検索結果:335 件
60歳男性です。過去に心筋梗塞と十二指腸ガンの経験があります。 4年程前からスポーツ中や後に身体(手の指、腹筋、足の脛、ふくらはぎ、太もも、太もも裏、足の付け根のスジ)がつる事が有りスポーツドリンクを多く接種すると落ち着く事があったのですが、最近はスポーツしていない普段に手の指がつる事から始まり、足の指輪がつり、それをかばう足の全体がつり、スポーツドリンクや芍薬甘草湯を飲んでも一向に聞かず救急車で運ばれるて維持液を点滴されて1時間位たってやっと落ち着く状態でした。長時間つったままで気分も悪くなり嘔吐もし生きた心地がしません。心電図や頭のMRIも異常が無く、結局理由がわからない状況です。循環器科である主治医も芍薬甘草湯を出すだけで理由もわからず、処方している薬(スタチンや血圧、血をさらさらにする薬)も原因では無いと言われるだけです。 ネットで調べると脊椎狭窄症で身体がつる事もある、と情報をみましたがその可能性はあるのでしょうか?ちなみに反り腰だと整形外科で言われた事があります。
5人の医師が回答
2ヶ月前から頻繁にこむら返りが起きるようになりました。夜寝て、布団が足の指に乗っただけでも、その重さでこむら返りが起きることがあるくらいです。足の指を伸ばしたり曲げたりする運動しただけでも起きます。 右足の方がひどく左足も時々起きます。そのためか最近では筋肉痛のような痛みがあったり、ふくらはぎがだるくなったりします。 その他の症状では夜仰向けに寝たときに、腰のあたりから足にかけて10秒ぐらい痛だるい感じがする時があります。10秒ぐらいすると治ります また手の指がつることもあります。 過敏性腸症候群だったり、2年前から憩室炎を繰り返して7キロ位体重が減りました そういうことも関係しているのでしょうか? 整形外科に行ったところ、仰向けの状態やうつぶせの状態でお医者さんがいろいろ足を動かし、整形外科的な原因ではないと言われました。 どのような原因が考えられますでしょうか?またどうすれば良くなっていくでしょうか? 整形外科でないとすると、どの科にかかれば良いのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです よろしくお願いいたします
6人の医師が回答
体重が約2年で6キロ減りました。 ここ数週間の間では最高で 3キロ減った時もあり、 現在163センチ41キロです。 食べてる量は変わりませんし、 普通にお菓子なども食べたりします。 他にも色々症状があります。 ものすごく疲れやすく、 朝起きた時から1日働いた後くらいに 感じる時もあります。 蕁麻疹も時々でます。 あとトイレが近くて(小さい頃から)、 過去に1度だけ泌尿器科に行きましたが 過活動膀胱じゃないかと言われました。 その他に体がつりやすく特に足、 たまに手の指がつる時もあります。 現在2ヵ月に1回過敏性肺炎で呼吸器内科に通院中。 年に1回腺腫瘍甲状腺腫で経過観察、 消化器内科では過敏性腸症候群の疑いと言われて薬を飲んでます。 元々家系的に太らない体質ですが、 大人になってからここまで体重が減ったのは初めてでこのままだと30キロ台になってしまうのではないかと心配です。 他にも色々と症状がでているので 何か病気ではないかと思ってしまいます。 考えられる病気はありますでしょうか? 可能性の範囲で構いませんので 教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
10人の医師が回答
1人目出産後数ヶ月して手が痺れて起きるようになりしばらくすると治ってを繰り返してました。 産後は更年期のような症状にもなりやすいと言われ様子見し半年後2人目を妊娠しました。 妊娠したらその症状はなくなりました。 手根管症候群かな?と思ってました。 今2人目出産し8かげつです。 1人目出産後手の痺れで血液検査してもらい結果は脂質が平均より少し高めでした。(1年半〜2年前) あとは問題なかったです。 手の痺れは少しよくなってきましたが携帯を持つとピリピリ少ししびれます。 少し指をグーパーと体操するとおさまります。 昨日横になって立って歩こうとしたとき初めて足の指左足薬指と小指がつりました。 その後足を引きずるように歩き、夫がマッサージしてくれてそのまま夜だったので寝ました。今朝起きてたてる時またピキッと痛みがあり歩く時引きずる感覚になりました。 しかししばらく足の指をマッサージくねくねしたり折り曲げたりして歩くとひきずるまではしなくても歩けています。 昨日ほどは引きずっていません。 病気の可能性はありますか? 糖尿病とか心配です。
8人の医師が回答
44歳女性です。 最近頻繁に足の指がつります。左右どちらにも起こります。 足の指だけの時もあれば、太ももの裏側、手の指までつる感じがあります。 本格的につる一歩手前のつりそうな感じ、動かしづらい、指の関節が固まる感じ…という所です。 何科を受診、どんな検査をすればいいでしょうか? またどのような病院が考えられますか?
11人の医師が回答
69歳の男性です最近手、足のつりがあります、手は手のひら指のつり、 足は脛、指がひどいのですが、いい対処方法を教えていただきたいと 思います、よろしくお願いいたします。
重篤な病気の前兆でしょうか? 2,3ヶ月ほど前〜特に2週間程前から不定期に左右の手がこわばり、指がつります。 何か重篤な病気のサインでしょうか? 家系はくも膜下出血が多く、頭痛、ふらふらも伴います。脳出血や心臓疾患、神経症のサインでしょうか? 1ヶ月半ほど前から降圧剤、高コレステロールを抑える薬を飲み始めたのですが、副作用に手のこわばりはありますか? 携帯を触ったり料理をしたり指を使うと始まります。
55歳の主人ですが、40代ごろから全身が攣る症状があり、首、腹筋、背中、手の指、足、足の指先まで攣ります。 最近は毎日 全身のどこかが攣ってます 整形外科、内科受診しましたが特に問題なし。 何か病気ではないかと心配です 全身がつる難病などあるのでしょうか? また今後何科を受診したら良いのでしょうか?
52歳の技術職です。 この3ヶ月に、寝起き前のストレッチや会社のラジオ体操で、ふくらはぎや内股、腕で筋肉がつりそうになります。 更に最近は手や指でもつったり痙攣のように収縮したままになり、会社の人に心配されました。 ちなみに、現在は副鼻腔気管支症候群で以下の薬を毎日、服用しています。 ルパフィン アテキュラ吸引用カプセル中用量 モンテルカスト錠10ミリ アンプロキソール塩酸塩 フルチゾンフランカルボン酸エステル点鼻薬 特に夕方や就寝中~起床時に発生します。 これらの症状から考えられる事や、受診の目安、そして受診する科を教えていただけませんでしょうか。
7年前に十二指腸カルチノイドで十二指腸全部摘出と胃を2/3を切除しています。 食後2時間経ってからの安静時に気分が悪くなり嘔吐と蒼白、意識が飛びそうな状況になり、同時に身体(特に足全部と手の指)が強烈につって、どうにもならず救急車呼ぶ事が半年に二回ありました。食事は食べるスピードが早く、油物やお菓子をよく食べており家族によく注意されています。 主治医からは食後に気分が悪くなるのはダンピング症候群ではないか、と言われており、身体がつるのは電解質異常ではないか、といわれている状況です。ゴルフ等の運動時につる事があります。 1、術後7年も経っていてもダンピング症候群になるのでしょうか? 2、後期ダンピングが起これば身体のつり(麻痺)の発作が起こりやすいのでしょうか?同時に進行する事は多いのでしょうか? 3、その他に考えられる病気がありますでしょうか?
3人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 335
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー