手の第二関節の筋がに該当するQ&A

検索結果:40 件

悩んで居ます・・・

person 40代/女性 -

9月末に、突然左手一指し指第二関節が曲がりにくくなり、近くの整形に受診しました。仕事柄・・指先を使う作業の為「腱鞘炎」かな?と思って居ましたが、先生はレントゲンを見た後・・関節炎と腱鞘炎を疑われましたが、関節炎だと素人でも分かる位関節が張れるので・・腱鞘炎と診断を下されました。が、第二関節の側面(親指側)のみが痛い状態だと、伝えたのですが、腱鞘炎だと言われ・・安静にする様にしていました。でも、納得が出来ず・・・痛みも取れないし、曲がらなくなってきていたので・・手外科の居る整形を受診しました。結果、第二関節の筋?筋肉?なのか・・固くなって居るから、関節が曲がらなくなって居ると言われ、安静にしていた指を強制的に動かしてリハビリをしなさい!!と言われました。正直、既に痛くなって1か月経過している為、関節はかなり動かすと激痛が走ります。手外科先生のリハビリ中は、余りの激痛に指の動作を見る余裕もなかったので・・取りあえず1週間は自己リハビリをする事になったのですが、曲げる!!と言っても、第二関節側面を挟みながら指を曲げたり・・・第二関節の上下を挟んで指に負荷をかけて曲げたりしてますが、リハビリした後は・・関節には、かなり激痛が残ります。放置しておくと、指が曲がらなくなると言われました。関節をほくせばほぐすほど・・一指し指全体が痛くなります。現在、一指し指は第二関節から先は約直角近くまで、曲がる様になりましたが・・関節を触れると痛みがうまれます。手外科先生の診断なので、誤診はないと思いますが・・・関節箇所の筋肉?筋?が固くなるって事は、あるんでしょうか?これは、腱鞘炎?関節炎?もし、リハビリの仕方が間違って居たら、指摘下さい。

5人の医師が回答

原因不明。悪性なのか心配です。

person 20代/女性 -

一ヶ月以上、2ヶ月ほど前から 手の人差し指の付け根あたりが押したりすると痛くて途中から腫れてることに気づきました。 詳しい位置は手の人差し指の中指側の 横筋の付け根です。人差し指第2関節から第3関節の横筋がぽこぽこと筋状に腫れてる感じです。ここ最近少し前より少し腫れた気がします。 手で撫でるとぷくぷくと2つの感覚があり 遠目から見ると第2から第3関節の横筋が全体的に腫れて見えます。 皮膚科で触ってもらったら悪いものではなさそうだけど続いたらエコーしようと言われたのですが整形外科かな?と思って 整形外科に行ってエコーとレントゲン してもらいました。先生は筋状に腫れてるから腫瘍な感じはしない。エコーもレントゲンも異常なし。悪性が心配と伝えると 限りなく可能性は低いけど今から3週間ぐらいで大きくなったり痛みが悪化したらすぐ来てくださいと言われました。 もし変化なければ2ヶ月ぐらいしてまた 来てください。とのことで すごく不安です。もし治らなかったら 皮膚科のほうがいいのでしょうか? 悪性でしょうか?すごく怖いです 先生はなんだろう?という感じで 血管炎かな?とか言ってました。 怖すぎます。 あと、関係ないのですが かなりの心配性で厄年とか見ないようにしてるのですが厄年と病気は関係しますか?知り合いに親の厄年のときに親が亡くなったと言ってて怖くなりました。

4人の医師が回答

力を抜いている状態で指が丸まることと腱鞘炎の関係

person 20代/男性 - 解決済み

力を抜いている状態で指が丸まることと腱鞘炎は関係があるんでしょうか? 20代後半で現在IT関連の仕事をしています。利き手は右手です。 手の力を抜いている状態だと通常手の甲と指がまっすぐになると思うのですが、私は手の力を抜くと右手左手の指とも90度ほど丸まってしまいます(病気ではなく腱?が固まっているためだと思います)。 半年前くらいに肩こりがひどいので整体に行っていたのですが、先生からその点を指摘され、「つり革を持つときやスーパーの袋を持つときに第一関節を主に使っているんじゃないかな?普通第二三関節らへん使うよ。それ肩こりの原因になるよ」と言われていました。あとで確認してみたら無意識のうちに第一関節を使っていました。 指が丸まるのを特に矯正せずそのままにしていたのですが、二、三ヶ月前に両腕で腱鞘炎が出始めました。指の第二関節らへんと手の甲と手の付け根と腕橈骨筋らへんと肘の内側らへんが痛みます。特に右手。 そこでふと思ったのですが、(特に根拠があるわけではないですが)力を抜いている状態で指が丸まることと手の腱鞘炎って関係あるのかなあと。 以上よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)