手をひらひら赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:48 件

7ヶ月赤ちゃんの発達について

person 乳幼児/男性 -

先日、0歳7ヶ月になりました男の子の発達について相談です。 7ヶ月検診で、お座りが不安定(グズってたのもありますが…)、ハンカチテストできず(家でやってもできません。手足をバタつかせて暴れます。嫌がってると思いますが、手がハンカチにいきません。繰り返し試してもできません)、寝返りしないのもあり、10ヶ月検診で経過観察になりました。 第一子ということもあり、赤ちゃんはこんな感じなのかな?と思っていましたが、最近になって周りに比べて発達が遅いと感じてきました。 離乳食も6ヶ月で開始しましたが、お粥以外は拒否でなかなか進みません。 喃語はたまにでますが、少ないように感じます。 目は、遠くからでしたら顔を向けてくれるのですが、近くだとなかなか合わせてくれません。ごくたまに合います。 寝返りは、オモチャで誘ったりして促すのですが、手だけでオモチャを探り、顔や身体が横を向くことがないです。 手をくねくねしたりハンドリガードはしますが、足を舐めたことがないです。 太ももをパンパン叩いたり掴んだり、手足をバタバタバするのが好きでよくしてます。 いないないばぁもそのうち笑ってくれるかと思ってましたがヒットせず…こちょこちょくすぐったり、ハンカチをひらひらさせると喜びますが、声をあげて笑ってくれることは1週間にあるかないかくらいです。 諸々、5ヶ月頃からあまり大きな変化を感じず、今に至り、発達の遅れを感じてきています。 唯一の進歩は、うつ伏せずりばいポーズで、オモチャを片手で持ったり方向転換できるようになりました。 赤ちゃんの発達スピードはそれぞれと言いますが、心配な要素が沢山あり、まだ判断できなないこともわかりますが、専門家から見てどう感じますでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

4ヶ月の赤ちゃん。興奮したり怖がったりすると震えます。

person 乳幼児/男性 -

あと1週間ほどで4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 最近、興奮したり怖がったりしてると思われる時に、写真のような体勢で固まり、目を見開いて驚いたような顔でぷるぷる震えます。 足をピンと伸ばし肘を曲げて手を軽く握るような体勢で、体全体的にかなり力が入っているように見えます。 一時的ではなく、興奮してる間は割とその状態が続きます。 また、かなり怖がりのように感じます。 添付してる写真が顔の上でタオルをひらひらさせている時なのですが、 こういう遊びをしたり、音の出るおもちゃであやしたり、ベビージムに寝転ばせたりすると、 楽しんでいるというより色んな刺激にびっくりして添付写真のように震え始めて、泣いて終わりにする事が多いです。 またベビーカーで外に出た時もはじめの方は震えていることが多いです。 以下、質問です。 1.震えについて,不規則的に起こるわけではないので痙攣やひきつけとは違うのかなぁと思っているのですが、こうなる事はありますでしょうか? 可能性のある病気などありますか? 2.おもちゃを楽しんだり興味を持ったりするより、怖がることが多いです。 この時期の反応としてはどうでしょうか? 3.感覚過敏ぎみの赤ちゃんと感じますか?

7人の医師が回答

赤ちゃんの興奮の対処

person 30代/女性 -

7ヶ月の男の子について相談させて下さい。 最近お座りが支えれば出来るようになってから興奮状態がおさまりません。バウンサーも抱っこ紐も抜け出そうとします。一日中動いていて、奇声、爆笑、愚図りを繰り返しています。生後すぐから反りが強く抱っこや体に触られるのは好きではありません。扉の開閉など小さな生活音で目を覚まし、車やバイクとすれ違うとモロー反射のように手を広げて驚きます。赤ちゃんの視界以外から声掛けをすると母親の私の声でもびっくりしています。シャワーは目を丸くし固まります。洋服やオムツ、よだれかけは引っ張りって取ろうとします。上手く遊べないと自分のお腹や足を血が出るまで叩きます。おっぱいやミルクを飲むときにはしきりに動き、こちらを見ずに自分の手をヒラヒラさせたりグーパーさせて見ています。日中何かしら噛み続けて、私のことも噛みます。かかりつけの小児科では自閉の可能性があるので専門医に診てもらうといいと言われています。夫と義父はアスペルガーなので遺伝もあるかとは思いますが、とにかく興奮状態が続き、怪我が心配なのと私が1分も目を離すことが出来ず困っています。 教えていただきたいのは 1.興奮を抑える方法や対処 2.まだ7ヶ月でも専門医に診てもらったほうがいいか 3.育て方のこつなどあれば よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

1歳2ヶ月、自閉症の特徴にほぼ当てはまります。

person 乳幼児/男性 -

1歳2ヶ月になったばかりの男の子がいます。自閉症の特徴が当てはまり不安です。 1歳になった頃に歩き始め、そのころかや多動が目立ちます。手を繋ぐのも嫌がるようになりました。家でも外でも当てもなくふら走り回っています。 まだ意味のある言葉はなく、喃語でずっと独り言をいっています。「ううう〜んーわぁー、えっえっえー」などをよく言います。 呼びかけにも反応はなく話しかけても無視です。同年代の子がいても見えてないようにオモチャだけ気にしてます。児童館などでは必ず丸いものを手に取り転がして遊びます。丸いものがあると必ず人差し指で触ったり転がします。ベビーカーや車のタイヤを人差し指でまわします。回ってるものや光るものも好きで、水が流れるのも好きみたいです。 これらは赤ちゃんにはよくあると義母に言われたのですが、抱っこ拒否したり、ひとりあそびが多く、私が介入すると嫌がったり手遊びも手をさわられるのを嫌がります。目が合いにくい、TVは真顔でじっと見つめ、CMになると見入ります。人見知り後追いも全くないのが気になります。逆さバイバイなどはまだないのですが、つま先歩き?ヨチヨチ歩きで走り回ったり、手をよく動かします。顔の横でひらひらさせたり、手を上げて走ったりもします。とくに嬉しかったり興奮してるときに、よく手をパチパチさせたりコネコネさせたりしています。オムツが濡れたりお腹が減ったなどで泣くことがないです。模倣は1歳になってから全くしなくなりました。 このように気になり出したらキリがありません。自閉症の特徴にほぼ当てはまると旦那には言われます。どうなのでしょう?毎日モヤモヤして子供にも悪いなぁと感じてなりません

1人の医師が回答

自閉症?

person 乳幼児/女性 -

もうすぐ1歳になるんですが、人と違うな~とおもうことがいくつかあって、調べてみたら自閉症の赤ちゃんの兆候と似ていました。その兆候が、 よく手をヒラヒラ、プラプラさせる、お座りのまま足を使って回転する、喃語が少なく感じる(マ~と発したことはなく、プァ~と叫んだりブァブ~と言ったりすることはあります)、嫌なことがあると頭をかきむしる、オモチャをとられるとか機嫌がわるくなる、お座りのままピョンピョン飛び跳ねる、などです。 その他うちの子の特徴としては、バイバイは逆さではなく普通にできますし、拍手も真似します。後追いし、人見知りもあります。抱っこをねだり、ママじゃないとダメなときもあります。今現在、ハイハイやつかまり立ち、伝い歩きができます。手のひらを親指曲げて4にして遊んだりすることが多いです。指先を曲げて伸ばしてオモチャを混ぜるようにして遊んだりします。 自閉症の場合、早期にリハビリ?をするとよいと聞いて…少しでも怪しければ、この子のために何かしてあげたいのです。 今判断がつかないのもわかっているのですが、モヤモヤとするので相談させていただきました。ご回答いただきたいです。

1人の医師が回答

1才5ヶ月 筋緊張低下と発語なし9キロ

person 30代/女性 -

姪っ子の事ですが相談させてください。 1才5ヶ月 筋緊張低下と発語なしです。 身長77cm体重9キロです。まだ歩けず伝い歩きはできますが、いつも座ってばかりであまりつかまり立ちしたりハイハイしたりしようとはしません。積極的に動こうとはしないので心配していたところ予防接種時に大きい病院で診て貰うように勧められ紹介された病院に行きました。その際に筋緊張低下と言われました。そのため未だ歩けずだと思います。  しかし気になるのが発語も無く、未だに赤ちゃんのように喃語のみで意味のある言葉を発そうとする様子もありません。  母親の後追いはたまにしており、タッチ〜といえば手をタッチしてくれます。ほっぺにチュウといえばチュウもしてくれるのでコミュニケーションは取れていますので自閉症では無いと思っています。  しかしバイバイする際の手が自分の方を向いていてヒラヒラさせていること、発語も遅い事や、あまり色々周りのものに興味が無いように見えることなど発達障害の可能性を疑っています。 病院では筋緊張低下はあるが他のことは3ヶ月後の成長具合を診て血液検査などするそうです。  私にも子供が2人いますが姪っ子と比較すると姪っ子は未だに赤ちゃんのようで成長が遅いためとても気になってしまいます。    筋緊張低下と発達障害の関係は深いのでしょうか?? 筋緊張低下と言われた子供達は遅れを取り戻して普通の子供達のように成長していく確率はどれくらいでしょうか?また反対に発達障害を伴う場合はどれくらいでしょうか?    さらにこの成長著しい時期に3ヶ月も経過観察で何もしないというのも気になります、素人考えですが、療育に通ったり、PTやOTの方を頼り歩行の練習をしたりと出来ることをいち早く始めた方が早く遅れを取り戻せて安心できるのでは無いかと思うのですがお医者様はどう思われますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)