検索結果:53 件
今日、造影剤を使ったMRIをしました。なかなか血管が見つからず、1度目は、膝に近い部分に失敗で、2度目には、手の甲の血管にうまくいったようでした。手の甲は痛いとのことで、たしかに痛かったのですが、終わってからは気にしてませんでした。その後、手がつるので気になっていたのですが、仕事をしていました。帰宅して、手を見たら、腫れています。そこが痛いです。針を刺したのは人差し指から手首へ向かう血管ですが、腫れているのは、針の穴から1センチ離れた場所から親指にかけてです。手を開くと痛いです。原因、わかりますか?
4人の医師が回答
小学2年の息子の気になる症状です。 突然咳払いやひきつるような声を出したり頻繁に子供自身の両手人差し指の匂いを嗅いだり、落ち着きがなく常に踊ったりしています。二年生の一学期終わり頃から始まり最近症状がひどくなってきました。 元々大柄な体型もあり一学期後半にはダイエットしないとと言い出したりしたため、何があったかを聞くと学校の担任から痩せなさいとゆうようなことを言われたそうです。それからは痩せたい痩せたいと言うようになりました。その事がきっかけかはわかりませんがどんどん上乗せで、落ち着きがない、手の匂いを嗅ぐ、咳払い、ひきつるような声?音を出したりするようになりました。 どこか病院へかかった方がいいでしょうか?
こんばんは。いつも大変お世話になっております。今回は42歳女、私の相談なのですが、 数日前から、右足の人差し指と中指がつっている様な違和感が続いています。本当につっているのではないのですが、違和感があります。 数ヶ月前にもなったのですが、その際は1日で治ったので、気に留めておりませんでしたが、今回は1週間くらい続いており、祖父がALSだったのもあるのと、血糖値が高いので糖尿病だったらどうしよう、と流石に不安になってきました。 ちなみに歩くのには支障はないです。なり始めた当初は一日中だったのも、違和感を感じる時間も少し減ってはきています。 これは、何か病気なのでしょうか? これと関係があるか分かりませんが、最近足の指先に神経痛の様な激痛が走る事があったり、(左右関係なく)手が動かし難かったり、手の指が痛かったりもしています。 当方、頚椎や腰も悪いので、それによる痛みや違和感なのでしょうか? お忙しい中申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願い致します。
3人の医師が回答
40代前半の女性です。 半年くらい前から、左足のしびれが気になるようになりました。 しびれを感じる部分は、 左足のすねの前・外側(弱め)から、 足首より先の足の甲の中央部分(強め)、 足裏の土踏まずより先側の中央部分(強め)、 足指の人差し指・中指・薬指の3本(中くらい)です。 日によって程度に差はありますが、恒常的にしびれを感じます。 普段の歩行などには支障はありませんが、 スポーツジムでエアロバイクやランニングなどで足を使うと、左足の中3本の足指部分がつりやすく、つると長い間痛いので困っております。 つった場合は、中3本の足指を手で反らせて待ちますが、なかなかおさまりません。 この「しびれ」と「つり」は、どうしたら良くなりますでしょうか? 諸先生方、何卒アドバイスをお願いいたします。
1人の医師が回答
右手ですが、肘部管症候群で月1の診察で現在経過観察中です。 初めて症状が出たのは1年前くらいだったと思います。 何のきっかけもなく、小指が痺れていることに気づき、その時点で小指は完全に薬指に添わない状態でした。 結果は肘部管症候群、原因は尺骨神経が骨の上を移動することでした。 それから日によって痺れの強弱がある毎日が続き、今では痺れはほとんど気にならなくなったかわりに、肘から前腕尺側、小指・薬指の小指側にダルいような痛みを頻繁に感じるようになりました。 小指も第二関節が上手く伸びなくなり、手の甲の指の間、親指と人差し指の間も以前に比べると痩せてきたように感じます。 パーでおもいっきり指を開くこともできません。 最近では洗髪中や、洗顔中になんの前触れもなくいきなり手がつるようになりました。 親指側の手首のあたりで、足がつるように手がつり、痛いです。 手がつる、なんて、肘部管症候群に関係があるのでしょうか? このような症状ですが、日常生活で不便に感じることはほとんどありません。 事務職でパソコン操作や字を書いたりしますが、問題なく日々こなしています。 痛みは、痛み止めを服用でその日をのりきれます。 それでも手術は受けなければいけないのでしょうか? 主治医はすでに神経の移行術を考えているようです。 早くに手術をした方が回復良好だと聞きましたが、日常生活ができているだけに躊躇してしまいます。 経験豊富な先生方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします!
6人の医師が回答
2年ほど前に、痔瘻と内痔核の手術をしました。術後に、肛門が狭くならないよう二、三度、肛門用手拡張術を受けましたが、あまりにも痛く病院への受診をやめてしまいました。 それから肛門に痛みはありませんが、ひきつっているような感覚と、便が細く(人差し指くらい)なっており、残便しているのかトイレに行く回数が増えたように思います。 やはり肛門が狭く肛門狭窄になっているのでしょうか? 拡張術の痛みが怖く、なかなか病院を受診できません。薬や自力で肛門を広げる方法はありますでしょうか?
何科に行けばいいでしょうか? 1週間前くらいから急に右手が痺れるようになりました。時系列は下にまとめました。 血縁者に 脳梗塞、白血病、糖尿病 父親 頸椎症、高血圧 母親 糖尿病、高血圧 服用中の薬 低用容量ピル(ヤーズフレックス) フルチカゾンプロピオン酸エステル点鼻薬 フルティフォーム フェキソフェナジン ラベプラゾール ミノサイクリン プレゾニゾロン 以前から歯磨きをする時に右手に力を入れると攣ることはあった 8月入ったあたりから 右手が震えたり右あしの指がつることは多かった。 7/25 風邪、下痢っぽい 喘息と診断される 8/3 喘息が良くなってないため 薬を変えた。 8/5〜 ちょくちょく腕がしびれるような感覚 腕、手が震えたりする 2022/08/9 全身が筋肉痛のような痛さ おなかさわると痛い 腕、腰なども痛い 夜 箸を持ってた時に右手がつる 〜8/12 常に右の小指と薬指がつってる感じがする 薬指の付け根が特に鈍痛 8/13 生理が来る 中指がつる 腕全体が震えてる気がする 右あし人差し指もつる つめたい感じがする 8/14 左腕がほんのり痛い(しびれ) にのうで、肘から下 左小指がしびれたかんじがする 8/15 左腕の痺れなくなる 足のむくみを感じる 右手全体がしびれてる
5人の医師が回答
約一ヶ月前に整骨院でかなりきつめに肩の施術中、左手親指が勝手に動く違和感があり、調べたところALSがヒット。そこから全身のピクつきが始まり、不安な日々を過ごしています。左手に力が入らないような感覚になります。力を入れたら震える時もあります。でも、いつもではないです。言葉で説明しにくいのですが、手になんだか違和感がある感じ。だからと言って、握力計で測ると右33、左32あります。力は入るけど、手がフワフワする感じ。怖い話とかを聞いた時に手に力が入らない感覚に似ています。それに加え、腹筋がつりそうな感じ、土踏まずがつりそうな感じが続いております。そして母指球筋の萎縮もあるように思います。右に比べて左の母指球の方がシワがあり、膨らみはあるのですが、親指の真下の筋?がへこんでいるような。力をいれるとへこみの左右差がよく分かります。左母指球が痛いです。ジンジンする感じ。それに急に人差し指が痺れたりします。ご回答よろしくお願いいたします。
5月に足底筋膜炎が両足に起こり、まだ若干痛みがあります。 夏に手を使うような運動をしたら、それからずっと両手のひら下の肉厚の部分に鈍い痛みが残っています。2ヶ月前から左足の人差し指付け根がつるようになり、変だなと思い、指をグーパーして運動していたら、人差し指だけ付け根がしっかり曲がっていないことに最近になって気がつきました。グーとすると付け根が曲がらず手で、曲げようとすると凄く痛いです。1ヶ月前から寝て起きた時に動かせないほどではありませんが凄く両肘が痛くなり、朝と夜の手のこわばりが強いです。昔リウマチを疑われた頃を思い出し、11/8に病院を予約したのですが、足の指は変形しているのかと気になりはじめ、病院に行くまでに、他の場所の関節の変形も引き起こすのではないかと怖くなっています。質問は、変形を食い止められるなら病院へ行くまでロキソニンを飲んで対処しておいたほうがいいでしょうか?教えてください。 参考までに過去の病気の経過は以下の通りです。 私は10年ほど前、シェーグレン症候群と診断され、SLEか関節リウマチを疑われるような次から次へと左右対称の痛みが全身に起こり、5年間通院していました。痛みはロキソニンを1週間程度飲むことでプレドニンなどの薬は飲まないで今に至ります。通院は5年で、後半の2-3年は、手の関節痛と朝のこわばりが少しある程度で、血液検査の結果も正常だったため、もう医者から通院の必要はないと言われしていませんでした。
現在、低容量ピル(フリウェル配合錠LD「あすか」)服用しており、2シート目の休薬期間中です。 一昨日、両手に痺れがありました。 人差し指、中指、薬指がじんわりと痺れ、強度や範囲は、ほぼ左右対称でした。 足が痺れた時のような感覚です。 手を動かすと多少痺れを強く感じましたが、2時間前後で自然になくなりました。 足の症状はありません。 顔面麻痺や呂律等は正常だと思いますが、痺れが消えた翌日に確認した為、痺れ中にどうだったかはわかりません。 昨晩、就寝中に足をつりました。 寝返りをした拍子に起こり、普段から経験するこむら返りと感覚的には同じでした。 緊急で血栓症の検査を受けるべきでしょうか? まだ様子見でいい状況でしょうか。
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 53
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー