手の痺れ妊娠中に該当するQ&A

検索結果:177 件

多発性ラクナ梗塞と多発性硬化症について

person 40代/女性 - 解決済み

2カ月程前に、睡眠中に右眼に圧迫感を感じて、起きると右眼の視界がしばらく霞んでいました。毎回起床後10分程度で収まりますが、毎日眠る度になりました。 眼科を受診して眼の検査をしましたが、眼圧も異常なし、視力も左右差なく片目0.8程度。 ドライアイでは?と言う事で、目薬を頂きました。かなりマシになったのですが、脳に異常がないか気になっていたので念のため先月 脳ドックでMRIを受けました。 すると多発性ラクナ硬塞があるとわかりました。 診断の結果 両側放射冠に無症候性ラクナ散在 主幹動脈に異常ない為、直接的な治療は不要。 頭蓋内主幹動脈に明らかな狭窄、閉塞、動脈瘤を認めません。 と書いてありました。 その後、病院を受診し画像を見せてもらいました。白い小さな隠れ脳梗塞が5つくらい確認できました。 血液検査は糖尿病や脂質異常の疑いもなく、頸部エコーも異常なし。血圧もかなり低いです。 眼はかなり改善傾向です。 しかし、ここ2週間、急に睡眠中に手が痺れるようになりました。 手を上げて寝ているのがも知れないし、クーラーで冷えて血流が悪くなるからかも知れませんが。 痺れるのはだいたい右手です。腕から指先にかけて痺れます。夜中から明け方にかけての時間だけで、日中は痺れは全くありません。 目が覚めて痺れに気づき、しばらくすると収まる感じです。 そして2日前から注目して手を見ているのですが、右手が左よひも少しむくんでいます。 指の関節のシワの部分が特に、右手だけ浮腫んでいます。 眼も睡眠中だけ。手の痺れも睡眠中だけ。 この共通点から、最近眠るのが少し怖いです。どちらもラクナ梗塞が原因でしょうか? また、多発性ラクナ梗塞と多発性硬化症を見間違えることはありますか? 多発性硬化症も、眼の霞みや手のしびれがあると書いてあり、医師が見間違いをしているのではと不安です。 5年前の妊娠中は、みぞおちの左側と背中にしびれがありました。それも、夜ベッドに横になると痺れました。出産後に軽減されたので、特に受診せず放置していました。 その症状は次第になくなり、1年前くらいにもまた横になるとそこが痺れる事が1カ月くらい続いたので、消化器内科を受診しました。 腹部エコーと採血をして頂きましたが、異常なし。機能性ディスペプシアでは?と言う事でしたが、薬を出すほどではないとの事でした。以降、気分的にスッキリしたのが理由か、その症状については治りました。 しかし、今から考えると、その腹部や背中の痺れも多発性硬化症が原因だったのでは? と不安になっています。 質問は、 1. 脳神経外科の医師がMRIの初見で多発性ラクナ梗塞と多発性硬化症を間違える事があるかどうか。 2. 上記の症状から多発性硬化症の可能性はありますか? 3. 多発性ラクナ梗塞で糖尿病も脂質異常もなく血圧も低い場合、再発予防に何をすれば良いですか?

3人の医師が回答

30代女性、息苦しさと手足の痺れ

person 30代/女性 -

31歳女性です。 2週間ほど前から、日中(特に午後)慢性的な息苦しさを感じるようになりました。 息を思い切り吸っても、吸いきれないというか、酸素が足りていない感じが続きます。鼻が詰まっていないのに詰まっている時のような苦しさです。 また、1週間ほど前から、息苦しさと一緒に手足のしびれが出るようになりました。 足はふくらはぎから下、手は腕全体(特に手首から下)がぴりぴりとする感覚があります。 今日はいつもより息苦しさとしびれが強く、さきほど立ちくらみもしました。 調べてみたら、過換気の可能性とありましたが、特に過呼吸などにはなっていません。 なにか改善できる方法などあるのでしょうか? 他の体調面でいうと、特に大きく思い当たる節はないのですが、 1年半前に出産し、まだ授乳はつづけていますが、ここ2ヶ月くらいで生理が戻ってきたので、ホルモンバランスが少し変わっているのかもと思っています。 あとは妊娠中から慢性的に肩こりがあり、とくに左の肩甲骨の下が常に痛いです。 現在海外に住んでおり、病院になかなかかかりづらい環境のため、こちらで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

産後から半年続く不調に疲れてしまいました

person 30代/女性 -

帝王切開で出産し、現在産後半年になる30歳女性です。 産後すぐに手足口病にかかり(子供に移り入院となりかなり無理をした)、1ヶ月で手根管症候群を患いました。 そこから体の不調が気になり様々な病院をかかりました。 〈かかった病院〉 ・血管外科と皮膚科 蜘蛛の巣静脈瘤・毛細血管拡張症と言われ、産後よくあると言われました。 ・整形外科 両手が手根管でひどいしびれでしたが、ステロイド注射で徐々におさまるも、うっすら痺れているような感覚が残っています。 筋力は低下しておらず、手首のレントゲン問題なし。 突発性側湾症持ち(23度くらい)ですが、内臓圧迫なし。 頚椎のMRIではストレートネックぎみと言われた以外は問題なし。 ・膠原病内科 血液検査で、抗核抗体とhomogeniusが160倍でした。dsDNA抗体は陰性、リウマチ因子や甲状腺は陰性、他の項目も基準値でした。大きい病院でも症状を説明したところ、現時点ではSLEなどではないと思うとのことでした。 また、現在下記の症状があります。 ・体温は産後から36.6〜37.2度くらい ・特に寝起きに手腕脚が熱く灼熱感がある、手に少しだけこわばり ・腰から下、二の腕あたりから下がうっすら痺れる感じがある ・腕や脚がだる重い ・左手首曲げたり手つくと痛いが普通に動かせる(レントゲン問題なく、数ヶ月前の両手の手根管症候群が影響しているかもと言われました) ・妊娠中から腰の鈍痛があり、腰まわりも若干痛い、首のうしろがグギッとなることがある ・たまに肘や膝の関節も気になる(少しだけ痛いかも) ・全体の皮膚表面がヒリヒリ、灼熱感があり、痒いときもある ・たまに手に皮疹(すぐ消える)や赤みが出る ・体全体がピリピリチクチク、ビキっとして痛い ・胸や足、頭にゾワゾワしたり鳥肌が立つような感覚 ・ピリピリの範囲が首から下だったのが、最近広がっている(今は頭や歯もたまに痛い) ・たまに目の奥に圧迫感や酔う感覚がある ・たまに腕や脚に少し締め付けられるような、筋肉痛みたいな痛みがある ・まぶた、腕足、腹部など色んなところがピクピク痙攣する 食生活や睡眠などは気をつけていますが、運動は不足気味です。たまに散歩はしています。サプリはビタミンD、DHA・EPA、ビタミンB12を飲んでいます。 手根管以降飲んでいた漢方の五苓散は効果があまりわかりませんでした。 どの痛みも我慢できないものではないのですが、四六時中感じるので毎日気にならないところがなく疲弊してしまいました。 日々病気ではないかと考えたり、スマホでも調べているので、気持ちの影響もあるかもしれないです。 比較的楽な日もあるのですが、低気圧や気温が高さなど日や時間帯によっても症状の強さ、感じ方が違いますが、不快な時間の方が多いです。 前より症状が強くなったり範囲が広がっている気がして日々不安です。 後日脳神経外科でMRIを撮ってもらおうと思っています。 これらの症状は産後のホルモンバランスや自律神経の乱れでありえることなのでしょうか? また、ほかに何か改善方法やどこを検査したほうがいいなどありましたらご教授いただきたいです。

1人の医師が回答

脳や神経の異常の可能性はありますでしょうか

person 30代/女性 -

先週の土曜にふくらはぎが痛くなりました。筋肉痛のような痛みです。原因として思い当たることはスーツで半日過ごし、ショッピングモールで結構歩いたことが原因かと思ってます。左足はすぐによくなりましたが右足は曲げてたからかなかなかよくならず…痛くなったその日に一晩足を高くして寝たらだいぶよくなりましたが、気になって庇うためかなんなのか、毎日違和感が残ってます。同時に右足先の痺れも感じ…普通に歩けますが、座ったりじっとしてると少しジンジンした感覚があります。 足にむくみは見られません。静脈瘤のようなものもできてません。 保育士をしてますがジンジンする感覚は意識してると感じます。仕事中は忘れてることも多くそういうときは平気ですが… また同時に今週になってから手を洗う時に水に触れると右手にじわじわする感覚があります。痺れなのかよくわからず…でも洗う時だけ感じました。 万歳すると両腕しっかり上がりますが、手首を手のひらを返すようにその状態で回すと右腕の方が重いなと感じます。 今も右手はなんとなく痺れてる気がします。ずっとではないですが…日中は平気でした。 片側の症状というのが脳と関係してる可能性があるとみて不安になり質問しました。気にしすぎて手の痺れを感じてる気もします… 呂律もまわるし、目も二重に見えたりも、目眩もありません。顔面においては痺れも違和感もありません。両手共にグーパーなどしっかり動いてます。 筋肉痛のような感覚をふくらはぎに感じてから、右側を庇ってるからなのか…気にしすぎてるのは確かなのでかばってるのは事実だと思ってます。かばってれば足にも力が入って足先まで違和感感じることもきっとありますよね… 手の痺れに関しては最近携帯でゲームをすることも多いためそのせいな気もしてはいました。 左テントに髄膜腫がありますが昨年の8月の時点で柿の種サイズと言われてます。妊娠したら大きくなるかもと言われましたが気にせず妊娠可能だと言われてるくらいです。 自分の体調といえば先週末は喉をやられて声が出なくなりかなりの力を使って喋ってました。喋る時に力が入って頭がキーンとしがちでした。今は軽く咳は残ってます。 まま、子供の体調で心配なことがあり気持ちも休まりません…ストレスも関係してるのか…でもストレスなら左右両方に起こると見たので違うなと思うと脳を疑ってしまいました。片側ということはないのですか? 最初のきっかけはふくらはぎの筋肉痛でしたが、いつもより痛めの筋肉痛だったので本当に筋肉痛なのか心配にもなりました。 かと思いきや右手足が痺れたり…ちなみに現在足の痺れは感じてません。足が疲れるとふくらはぎから足先が痛くなってくるのは普通な気もするのですが…筋肉由来の症状ならいいのですが…

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)