検索結果:53 件
約9年前の高校2年生の時に転倒し、右手首を捻挫をしました。その当日と半年後に病院に行ったのですが、2回目にレントゲンで手舟状骨骨折の疑いがあり、MRIを受けた結果として、骨折ではなく右手首の靭帯が伸びていると言われました。仕事でも重たい荷物を運んだり、普段から腕立て伏せやダンベルを使った運動を続けているのですが、最近になり人差し指の違和感や親指をつったり、右肘にも張りのような違和感があり、右肩の骨が左肩に比べると盛り上がっています。また、手首を上下させたり、回したりするとペキペキと音がします。 今後、柔道や激しい体力トレーニングを行う会社に勤めたいのですが、今のままで手術をしなくても大丈夫でしょうか?
1人の医師が回答
明日血液検査の結果を聞きます。2か月前から左手の甲側人差し指と中指の第三関節間が何となく腫れぼったく、関節上皮膚も薄赤い感じです。痛いと思った頃は人差し指と中指の間が何かを持った時痛みを感じ付け根が痛いのかな?と。朝こわばりは今まで一度も無くたまに寝起きに手がしびれる事はあります。握ったり開いたりはでき、痛みはありません。ただ何かを左手で持ち上げた時たまに付け根がビリッとします。また人差し指、中指の手のひら側付け根から第三関節辺りがたまにボワッと火照る感じがあり赤みは出ません。気にして触ってるからか薄赤い関節の上の皮膚はガサガサしてます。右はたまにチクッとします。手を思いっきりパーにすると人差し指中指付け根がグギッと音がします。リウマチ科も入ってる整形外科に先週行き「ん~ばね指じゃないの?リウマチっぽい腫れじゃないな」とX線写真を撮りましたが異常なし。首も懲りが酷く元々ヘルニアがありそこもX線写真を撮ったら逆湾曲で間も狭くなっていてこの影響じゃない?と言われましたが、一応と血液検査を。1か月前位から足も土踏まず辺りが痛くなったり、つりそうになったりシクシク痛み・・・去年の夏も足裏の痛くなり、腰にもヘルニアがあるのに、ヒールのあるサンダルで毎日買い物に出て長々歩くからこの時期になるのかな?と思っていたらリウマチでも足裏に痛みが出ると見つけてしまい、あげく何となく昨日昼に熱を図ったら7℃。朝計ったら6.5℃。昼間6.9℃微熱ですよね?娘が3日前から風邪をひいているのでうつったのかもしれないのですが(軽く喉痛い)至って元気ですが汗もすごくてどんどん心配に・・・しかも生理も4日遅れててリウマチだったら生きていけない・・・ばね指や腱鞘炎、脛椎症よりもリウマチの確率のが高いでしょうか。因みに父母親族にはリウマチはいません。怖くて仕方がないです。ご教示宜しくお願いしますm(__)m
三週間前に牛蒡のささがきをしてから重いものを持ったりすると左の人差し指がつるようになったのですが、付け根を曲げるとカクンと治っていたのに 二週間前大掃除した時につってるのを治さずに手をついて体重をかけ体を支えたら、第一関節と第二関節は異常なく動くんですが付け根から第二関節にわたってつった状態で痛みもあり何をしても戻らなくなってしまいました 二日後整形外科に行ったところレントゲンを撮り骨に異常はないので原因がわからないと言われ麻酔を打たれ指を強引に引っ張られてから何もせずとも痛みと腫れがでました その先生が最後にもしかしたら腱が下にいってしまってるのかもねとつぶやいた後に「腫れがひいたら一週間後にでもまた今日みたいにチャレンジしましょう」と言ったので 出産よりも痛かったので病院に行くのが怖くなりお世話になっている整体の先生に相談したところ その病院には二度と行ってはいけないと言われ、その日は指だけしてもらい指先を動かすのも痛かったのがラクになり救われたのですが 一週間が経ちつったままで動かすと付け根が痛いままの指をみて不安になりました。 まだ三歳の子供がおり指を使わないのも不便です。 本当に痛かったのでこわくて仕方ないのですが治療はしたいです。 やはり大きな病院に行った方がいいのでしょうか? どんな治療法が考えられるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。
4人の医師が回答
1 11歳女児です。昨晩、寝るときに右鎖骨が痛いと言いました。今朝からは痛みもなかったのですが、先程腫れとコリコリしたものがあるのが確認できました。 2 起きあがって見ても、左に比べて腫れているのがわかります。気にして見ないとわからない程度です。 3 寝ている状態で押したときに、コリコリしたものがつるっと動いた感じがありました。 4 発熱、食欲不振はありません。元気です。 5 3歳のとき、右鎖骨を骨折しています。 6 汗疱が小さいときからできやすいです。 7 手の人差し指にぷくっとした発疹が1つあります。真ん中が水疱みたいになっています。 8 明日受診しますが、かかりつけはレントゲンなどがありません。レントゲンがある小児科のほうがよいでしょうか。 9 アレロックを飲んでいます。 よろしくお願いいたします。
1ヶ月前から急に人差し指の付け根、第三関節が痛み始めました。 その時は湿布を貼りその場しのぎをしました。耐えられない痛みでもないのであまり気にはしていませんでしたが、1ヶ月経過しても痛みは消えず、関節を押すととても痛いです。 思えば…ここ1年は、手指がツルことが多く、こわばる感じがありました。 お箸を持つ手がこわばり、つったり…。 甲状腺を全摘しているので、何かホルモンの影響もあるのかな?と考えたりしました。 第三関節が痛いと「関節リウマチ」の可能性もあるとネットで見て驚き、症状を疑いはじめています。 現在の病歴として、甲状腺がんや子宮筋腫を患っています。関係ないかもしれませんが、最近気になるのは、中性脂肪の値が高いこと、脚の浮腫がひどくてパンパンになることです。 自己免疫疾患?膠原病?リウマチ?とにかく、普通ではないのかな?考えたりしています。ただの腱鞘炎なら良いのですが…。 検査をしなければ、診断は出来ないかもしれませんが、どのような病気が考えられますか?もし、お医者さんに行くなら、整形外科なのか内科なのか…。 まとまりない質問ですみません。 良きアドバイスを宜しくお願い致します。
10人の医師が回答
わたしは、ずーっと建築業をしてます。それで外の仕事(日差下)が4割くらいです。それで2年前の夏から 日差し下での仕事をしていると 吐気 がしてとてもきつくて 息が切れることが おととしの夏からあります。水分も 十分補給しているし 朝食もしっかりとっています。それから水分を取る時に 塩を少し必ず舐めています。それなのに、足がつったり 手の親指と人さし指の間がつったりします。これは 脱水症状の前なのでしょうか?塩分も水分もとっているのになぜなのでしょうか 教えてください。それから吐気がするのは、なぜなのでしょうか、原因は他にあるのですか?ちなみに わたしは、とても健康です。こうゆう症状にならないようにするにはどうすればよいかなにかたいさくを、お願いします教えてください。わたしの仕事は体が基本です しかも これから先毎年夏を乗り越えていかなければなりません 本当に悩んでいます どうかおねがいします。分かりにくい文章ですみません。
1ヶ月前より左手に違和感。 現在は上半身だと、バイブレーターに手を置いているような指のしびれ(人差し指と親指)と痛み、動かしにくさ、枕にしたときのような腕のしびれ、特に左手が強いです。また肩・背中こり、首の圧迫感(耳の中にも圧迫感)があります。 また下半身だと両足太ももの筋力低下と細くなったかんじ、ふくらはぎがつりそう、すねの突っ張り感と足首の固さがあります。特に右足が強いです。 また両手両足の筋肉がピクピク動きます。中で動いているのと、目でみて分かるように四六時中どこか動いています。 そして両手両足の脱力感があります。 1ヶ月前より日に日に悪くなっていきます。 先週の末MRIをとり、来週水曜日に診断があります。 症状を検索するとALSなど怖い病気がでてきます。 1ヶ月でここまで進行するものなのか分かりませんが、診断結果を待つまで不安で仕方がありません。 どういう病気が考えられるのか教えて下さい。
5人の医師が回答
睡眠から目覚めた瞬間に手首より先の手および足首より先の足に非常に強い痺れがあり階段を下りるのに手すりにしがみついて降りないと降りられない。しかしこのシビレはいつも目覚めから数分すると解消する。一瞬のうたた寝の後の目覚めでも全く同じ症状が出る。手のしびれは手首から先で小指と薬指の場合と親指と人差し指の場合があり、両手が同じようにしびれる場合と片手だけしびれる場合がある。それとは別に腕から指先にかけて、ももから足先にかけて、および顔面の皮膚の表面、に常に軽いしびれがある。常に身体中の筋肉に軽い痛みがあり、たたみに寝ころんでテレビを見た後など、身体中の筋肉が固まった感じで起き上がるのに苦労する。肩こりと背中のこりが異常にひどく睡眠後悪化する。睡眠をとると目覚めた時に身体中に疲労を感じる。夜寝ている時に足がつる事が多く眠りが浅く短い。 常に軽い耳鳴りがしており、何時もの全身の軽い痺れや筋肉痛が悪化しているときは耳鳴りも強くなる。 ちょっとした事で関節炎や腱鞘炎になりやすい。
私ではなく、主人の手首の症状で相談させてください。 主人の仕事柄、重たい荷物を持ったり、ネジを閉めたりと手の力を使います。 傷み始めたのは、今月始めで、重たい物を持ったときに、中指から手首にかけて痛みが走り、つった感じもあったようです。 何日か様子を見ましたが、痛みが治まらず、指が痺れたり、特に夜中~朝方にかけて、手のひらの傷みや、中指と人差し指の下辺りの手首が、脈を打つように痛く、夜中にうなされ起きるほどでした。 4日前に、総合病院内の整形外科にかかりました。 レントゲンを撮り、骨には異常なし・腱の損傷もなし、結果は腱鞘炎と診断され、痛み止と湿布を処方されました。 ですが、今でも傷みが止まず、夜に痛み止を飲んでも、夜中~朝方に痛みで起きてしまうほどです。 妻としてとても心配です。 仕事でもできるだけ手首に負担がかからないように気をつけてはいるようですが、完全なる安静は仕事上、難しいものがあります。 腱鞘炎は治るのに時間がかかるのかもしれませんが、腱鞘炎でも寝れないぐらい痛むのでしょうか? また今後の対処法はどのようなことでしょうか? 宜しくお願いします。
5日前から頭に違和感があって4日前はちょっとした頭痛。それは起きた時に左側を下にして寝ていて痛くて右に寝返ったら治りました。 3日前から左側の首筋の引きつった感があって昨日と今日は頭痛があります。 一週間前位から手足の指先が冷えて左手の人差し指と親指が痺れてます。 温めると治ります。 昨日、病院に行ったら先生に尋常じゃないくらい肩が凝っていると言われ頭痛薬と肩こり用の塗り薬を処方してもらいました。(肩こりは自覚症状が無く先生に指摘されるまで分かりませんでした) 手の痺れ(違和感)は様子を見るとの事。 今朝は頭痛に加え首筋の左側の引きつき左側側頭部(頭痛になっている箇所)の頭皮のフワフワ感(痺れとは言い過ぎ)があります。 肩こりでなるものでしょうか? 他の病気の可能性はありますか? 病院では特に検査はしませんでした。 脳梗塞とか、くも膜下出血が心配です。 ※生理中で風邪を引いていて、くしゃみと鼻水があります。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 53
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー