9月末に、突然左手一指し指第二関節が曲がりにくくなり、近くの整形に受診しました。仕事柄・・指先を使う作業の為「腱鞘炎」かな?と思って居ましたが、先生はレントゲンを見た後・・関節炎と腱鞘炎を疑われましたが、関節炎だと素人でも分かる位関節が張れるので・・腱鞘炎と診断を下されました。が、第二関節の側面(親指側)のみが痛い状態だと、伝えたのですが、腱鞘炎だと言われ・・安静にする様にしていました。でも、納得が出来ず・・・痛みも取れないし、曲がらなくなってきていたので・・手外科の居る整形を受診しました。結果、第二関節の筋?筋肉?なのか・・固くなって居るから、関節が曲がらなくなって居ると言われ、安静にしていた指を強制的に動かしてリハビリをしなさい!!と言われました。正直、既に痛くなって1か月経過している為、関節はかなり動かすと激痛が走ります。手外科先生のリハビリ中は、余りの激痛に指の動作を見る余裕もなかったので・・取りあえず1週間は自己リハビリをする事になったのですが、曲げる!!と言っても、第二関節側面を挟みながら指を曲げたり・・・第二関節の上下を挟んで指に負荷をかけて曲げたりしてますが、リハビリした後は・・関節には、かなり激痛が残ります。放置しておくと、指が曲がらなくなると言われました。関節をほくせばほぐすほど・・一指し指全体が痛くなります。現在、一指し指は第二関節から先は約直角近くまで、曲がる様になりましたが・・関節を触れると痛みがうまれます。手外科先生の診断なので、誤診はないと思いますが・・・関節箇所の筋肉?筋?が固くなるって事は、あるんでしょうか?これは、腱鞘炎?関節炎?もし、リハビリの仕方が間違って居たら、指摘下さい。