1才5ヶ月 筋緊張低下と発語なし9キロ

person30代/女性 -

姪っ子の事ですが相談させてください。
1才5ヶ月 筋緊張低下と発語なしです。
身長77cm体重9キロです。まだ歩けず伝い歩きはできますが、いつも座ってばかりであまりつかまり立ちしたりハイハイしたりしようとはしません。積極的に動こうとはしないので心配していたところ予防接種時に大きい病院で診て貰うように勧められ紹介された病院に行きました。その際に筋緊張低下と言われました。そのため未だ歩けずだと思います。
 しかし気になるのが発語も無く、未だに赤ちゃんのように喃語のみで意味のある言葉を発そうとする様子もありません。
 母親の後追いはたまにしており、タッチ〜といえば手をタッチしてくれます。ほっぺにチュウといえばチュウもしてくれるのでコミュニケーションは取れていますので自閉症では無いと思っています。
 しかしバイバイする際の手が自分の方を向いていてヒラヒラさせていること、発語も遅い事や、あまり色々周りのものに興味が無いように見えることなど発達障害の可能性を疑っています。
病院では筋緊張低下はあるが他のことは3ヶ月後の成長具合を診て血液検査などするそうです。
 私にも子供が2人いますが姪っ子と比較すると姪っ子は未だに赤ちゃんのようで成長が遅いためとても気になってしまいます。
 
 筋緊張低下と発達障害の関係は深いのでしょうか?? 筋緊張低下と言われた子供達は遅れを取り戻して普通の子供達のように成長していく確率はどれくらいでしょうか?また反対に発達障害を伴う場合はどれくらいでしょうか?
 
 さらにこの成長著しい時期に3ヶ月も経過観察で何もしないというのも気になります、素人考えですが、療育に通ったり、PTやOTの方を頼り歩行の練習をしたりと出来ることをいち早く始めた方が早く遅れを取り戻せて安心できるのでは無いかと思うのですがお医者様はどう思われますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師