手の人差し指がつるに該当するQ&A

検索結果:53 件

肘部管症候群 手術のタイミング

person 30代/女性 -

右手ですが、肘部管症候群で月1の診察で現在経過観察中です。 初めて症状が出たのは1年前くらいだったと思います。 何のきっかけもなく、小指が痺れていることに気づき、その時点で小指は完全に薬指に添わない状態でした。 結果は肘部管症候群、原因は尺骨神経が骨の上を移動することでした。 それから日によって痺れの強弱がある毎日が続き、今では痺れはほとんど気にならなくなったかわりに、肘から前腕尺側、小指・薬指の小指側にダルいような痛みを頻繁に感じるようになりました。 小指も第二関節が上手く伸びなくなり、手の甲の指の間、親指と人差し指の間も以前に比べると痩せてきたように感じます。 パーでおもいっきり指を開くこともできません。 最近では洗髪中や、洗顔中になんの前触れもなくいきなり手がつるようになりました。 親指側の手首のあたりで、足がつるように手がつり、痛いです。 手がつる、なんて、肘部管症候群に関係があるのでしょうか? このような症状ですが、日常生活で不便に感じることはほとんどありません。 事務職でパソコン操作や字を書いたりしますが、問題なく日々こなしています。 痛みは、痛み止めを服用でその日をのりきれます。 それでも手術は受けなければいけないのでしょうか? 主治医はすでに神経の移行術を考えているようです。 早くに手術をした方が回復良好だと聞きましたが、日常生活ができているだけに躊躇してしまいます。 経験豊富な先生方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします!

6人の医師が回答

何科に行けばいいですか?

person 20代/女性 -

何科に行けばいいでしょうか? 1週間前くらいから急に右手が痺れるようになりました。時系列は下にまとめました。 血縁者に 脳梗塞、白血病、糖尿病 父親 頸椎症、高血圧 母親 糖尿病、高血圧 服用中の薬 低用容量ピル(ヤーズフレックス) フルチカゾンプロピオン酸エステル点鼻薬 フルティフォーム フェキソフェナジン ラベプラゾール ミノサイクリン プレゾニゾロン 以前から歯磨きをする時に右手に力を入れると攣ることはあった 8月入ったあたりから 右手が震えたり右あしの指がつることは多かった。 7/25 風邪、下痢っぽい 喘息と診断される 8/3 喘息が良くなってないため 薬を変えた。 8/5〜 ちょくちょく腕がしびれるような感覚 腕、手が震えたりする 2022/08/9 全身が筋肉痛のような痛さ おなかさわると痛い 腕、腰なども痛い 夜 箸を持ってた時に右手がつる 〜8/12 常に右の小指と薬指がつってる感じがする 薬指の付け根が特に鈍痛 8/13 生理が来る 中指がつる 腕全体が震えてる気がする 右あし人差し指もつる つめたい感じがする 8/14 左腕がほんのり痛い(しびれ) にのうで、肘から下 左小指がしびれたかんじがする 8/15 左腕の痺れなくなる 足のむくみを感じる 右手全体がしびれてる

5人の医師が回答

医者にかかるまでの関節痛の対処法

person 40代/女性 - 解決済み

5月に足底筋膜炎が両足に起こり、まだ若干痛みがあります。 夏に手を使うような運動をしたら、それからずっと両手のひら下の肉厚の部分に鈍い痛みが残っています。2ヶ月前から左足の人差し指付け根がつるようになり、変だなと思い、指をグーパーして運動していたら、人差し指だけ付け根がしっかり曲がっていないことに最近になって気がつきました。グーとすると付け根が曲がらず手で、曲げようとすると凄く痛いです。1ヶ月前から寝て起きた時に動かせないほどではありませんが凄く両肘が痛くなり、朝と夜の手のこわばりが強いです。昔リウマチを疑われた頃を思い出し、11/8に病院を予約したのですが、足の指は変形しているのかと気になりはじめ、病院に行くまでに、他の場所の関節の変形も引き起こすのではないかと怖くなっています。質問は、変形を食い止められるなら病院へ行くまでロキソニンを飲んで対処しておいたほうがいいでしょうか?教えてください。 参考までに過去の病気の経過は以下の通りです。 私は10年ほど前、シェーグレン症候群と診断され、SLEか関節リウマチを疑われるような次から次へと左右対称の痛みが全身に起こり、5年間通院していました。痛みはロキソニンを1週間程度飲むことでプレドニンなどの薬は飲まないで今に至ります。通院は5年で、後半の2-3年は、手の関節痛と朝のこわばりが少しある程度で、血液検査の結果も正常だったため、もう医者から通院の必要はないと言われしていませんでした。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)