません。水などの液体を飲み込む際に発生します。耳鼻科に行ったところ、「喉から来る風邪」とのことで消炎剤や抗生剤等をいただきました。 しかし、一向に喉の違和感は治らず、次第に嚥下時の「ボコ」という感じに痛みが加わってきました。 気になったので、他の耳鼻科にて内視鏡検査を受けましたが、「左側の喉に炎症が起きている様」 とのこと。逆流性食道炎かもとのことで、胃酸を抑える薬等をいただきました。 しかし、薬を飲んでも良くならない傾向にあります。 最近は、左側の喉から鼻にかけて、常に何かが入っているような違和感があります。 嚥下時の痛みもひどいです。 そのほかのポイントとしては、 ・首の付け根の筋が、嚥下時に左側だけ浮き出て張っているのが分かる ・4か月前あたりに親知らず(下2本)を抜き、扁桃腺がものすごく晴れた。(それ以来喉の痛みは悪化しました) ・食後に痰がたくさん出る 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

咳について

person 10歳未満/男性 -

以前にも六歳の息子のことで相談したことがあるものです。去年の7月に風邪を引いてから咳が治りません。咳が続いてもう1年になります。普段は朝起きてすぐにゴホッゴホッとしたり痰の絡みから始まり、昼間は比較的少なく夕方から夜にかけて咳の回数が増えると言う状態です。総合病院で胸や鼻のレントゲン、アレルギーの検査もしましたが異常なし。小児科も3件相談に行きましたが2件では喘息ではない言われ、1件では喘息ですと言われ喘息の飲み薬と吸入器を一ケ月試しましたが吸入をしても変わりませんでした。現在通っている病院でも6月後半に受診し、最初は喘息様気管支炎と診断されたのですが薬を一ケ月飲み続けているものの中々治らずその間に弟の風邪が移り1日中咳が出て、吸入器を借りたら1日目は咳が治まったのですが2日目以降はやはり吸入をした後でもゴホッっと出ます。ちなみに今は蒸せるような咳で喉も軽く痛いようです。たまにイビキも気になり、朝は痰が絡むので後鼻漏の可能性もあるから耳鼻科に相談しては…と言われ総合病院の耳鼻科にも昨日行きましたが喉が少し赤いけど違うと言われてしまいました。月曜日に今の通っている病院でもう一度アレルギーの検査しましょうかと言うことで肺炎は大丈夫そうで後はアレルギーを待っている次第です。咳の原因がわからないので咳をするたびに私の方も何か大きな病気ではないかとドキドキしてしまい毎日が不安です。咳が続くことで大きな病気の可能性は低いですか?咽頭炎や扁桃炎が1年も続くことがあったり、そのせいで咳が続くと言う可能性はありますか?現在ボルボノール、ムコダイン、ムコサールを朝、晩飲んでいますが喉も治るのでしょうか?吸入器は月、火曜と使ってそれ以降は使ってません。長々との内容のお返事大変かと思いますが是非お返事よろしくお願いします。

1人の医師が回答

30代女性、2週間前から続く風邪症状、夕方になると咽頭痛が悪化し咳が出ます。

person 30代/女性 - 解決済み

31歳女です。 1歳4ヶ月の子供が保育園で風邪をもらい、3週間程前~鼻水、咳、発熱の症状がありました。 子供は小児科受診し喉風邪と中耳炎と診断されています。 2週間前~私も子供の風邪をもらってしまったのか、鼻水、鼻詰まりの症状がではじめ、透明から次第に黄色~緑色の鼻水が出るようになりました。 4日程で鼻水は落ち着き始めたのですが、徐々に喉が痛くなり始め、声枯れ、時々咳が出るようになり、喉が赤くなり、両方の扁桃に少し白苔がみられたため、内科を受診。 風邪との診断で、フロモックス、トランサミン、メジコン、PA錠、テオドールを毎食後、とトローチを処方され飲み切りました。 内服を始め、少し症状が軽快したかに思えましたが、未だ少しの咽頭痛、右扁桃の白苔、喉の赤みが続いています。 今は、市販の扁桃炎用の薬と、カロナール500を内服して、声枯れは良くなってきましたが、咽頭痛はなかなか治りません。 朝起きると咽頭痛は気にならないくらいに落ち着いているのですが、毎日夕方~深夜にかけてどんどん咽頭痛が酷くなり、咳も酷くなるというのが続いています。 日中は、咳もあまり出ませんし、時々鼻水、痰がらみがある程度です。 発熱は1度もありません。 何の病気の可能性がありますか? ウイルス性の風邪でしょうか? 夜になると症状が悪化するのは何故でしょうか? 新型コロナ感染の可能性はありますか? (県外への移動なし、身近に感染者もいません。ワクチンは2回摂取済みです) 仕事が忙しく、なかなか病院受診出来ないので、病院にいくべきか、このまま様子を見て良いのか悩んでいます。 必要があれば新型コロナ感染の可能性も考え、然るべきところに受診しようと思います。 ご意見お願い致します。

2人の医師が回答

6歳幼児 5日前からチックのような動き

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6歳の幼児(年長)の女の子です。8月の後半に、鼻風邪をひき小児科に行きました。 その後、なかなか治らず毎日怖い夢も見ると言うことで、2回目の小児科に行きました。 その後、夜泣き等に効く漢方を処方してもらい、怖い夢は落ち着きましたが、痰がなかなか治らず耳鼻科に行き、鼻の炎症で抗生剤と痰切りを処方してもらいしばらく様子をみていました。 少しして、毎日起きると胃が気持ち悪いと言い出し、嘔吐はしないのですが少し食欲はなく、逆流しているようなゲップをしたり頭が痛い、ツバを何回も出す症状があり総合病院を受診しました。 そこで、血液検査、胃腹部のエコー、胃腸レントゲン、ピロリ菌の検査をしましたが、少し便秘のようにも見えますが、それ以外は何も問題のない数値と言われ、1週間胃の薬を処方してもらいましたが特に改善はありませんでした。 胃ではないのか、痰がまだ治らない様子もあり、鼻のレントゲンで副鼻腔炎があったので薬を飲んで今にいたります。 ですが、未だ胃が気持ち悪いといったり、最近では、上を見上げてとまったり、ツバをよくだし、上を向いて深呼吸のようなため息のようなしぐさ、両手を少し上にあげて手をグーパーさせるような仕草を毎日します。 あまりにも気になり、近くの小児科にかけつけました。そこでは胃の働きが悪い感じと言われたのと、チック的な症状に関しては不安を感じてるんやろうと特に何か曖昧でした。 何かに集中しているときはしないので、チックなのかと思い、深呼吸みたいなしぐさと両手をあげてグーパーする仕草が気になり、その仕草をしているときは少し力が入ってないような感じも見受けられ手が勝手に動くのか掴んでいる物を落とします。 そして今だに緑っぽい痰も出ています。 またツバが飲み込みにくいような感じもします。扁桃腺大きいです。小児神経などに早期に受診すべきなのか悩んでいます。

4人の医師が回答

口臭にずっと悩んでいます

person 20代/女性 -

20代前半女です。小さい頃からアレルギー性鼻炎(ダニ、杉など) 二、三年前から口臭とのどにはりつくような鼻水に悩まされています。他人にも指摘されます。 本格的に病院に行き始めたのは去年の10月ころで、後鼻漏と口臭に悩んでいると相談したところ、軽度の副鼻腔炎だと言われ三ヶ月ほど治療しました。しかしなかなか治らず、病院を変えると上咽頭炎だと言われました。鼻からカメラを入れ、アデノイドを突っついたときに粘液が出ていてこれが後鼻漏の原因だということでした。bスポット療法をして炎症はおさまったと言われましたが症状改善せず。そのころから寝起きににおいのする黄色〜オレンジの痰が出るようになりました。口臭について相談しましたが口を閉じろの一点張りで通うのをやめました。そのあと大学病院にかかり検査してもらったところ、副鼻腔炎はなくアレルギー性鼻炎のせいではないかと言われ、7月末に鼻中隔矯正、後鼻神経切除、下鼻甲介骨切除をしてもらいました。現在二ヶ月たちますが、鼻の通りは良くなったものの肝心ののどのはりつき感と口臭がよくなりません。この二ヶ月くらい今まで耐えていたストレスが耐えきれなくなり本当に辛いです。臭いがしているのがわかっているので、人前に出ると常に力が入り汗が止まらず呼吸できません。交通機関に乗れなくなってしまいました。 11月にアデノイドと口蓋扁桃切除をする予定です。また歯医者にも通っていて、胃カメラもこれから受けます。いるだけで迷惑をかけているのが辛いです。他に考えられる病気、やったほうがいいことがあれば教えてください。お願いします。また、この状態で心療内科にいくべきですか?それとも手術してから行くべきですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)