手が青くなる症状に該当するQ&A

検索結果:66 件

2歳の子ども、寝起きの不調。低血糖?

person 乳幼児/男性 -

2歳7ヶ月の男の子です。 今朝、7時頃寝起きに喉が渇いたと言い400〜500mlを一気飲みしました。 (幼児用のイオン水と水を混ぜたもの) しんどいと言い、横になり冷たい飲み物を一気に飲んだからか唇も青く手も紫色になっていました。 7時半に何か食べたいとバナナとドーナツを食べました。 唇の色はまだ青かったです。 8時にはチーズを食べ、その頃には唇の色も元に戻り元気になりました。 現在8時半時点では、いつもと変わらず機嫌も良く元気に過ごしています。 1.今回の症状は一体何だったのでしょうか? 今後、下痢や嘔吐が出れば胃腸風邪と思いますが何もない場合は何が考えられますか? 低血糖ですか? 便は先程出て普通でした。硬めなくらいのコロコロ便でした。 思い当たるのは昨晩、夕食後激しくダンスを何度か踊って動き回っていたくらいです。 以前も1歳の時に1度あり似たようなことがありました。 寝起きに機嫌が悪くイオン水を一気飲み、バナナを食べたら唇の色が戻り元気になりました。 2.本日このまま何もなかった場合でも近々病院を受診した方がいいですか? 今後も同じような症状になっても治れば様子見で大丈夫ですか? よろしくお願いします。

8人の医師が回答

左足首の激痛、3ヶ月経過。

person 30代/男性 -

11月下旬に朝靴下を履こうとした瞬間に左足首中心からやや外側に激痛が走りました。なにか関節が外れたような、ツッてるような手で足首を押さえてないと勝手に伸ばされて激痛でした。とにかく2.3日安静にしMRIとレントゲンを撮りに行き、診断結果は陳旧性軟骨損傷(遊離)と言われました。そこからリハビリで超音波やマッサージ3ヶ月たちますが今だに歩くのが痛く3月上旬に再度違う関節専門医がいる整形外科に行きMRIとレントゲンを撮りました。そこでは軟骨損傷はあるけど痛い場所ではないところだからこれじゃないと思うんだけど、、、ん〜なんだろうねぇ…みたいな感じで再度CTも撮りました。はっきりとはわからないがおそらく前方インピンジメントじゃないか!と診断されました。 安静にして痛いなら手術だね!と言われました。もう3ヶ月安静で痛いんですけど…と思いましたが。 曖昧な診断で手術と言われても心配で相談させてもらいました。昔肩の手術(内視鏡で関節唇損傷)して術後の方が悪化して今も私生活に支障が出てるので手術には抵抗があります。ましてや足首は特に大事な場所なので… 症状としましては画像にあります赤い部分あたりが1番初めに激痛が走りました。その後ロッキングが起きふくらはぎの方(内側、外側)まで筋肉痛みたいな乳酸が溜まってるような症状が起きました。おそらく何かの代償でこうなってるな…となんとなくわかりました。その後関節がうまくはまってない感覚で画像の青い部分にも痛みがたまにでます。つま先を下に伸ばそうとすると赤い部分が痛みます。そして赤い部分は軽く押しても痛みがあり腫れも一向に治りません。日によって痛み度合いが変わったり青い部分が痛くなったりで、関節ネズミかな…?と思って先生に聞きましたらそれは無さそうね。と言われました。MRI画像などない中では難しいと思われますが、ご意見を聞きたいです。宜しくお願いします。

6人の医師が回答

11歳の娘、5日前に嘔吐。昨日レイニー現象

person 10代/女性 - 解決済み

11歳の娘ですが、先週木曜日の夜から食欲不振になり金曜日朝に嘔吐しました。 下痢はなく、熱も37.0になったりしましたが、日曜日以降は平熱です。 食欲も回復しなかったので(納豆ご飯、トマトジュース、などを少量。普段の半分以下です。) 昨日病院に行って、整腸剤が処方されました。 ただ、昨日病院から帰ってきた後、しばらくして、手の指が紫色に変わった時がありました。調べたところ、レイニー現象かと思いました。 温めたら治りましたが、寝る前にも青くなりました。 今朝は普通の色に戻っております。 今日は本人は体調がいいとのことで(食欲はまだですが) 5日ぶりに学校に元気に出かけて行きました。 もともと冷え性です。 また、突発性側湾症のコルセット治療も行っております。 その影響か、太ももがだるい時があり(太ももだけです)、 夜いつも私がマッサージをしています。 このような症状なのですが、 胃の調子が悪い時に、レイニー現象が現れるということはあるのでしょうか。 膠原病というワードも検索中に出てきて、とても心配です。 検査など受けた方がよろしいでしょうか。

6人の医師が回答

6歳は子ども、頬の打撲の骨折の可能性について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

4日前、6歳の息子が学童保育の時間、室内でボール遊びをしている時に、滑って横に一回転しながら転び、頬を床に打ちつけたようです。(手が出なかったところも気になりますが) もともと子ども用室内遊びフロアではないため、硬い床だそうです。 打ったその日は、赤くなっていました。パスタを食べる時にも痛いとぐずりながら食べていました。触ると激痛だったようです。 痛み指数は10のうち9だと言っていました。 次の日は噛んだ時の痛みはかなり薄れたようでしたが、触った時の痛さはまだ9とのことでした。赤みがあり、触ると反対側の頬より少しふっくら(腫れている?)していました。 次の日も触った時の痛さは9で、色がだんだん青く変わってきました。 今日は触った時の痛みが6ぐらいになったようです。色は青です。 床に打ってるので、頬骨にヒビでも入っているのか心配になりましたが、ただの打撲でも2〜3日は痛いだろうなと思って様子を見ていました。 4日目で症状がだんだん和らいでいる場合、骨に以上がある可能性は低いでしょうか? それともレントゲンだけでなくCTがある病院を受診した方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)